 |
|
作成日:2007/01/31
|
|
|

|
また!また!ごみ収集車が火災!
|
|
ごみ収集車両の火災防止のために「燃えないごみ」の分別にご協力をいただいていますが、昨年12月に今年度3件目となるごみ収集車両の火災が発生しました。火災の原因は、不燃物に混入していた容器から漏れ出したシンナーなどの揮発性の高い液体が発火したためと考えられます。
ごみ収集車両の火災は、「燃えないごみ」の日に集中し、この5年間に6件も発生しています。
|
|
ごみ収集車火災の発生原因(平成14年〜)
|
|
原 因 |
発火件数 |
オイル缶 |
1件 |
可燃性ガスが入ったスプレー缶 |
2件 |
カセットボンベ |
1件 |
ペンキ・シンナー缶 |
1件 |
不 明 |
1件 |
合 計 |
6件 |
|
|
|
|
牛久消防署による火災原因の調査
|
|
|
|
火災が発生したごみ収集車
|
|
その主な原因は、オイル缶・シンナー缶・可燃性ガスが入ったスプレー缶やカセットボンベなどで使い切らずに出されたものが、収集車の中で圧縮され発火したものと考えられます。
火災事故は作業者の人命にもかかわる危険性があり、これを未然に防止し安全な収集作業環境を確保するには、市民の皆さんのご協力が重要となります。
「燃えないごみ」を出す際は、次の点に注意をするよう市民の皆さんのご協力をお願いします。
|
|
注 意 点
|
★燃料などの自然発火の可能性のある物は、絶対にごみの中に入れないでください。
★カセットガスボンベ・ガスライター・スプレーなどについては、中身を全部使い切ってから出してください。
★ 自動点火装置に付いている乾電池は、必ず取り外してください。
|
|
|
|
|
|
|
ごみに関する問い合わせ
|
|
問い合わせ 市清掃施設課 電話 873-2111 内線1571〜1572 
牛久クリーンセンター 電話 830-9333
|
|
|
|
トップページ → p1・p2・p3・p4・p5・p6・p7・p8・p9・p10・p11・p12・p13・p14・p15・p16・p17 |