|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
話題 街にひろう |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平和の尊さを考えよう 牛久市中学生平和使節団の派遣 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
牛久市では、「平和都市宣言」の意義や戦争の悲惨さを理解し、平和と命の尊さについて考えを深めるとともに、広く市民へ平和を呼び掛け、後世に伝えることを目的として、昨年度から「中学生平和使節団」を派遣しています。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(写真) 平和記念公園の見学の様子 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
木のねん土で工作 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8月3日、市中央図書館で環境・リサイクルについて楽しく学ぶ「木のねん土で作ってあそぼう!」が開催され、市内の親子約30組が参加しました。(下写真)
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
小川芋銭コーナー(No.3) 芋銭を学ぶ会 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
芋銭を学ぶ会は、小川芋銭の孫の耒太郎氏を中心に、芋銭について勉強している会です。現在約30人、毎月1回、第1土曜日の午後1時から市中央生涯学習センターで勉強しています。芋銭の文字(草書)を読むことに重点を置き、芋銭を知ろうとみんなで努力をしていますが、大変奥が深く、苦慮しているのが現状です。関心のある方、一緒に学んでみませんか。お待ちしています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
問い合わせ 市生涯学習課 電話 874-3111
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
いつまでも健康で過ごすために |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
心の変化に気づいて、心も体も健康に! |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7月23日、牛久市と龍ケ崎市の主催で「こころの健康まつり」が、牛久市保健センターで開催されました。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(写真)伊藤氏の優しくテンポのいい語り口に、 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
筋力アップで健康アップ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7月17日、三日月橋生涯学習センターで健康運動講演会が行われました。この日はテレビの健康番組にも出演歴のある筑波大学大学院人間科学研究科助教授の久野譜也氏(写真中央)が「あなたの体は若返る」と題して講演しました。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ちょっと休憩 皆さんのお便りから |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
☆…「楽しかったかっぱ祭り」牛久のかっぱ祭りには必ず雨が降ると聞きます。でも、今年はとても良い天気で雨が降りそうではありませんでしたが、ヤッペ、ヤッペと楽しい踊りも終わり、祭りの余韻もつかぬ間、突然のどしゃ降りの雨。やっぱり牛久沼のかっぱが雨を呼んだのですね。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
神谷・長澤さん |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
短歌・俳句・川柳コーナー |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
盛夏日や木かげ涼しき蝉しぐれ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
奥原町・小嶋さん |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ひまわりや迷路の子等の声聞こゆ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
田宮・岡村さん |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ドッタンと孫が椅子から転落す ぢいの手落ちと悔んでむなし |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ペンネーム・夢追人さん |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
このコーナーでは、市民の皆さんから寄せられたイラストや俳句、川柳などを紹介しています。なお、お便りには住所と氏名、電話番号を記入してください。また、匿名希望の方はその旨記入してください。ペンネームもOKです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
あて先:〒300-1292 牛久市中央3-15-1 「広報うしくちょっと休憩」係
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ごみを捨てないで! 牛久一中生徒会がキャンペーン |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7月29日、かっぱ祭り会場で牛久一中生徒会を中心とした同校生徒25人が、ごみを捨てないように呼びかけながら「ふれあい通り」を行進しました。生徒会長の市村さんが「去年は啓発品を配った。今年は自分たちでもっと発展させてやろう」とごみを捨てないようPRすることを提案。「あなたが守るキレイな牛久」などと書かれたプラカードを持ち、「ごみを捨てないでくださ〜い」と大きな声で呼び掛けました。(下写真)
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
牛久FC7春季大会 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
市内小学生のサッカー大会「牛久FC7春季大会」が5月から7月にかけて行われ、各地で熱戦が繰り広げられました。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
なお、他学年の各優勝チームは次のとおりです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【牛久FC7優勝チーム】
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
牛久市中学校総合体育大会 下根中学校が総合優勝 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(写真)市総体で優勝した下根中学校サッカー部 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6月29日と30日の2日間、牛久運動公園などで市内の中学校5校が参加して「牛久市中学校総合体育大会」が行われました。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第13回 牛久オープンバドミントン大会 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<7月17日(月)、牛久運動公園(男子58ペア、女子68ペア参加)>(敬称略) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
みんな踊ったね! みんな楽しんだね! 第25回うしくかっぱ祭り |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7月29日、30日の2日間、恒例の真夏の一大イベント「うしくかっぱ祭り」が会場を花水木通りからふれあい通りに変更して開催されました。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ごあいさつ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「第25回うしくかっぱ祭り」開催にあたりましては、皆様方の深いご理解とご尽力を賜りましたことに厚くお礼申し上げます。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第25回うしくかっぱ祭り実行委員会 会長 大林 正則 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
河童ばやし踊りパレードコンテスト 入賞団体・行政区 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(写真) 行政区の部優勝の東みどり野区 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(写真) 事業所・団体の部5年連続優勝の牛久第二中学校 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(写真) 今年度初めて開催された「かっぱOh!綱引き」 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(写真) 稀勢の里関も応援に駆けつけました |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
トップページ → p1・p2・p3・p4・p5・p6・p7・p8・p9・p10・p11・p12・p13・p14・p15・p16・p17・p18・p19・p20 |
Copyright(c)1999, USHIKU CITY HALL. All rights reserved. |