 |
|
作成日:2006/05/31
|
|
|

|
暮らしの情報
|
|
|
|
やめよう! 放置自転車
|
|
駅周辺の歩道、公道、公園などは市民の皆さんの大切な場所であり、自転車駐輪場ではありません。これらの場所に自転車を放置すると、消火・救急活動や、高齢者、子ども、身障者の通行の大きな障害になり、事故などの人命にかかわる危険性もあります。牛久市では放置自転車防止条例により、牛久駅とひたち野うしく駅を中心とする半径300m以内を「放置自転車整理区域」に指定し、違反区域に停めてある自転車を定期的に移動、保管しています。
自転車や原動機付自転車は、必ず市営または民営の自転車駐輪場を利用し、放置自転車問題の解決にご協力ください。
なお、前回の移動は4月25日(火)に実施し、移動した自転車の返却は、市都市計画課で受け付けています。お心当たりの方は、自転車の鍵、現住所の分かる身分証明書、移動保管手数料1500円を持参の上、平日の午前8時30分から正午まで、または午後1時から5時までに市都市計画課(分庁舎1階)へお越しください。
※保管後2カ月間引き取りがない場合には処分となります。
|
|
問い合わせ 市都市計画課 電話873・2111内線2522
|
|
|
|
社会体育課移転のお知らせ
|
|
5月8日(月)から市社会体育課が牛久運動公園体育館から市役所第3分庁舎2階に移転しました。これに伴い電話番号も変わりましたので、お手数をおかけしますが、お問い合わせなどは、左記までお願いします。
なお、市内体育施設の使用申請などについては、これまでどおり牛久運動公園体育館(牛久市下根町1400 電話873・2486)で行いますので、お間違いのないようよろしくお願いします。
|
|
問い合わせ 市社会体育課 電話873・2111内線3041〜3042
|
|
|
|
地球環境フォーラム参加者募集
|
|
日時 6月21日(水)午後1時30分〜午後4時
場所 県庁9階講堂(水戸市笠原町978‐6)
内容
・「地球にやさしい企業」表彰式
・「地球温暖化防止活動推進員」委嘱状交付
・「地球にやさしい企業」表彰 受賞者発表 パナホーム株式会社筑波工場
・環境活動報告 笠間市立箱田小学校
・講演会 テーマ…「(仮題)地球にやさしい、家計にやさしい省エネ生活」、講師…室伏巧氏(財団法人省エネルギーセンター)
参加費 無料
申し込み方法 はがき、FAXまたはEメールにA氏名(団体の場合は申込者全員)B住所(団体の場合は代表者のみ)C電話番号(団体の場合は代表者のみ)を記入の上、6月12日(月)までにお申し込みください。
主催 茨城県
※申込多数の場合は先着順となります。
※二重申し込みは、固くお断りします。
申し込み・問い合わせ 県環境政策課環境企画グループ(〒310‐8555水戸市笠原町978‐6) 電話029・301・2940FAX029・301・2949Eメール kansei1@pref.ibaraki.lg.jp
|
|
|
|
フリーマーケット開催 第72回うしくゴッ多市
|
|
6月11日(日)午前10時〜午後3時
栄町運動広場(市中央生涯学習センター隣)
A再生家具リサイクルコーナー(午前10時30分〜)
Bアンデスメロン大玉1個
先着200名様に格安販売(正午予定)
C新タマネギ1袋 先着200名様に格安販売(午後2時予定)
D看護コーナー(無料・午前10時〜午後1時)
体脂肪率の測定、肥満度、検尿(予約券で無料検査)、栄養相談など
※イベントについては、天候の都合により時間変更する場合があります。
|
|
問い合わせ 市商工振興課 電話873-2111内線2551 
|
|
|
|
運動公園プールおよび卓球場無料開放
|
|
○プール開園期間中(5月1日〜9月30日)の土曜日…市内に在住の小中学生は入場無料となります。名札または生徒手帳を持参してください。
○牛久市家庭の日(毎月第3日曜日)…市内に在住の方はプールと卓球場が無料となります。身分証明書(運転免許証など)を持参してください。
問い合わせ 市社会体育課 電話873・2486 
|
|
|
|
公売で電話が買えます
|
|
稲敷県税事務所では、電話加入権の公売を毎月25日前後に実施しています。どなたでも簡単に参加できますので、お気軽にお問い合わせください。
問い合わせ 稲敷県税事務所収税課 電話892・6115
|
|
|
|
常陽銀行年金無料相談(要予約)
|
|
年金手帳などを持参してください。常陽銀行顧問の社会保険労務士がご相談に応じます。
◎常陽銀行牛久支店
日時 6月6日(火)午前10時〜午後3時
問い合わせ 常陽銀行牛久支店
電話872・5112
|
|
|
|
バウンドテニス講習会
|
|
日時 6月8日(木)・15日(木)午後2時〜
場所 牛久運動公園体育館(メインアリーナ)
参加費 100円
※当日会場で受け付けます。上履き(運動靴)を持参してください。
問い合わせ 茨城県バウンドテニス協会(荒川) 電話0297・48・5843
|
|
|
|
6月3日から土曜日も市役所本庁窓口で証明書を発行します
|
|
6月3日から毎週土曜日(年末年始・祝日を除く)の通常業務時間内(午前8時30分〜午後0時15分、午後1時〜5時15分)に諸証明の発行業務を行います。
発行できる証明書は次のとおりです。
住民票、印鑑登録、印鑑登録証明書、戸籍謄(抄)本、戸籍附票、身分証明書、不在住証明書、住所証明書、町名地番変更証明書、市制施行証明書、外国人登録原票記載事項証明書、仮ナンバー許可証、埋火葬許可証
※注意
・証明書の発行業務のみです。そのほかの業務についてはお取り扱いできませんので、電話で問い合わせるか平日にお越しください。
・外国人登録原票記載事項証明書は、土曜日に発行できない事項がありますので、事前に電話でお問い合わせください。
・システムメンテナンスを実施する日は臨時に休業となる場合があります。その場合には、住民票と戸籍謄(抄)本についてのみあらかじめ交付予約を電話で行い、日直から交付します。
※詳しくはお問い合わせください。
|
|
問い合わせ 市総合窓口課 電話873-2111内線1623※外国人については内線1625

|
|
|
|
|
|
問い合わせ 東日本高速道路(株)関東支社水戸工事事務所 電話029-253-3000
※平日の午前9時〜午後5時25分(通行止め期間中は24時間受け付け)
携帯電話専用サイトhttp://www.tjct.jp
※iモード、Ezweb、Vodafone live! 共通
|
|
|
|
アルコール健康相談
|
|
アルコールについてお悩みの方、24時間受け付けていますので、お気軽にご相談ください。
問い合わせ 奥野弥生断酒会(沼田) 電話874-4114
|
|
|
|
県南水道企業団情報公開制度の運用状況
|
|
県南水道企業団では、住民参加による開かれた企業運営を図るため、情報公開条例を制定しています。そこで、平成17年4月1日〜平成18年3月31日の運用状況をお知らせします。
運用状況
・情報公開請求の件数0件
・個人情報の開示、訂正、削除および目的外利用などの中止の請求の件数0件
問い合わせ 県南水道企業団総務課 電話0297・66・5131
|
|
|
|
牛久環境相談室(無料)
|
|
市民の皆さんに正確な環境情報をお伝えするために環境相談室を立ち上げました。環境に関する疑問、質問をお待ちしています。
相談者 大喜多敏一氏(茨城県環境カウンセラー協会会長、元国立公害研究所大気環境部長)
問い合わせ 大喜多 電話873・6963(火曜日のみ)FAX872・8392
問い合わせ Eメール tokita@za2.so-net.ne.jp
|
|
|
|
牛久クリーンセンターからのお知らせ
|
|
平成17年度清掃工場排ガス分析結果をお知らせします。なお、平成16年度以前のデータについては、
ホームページ(http://www.city.ushiku.ibaraki.jp/section/seisou/index.htm)に掲載しています。
|
|
|
ばいじん
(g/N3) |
硫黄酸化物
(ppm) |
窒素酸化物
(ppm) |
塩化水素
(ppm) |
ダイオキシン類
(ngTEQ/Nm3) |
1号炉 |
0.0020 |
<5 |
19.0 |
2.5 |
0.026 |
2号炉 |
0.0027 |
<5 |
15.3 |
1.7 |
0.0003 |
3号炉 |
0.0018 |
<5 |
18.8 |
1.7 |
0.0003 |
市規制値 |
0.01 |
20 |
50 |
30 |
0.1 |
|
|
※ダイオキシン類を除く測定値は平均値。ダイオキシン類の測定は各炉年1回実施。
|
|
問い合わせ 牛久クリーンセンター 電話830-9333
|
|
|
|
龍ケ崎地方衛生組合の財政(平成18年3月31日現在)
|
|
地方自治法第243条の3第1項及び龍ケ崎地方衛生組合財政事情書の作成及び公表に関する条例の定めにより、下記のとおり公表します。
|
|
|
|
平成17年度下半期(10月〜3月)の財政事情書
|
|
平成17年度一般会計の執行状況
|
|
歳入 |
歳出 |
項目 |
予算額 |
収入済額 |
項目 |
予算額 |
収入済額 |
分担金及び負担金 |
1,183,965 |
1,183,965 |
議会費 |
2,944 |
2,564 |
使用料及び手数料 |
33,374 |
29,911 |
総務費 |
249,956 |
247,214 |
国庫支出金 |
64,269 |
0 |
衛生費 |
930,985 |
306,111 |
財産収入 |
771 |
767 |
公債費 |
507,314 |
506,552 |
繰入金 |
87,302 |
0 |
予備費 |
3,000 |
0 |
繰越金 |
21,947 |
21,947 |
|
|
|
諸収入 |
71 |
116 |
|
|
|
組合債 |
302,500 |
0 |
|
|
|
合計 |
1,694,199 |
1,236,706 |
合計 |
1,694,199 |
1,062,441 |
収入率 |
72.9% |
支出率 |
62.7% |
|
|
|
|
平成18年度一般会計当初予算の状況
|
|
歳入 |
歳出 |
項目 |
金額 |
項目 |
金額 |
分担金及び負担金 |
1,091,666 |
議会費 |
2,275 |
使用料及び手数料 |
32,675 |
総務費 |
261,774 |
財産収入 |
949 |
衛生費 |
358,469 |
繰入金 |
1 |
公債費 |
510,857 |
繰越金 |
10,000 |
予備費 |
2,000 |
諸収入 |
84 |
|
|
合計 |
1,135,375 |
合計 |
1,135,375 |
|
|
●組合所有財産の状況
|
|
・土 地 32,812.11m2 ・建 物 8,257.77m2
・車 両 6台 ・基金積立金 203,549千円
|
|
●組合債現在高 一般廃棄物処理事業債 3,074,002千円
|
|
※収入済額および支出済額ともに、予算額を下回っていますが、出納整理期間が5月31日までとなっていますので、確定額ではありません。
|
|
問い合わせ 龍ケ崎地方衛生組合 電話0297-64-1144
|
|
|
|
シャトーカミヤ「神谷傳兵衛氏」ゆかりの旅
|
|
特別企画 神谷傳兵衛生誕150周年
|
|
〜観光めぐり参加者募集〜
|
|
実施日 6月22日(木)
シャトーカミヤの創始者「神谷傳兵衛氏」ゆかりの場所を巡る旅、牛久市観光協会主催の「観光めぐり」を実施します。
申込受付日 6月15日(木)午前8時30分〜
受付場所 市役所本庁舎第3会議室(4階)
対象 市内に在住の方
定員 76人
参加費 2,500円
行程 シャトーカミヤ駐車場(出発9:00) ⇒ 昼食・神谷バー(浅草)
⇒ 浅草寺参拝(自由行動) ⇒ 千葉県稲毛・神谷家別荘見学
⇒ シャトーカミヤ駐車場(到着17:30予定)
※神谷バーで昼食(洋食メニュー)をとります。
申し込み方法 6月15日(木)午前8時30分から9時までに市役所4階第3会議室前で整理券を配付します。申込多数の場合は9時から抽選を行います。1人で2人分までお申し込みできますので、参加費をご用意の上、奮ってお申し込みください。
※日程は若干変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
問い合わせ 牛久市観光協会事務局 電話874-5554
|
|
|
|
「県政ふれあいバス」に参加しませんか
|
|
コース名 |
実施日 |
主な見学施設 |
定員 |
申込締め切り日 |
バス乗降場所 |
親子ふれあいコースA |
7月27日(木) |
・霞ヶ浦環境科学センター
・つくばヘリポート |
30人 |
6月27日(火) |
守谷市役所
土浦合同庁舎 |
親子ふれあいコースB |
8月2日(水) |
・畜産センター
・TX万博記念公園駅 |
30人 |
7月3日(月) |
土浦合同庁舎
石岡市役所 |
親子ふれあいコースC |
8月11日(金) |
・県陶芸美術館
・工業技術センター窯業指導所 |
30人 |
7月11日(火) |
牛久市役所
土浦合同庁舎 |
一般コースA |
9月8日(金) |
・桜の郷
・農業総合センター |
30人 |
8月8日(火) |
牛久市役所
土浦合同庁舎 |
一般コースB |
9月14日(木) |
・県立医療大学
・霞ヶ浦流域下水道事務所 |
30人 |
8月14日(月) |
守谷市役所
土浦合同庁舎 |
|
|
対象 15歳以上の県内に在住の方(中学生および県職員を除く)。ただし、親子ふれあいコースは、小中学生と保護者(県職員を除く)の方となります。
参加費 無料※昼食は各自持参してください。
申し込み方法 官製往復はがきにA希望コース(1コースのみ)B乗降希望場所、参加者全員のC住所D氏名E年齢F性別G電話番号H職業または学年を記入の上、申込締め切り日(当日消印有効)までにお申し込みください。なお、1枚のはがきで4人まで申し込みができます。
※同一コースに複数枚での申し込みや申し込み後の入れ替えはできませんのでご了承ください。定員を超えた場合は、抽選を行います。抽選結果は、締め切り日から2週間後にご連絡します。
申し込み・問い合わせ 県南地方総合事務所県民生活課広報広聴係(小林)(〒300-0051土浦市真鍋5-17-26) 電話822-7026
|
|
|
|
交流や情報交換をしましょう!
|
|
日時 6月14日(水)、7月12日(水)午前10時〜正午
場所 ボランティア市民活動センター会議室(市役所分庁舎1階)
対象 子育て関連の活動をしている方、または活動をしたいと思っている方
参加費 無料
問い合わせ 牛久子育てネットワーク紡ぎの輪(杉井) 電話・FAX870・3622
|
|
|
|
ガールスカウト団員募集
|
|
ガールスカウトでは、野外活動体験を通して、現代の子どもに不足しがちな生活者としての知恵や技を体得しています。また、核家族が増え、異年齢の人々との付き合いが減少している中で、さまざまな人と積極的に出会い社会の一員であることを考えるようにしています。一日体験に参加してみませんか。
日程 7月9日(日)午前10時〜デイキャンプと野外料理(牛久運動公園芝生の広場)、9月2日(土)午前10時〜ハンドベルの演奏と高齢者との触れ合い(市中央生涯学習センター)
対象 幼稚園・保育園年長さん(就学の1年前)〜高校生の女子
参加費 無料
申し込み・問い合わせ 中村 電話872・7325
|
|
|
|
第3回知って得するホッとする子育て
|
|
食育講座 子どもの力がみえてくる ゆっくり子育て! PART3
日時 6月24日(土)午前10時〜正午
場所 市総合福祉センター会議室
内容 A子どもと一緒に炊飯器調理B手ばかりで量ってみよう! 1日の必要量
講師 手塚文栄氏(管理栄養士)
対象 0歳児からの親子で興味のある方
定員 30人
持参する物 水筒、タオル
申込締め切り日 6月20日(火)
申し込み・問い合わせ めだかの学校(櫻井) 電話090・9384・1265
|
|
|
|
講演会「七カ国語を話す、日常がある」
|
|
ヒッポファミリークラブでは、従来のような勉強法とは違い、赤ちゃんが自然に言葉を身に付けていくのと同じ道筋で、大人も子どもも楽しみながらいくつもの言葉が自然に話せるようになっています。講演会ではこのプロセスについて、体験を交えながら分かりやすくお話すると同時に、真の国際交流についても皆さんと考えていきます。
日時 6月15日(木)午前10時30分〜午後0時30分、6月18日(日)午後2時〜4時
場所 エスカード生涯学習センター会議室(4階)
入場料 無料※託児あり(要予約)。
問い合わせ 言語交流研究所ヒッポファミリークラブ 電話0120・557761(平日午前9時〜午後6時)ホームページhttp://www.lexhippo.gr.jp/
|
|
|
|
第4回ちびっこ運動会
|
|
日時 7月7日(金)午前10時〜11時30分
場所 牛久運動公園体育館サブアリーナ
対象 1歳以上(平成18年4月現在)のお子さんと保護者
定員 100組
参加費 無料
申し込み方法 往復はがきに住所、お子さんの名前(ふりがな)、年齢(○歳○カ月、平成18年4月現在)を記入の上、〒300‐1232牛久市上柏田3‐44‐6佐藤美代子まで送付してください。または、6月15日(木)以降に牛久市すくすく広場か牛久市のびのび広場に直接お申し込みください。
申込締め切り日 6月30日(金)
問い合わせ 牛久市母親クラブかんがるぅ(佐藤) 電話874・4931
|
|
|
|
みんなのあんしん介護保険
|
|
「牛久市行政情報出前講座」に申し込みました。平成18年度から介護保険制度の一部が変わり、その制度について分かりやすくお話してくれます。一緒に学んでみませんか。
日時 6月16日(金)午後1時30分〜3時
場所 市中央生涯学習センター中講座室
定員 50人
参加費 無料
※当日参加もできます。
申し込み・問い合わせ 新日本婦人の会牛久支部高齢期部会(渡辺) 電話873・7937
|
|
|
|
太極拳体験講座
|
|
日時 6月14日(水)・28日(水)午後2時〜4時
場所 秋住団地自治会館(牛久市刈谷町2‐188‐83)
対象 どなたでも
講師 NPО法人日本健康太極拳協会 羽賀順子氏
参加費 無料
※運動のできる服装でお越しください。
主催 牛久市体育協会うしく太極拳の会
申し込み・問い合わせ 牛久市体育協会事務局 電話873・2486、羽賀 電話871・0175
|
|
|
|
刈谷地区文化祭
|
|
今回は「観る文化祭から、参加する文化祭」をモットーに行います。盆栽教室、チャリティー刃物研ぎ教室(無料)、フリーマーケット、バザー、模擬店、ビンゴゲーム(賞品あり)などを実施します。
日時 6月3日(土)午前9時〜午後7時、4日(日)午前9時〜午後3時
場所 刈谷自治会館
展示作品 絵画、書、盆栽、陶芸、てん刻、絵手紙、ペン習字、刺しゅうなど
※悪天候の場合は、屋外の催しは中止となることもあります。
問い合わせ 山口 電話873・8530
|
|
|
|
平成18年度保育士試験予備講習会
|
|
日時 6月21日(水)〜27日(火)
場所 茨城県総合福祉会館(水戸市千波町1918)
※詳しくはお問い合わせください。
問い合わせ (社福)茨城県社会福祉協議会福祉事業部保育士試験予備講習会係 電話029・241・1133FAX029・241・1434
|
|
|
|
子育てプラザ
|
|
「知りたい!」「伝えたい!」「仲間を見つけたい!」子どもに関する情報を集めた「子育てのたまり場」です。子育て情報を知りたい人、自分たちの活動を伝えたい人など、どなたでも自由にお越しください。6月は「子どもと本」に関する活動を行っている方の交流会も同時開催。子どもコーナーもあります。毎週第4火曜日に行う予定です。
日時 6月27日(火)午前10時〜正午
場所 牛久市ボランティア市民活動センター(市役所分庁舎1階)
問い合わせ 牛久子育てネットワーク紡ぎの輪(杉井) 電話・FAX870・3622
問い合わせ Eメールbikke@mtf.biglobe.ne.jp
|
|
|
|
わくわく交流会
|
|
新緑の日光、いろは坂、老神温泉1泊2日の旅
日時 7月2日(日)〜3日(月)
集合場所 牛久駅東口エスカレーター前(午前9時40分出発)
参加費 1万1800円(1泊4食付き、観光代、傷害保険料など)※先着順。
申し込み・問い合わせ 福祉ボランティア団体「わくわく交流会」(島田)
申し込み・問い合わせ 電話・FAX0297・66・3607、(美細津) 電話0297・62・9797
|
|
|
|
読み語りの世界 「父と暮らせば」佐々木梅治
|
|
日時 7月2日(日)午後2時開演
場所 エスカード生涯学習センター多目的ホール
内容 韓国ドラマ「チャングムの誓い(カンドック役)」で、声優として活躍している佐々木梅治氏の「父と暮らせば」(井上ひさし作)の読み語り一人芝居です。
対象 小学4年生以上
参加費 大人1500円、子ども(小学4年生〜高校生)500円
申し込み・問い合わせ 牛久おやこ劇場 電話・FAX874・3404※平日午前10時〜午後3時。この時間以外は留守番電話またはFAXで受け付け。
|
|
|
|
稲敷地域小児救急輪番制当番医 6月の予定
|
|
月曜18時〜21時 |
牛久愛和総合病院 |
電話873-3111 FAX873-8359 |
火曜 18時〜21時 |
東京医科大学霞ヶ浦病院 |
電話887-1161 FAX887-6266 |
水曜 18時〜21時 |
牛久愛和総合病院 |
電話873-3111 FAX873-8359 |
木曜 18時〜21時 |
龍ケ崎済生会病院 |
電話0297-63-7111 |
土曜18時〜21時 |
東京医科大学霞ヶ浦病院 |
電話887-1161 FAX887-6266 |
日曜 9時〜正午 |
東京医科大学霞ヶ浦病院 |
電話887-1161 FAX887-6266 |
日曜 正午〜15時 |
龍ケ崎済生会病院 |
電話0297-63-7111 |
祝日 9時〜18時 |
東京医科大学霞ヶ浦病院 |
電話887-1161 FAX887-6266 |
|
|
|
|
こもれびアフタヌーンコンサート
|
|
世界的ヴァイオリニスト和波孝禧さん、土屋美寧子さんご夫妻をお迎えし、クラシックの名曲コンサートを開催します。
日時 6月18日(日)午後1時30分開場、2時開演
場所 エスカード生涯学習センター多目的ホール
参加費 一般3000円、小中高生1500円
チケット取り扱い ハモナカフェ( 電話871・2157)、浩文堂書店( 電話872・0886)
後援 牛久市、牛久市教育委員会 ほか
申し込み・問い合わせ 玉崎 電話873・2736、須藤 電話874・3498
|
|
|
|
東洋大牛久高校吹奏楽部定期演奏会
|
|
日時 6月11日(日)午後2時開場、2時30分開演
場所 市中央生涯学習センター文化ホール
入場料 無料
問い合わせ 東洋大牛久高校吹奏楽部(安達) 電話872・0350FAX874・1055
|
|
|
|
筝曲研究室みやび演奏会
|
|
「六段」などお琴の代表作と「冬のソナタ」「シルクロード」など、弾いて楽しく、聞いて楽しい曲を演奏します。
日時 6月18日(日)午後1時開場、午後1時30分開演
場所 市中央生涯学習センター多目的ホール
入場料 無料
後援 牛久市教育委員会
問い合わせ 藤田 電話874・5606、風見 電話874・2893
|
|
|
|
測量の日記念ウォークinつくば
|
|
日時 6月4日(日)午前9時30分受け付け、午前10時スタート
集合場所 つくば市北郷 国土地理院(TXつくば駅から無料バス。午前9時20分〜)
参加費 一般500円、日本ウォーキング協会会員300円、小中学生300円
距離 16キロ、8キロ(つくば市内の緑陰歩道を歩く)、4キロ(子どもウォーキング大会)※スタート、ゴールとも国土地理院。
申し込み方法 氏名、年齢、住所、電話番号を記入して、はがきまたはFAXでお申し込みください。当日受け付けも可。
主催 日本ウォーキング協会
申し込み・問い合わせ 小林延行(〒300‐1204牛久市岡見町960‐35) 電話・FAX873・7908
|
|
|
|
社交ダンス会員募集
|
|
初心者コースの会員を募集しています。一度見学にいらしてください。
日時 毎週日曜日午前9時30分〜11時30分(月3回)
場所 三日月橋生涯学習センター
月会費 1000円
申し込み・問い合わせ 牛久市レクリエーション協会(武田) 電話875・0251、(柳瀬) 電話872・7499
|
|
|
|
第12回篆刻作品展
|
|
日時 6月28日(水)〜7月2日(日)午前10時〜午後6時※ただし、最終日は午後4時まで。
場所 三越牛久店アートギャラリー(2階)
問い合わせ 牛久篆刻の会(枝) 電話871・1767
|
|
|
|
野球好きチビッコ集まれ
|
|
君もイチロー・松井を目指せ! みんなでティボールを楽しもう
誰にでもできるティボールを通して、みんなで野球の楽しさを味わってもらおうと催しを企画しました。保護者の皆さん、おじいちゃん、おばあちゃんもぜひ一緒にお出掛けください。
日時 6月18日(日)午前10時〜※雨天の場合は25日(日)。
場所 栄町リトルグラウンド(市中央生涯学習センター隣)
対象 小学1〜4年生の男女
問い合わせ 牛久リトルリーグ野球協会(増岡) 電話872・3514、(津脇) 電話872・7376
|
|
|
|
カントリーダンスダンシングブーツ会員募集
|
|
日時・場所 第1・2・3水曜日(奥野生涯学習センター)、第2・3・4木曜日(三日月橋生涯学習センター)午後1時30分〜3時
月会費 4500円※体験無料。
申し込み・問い合わせ 水山 電話873・5957
|
|
|
|
平成18年度三日月橋生涯学習センター
|
|
あざやか熟年大学講座受講生募集
|
|
|
日時 |
内容 |
1 |
6月28日(水)
13:30〜15:15
<開講式> |
「老いは…華やいで」 劇団東俳代表 藤野珠美先生 ほか
薬の役目…上手な付き合い方・正しい使い方
(財)茨城県薬剤師会 金子美代子先生 |
2 |
7月26日(水)
13:30〜15:15 |
「もう一度見直そう明老世代の食生活…ずれない視点の食改革」
茨城西南医療センター病院 栄養サポート専門療法士 田中奈津代先生 |
3 |
8月23日(水)
13:30〜15:15 |
「医療の裏側『どこまですすむのか…再生医療の道』」
ヒトの臓器はどこまで再生できるか−幹細胞
筑波メディカルセンター 市民健康講座事務局 |
4 |
10月5日(木)
9:00出発
16:00到着予定 |
<移動学習>実費負担有
第18回全国生涯学習フェステェバルまなびピアいばらき2006
県立県民文化センター、笠松運動公園 |
5 |
10月25日(水)
13:30〜15:15 |
「0からのスタート(自由への旅だち)」私の<地球の歩き方・見方>
国際アカデミー日本語学院校長 渡辺智賀子先生 |
6 |
11月22日(水)
13:30〜15:15 |
<閉講式> 「古典音楽の世界を訪ねて…土佐琵琶の調べ…平家物語の世界」
土佐琵琶宗家 黒田月水先生 |
|
|
※講座内容および講師については、変更する場合もありますのでご了承ください。
対象・定員 市内に在住・在勤の60歳以上の方50人※定員になり次第締め切ります。
申し込み方法 三日月橋生涯学習センターに直接お申し込みください。(午前9時〜午後4時)※月曜休館。
申し込み・問い合わせ 三日月橋生涯学習センター 電話874-1340

|
|
|
|
公共下水道をご使用の皆さんへ
|
|
宅地内排水設備による雨水流入防止にご協力ください
牛久市の下水道では、雨水と汚水を別々に処理する「分流方式」を採用していることから、雨水管と汚水管に管路が分かれています。しかし、集中豪雨時には汚水管渠へ雨水が流入することで、汚水溢水現象が起こり、下水道施設への影響が懸念されています。特に、雨水の混入する原因として、汚水管への雨水管の誤接続やマンホール、汚水ますのふたの穴、管の破損個所や継ぎ手の目開き部分から侵入する地下水など、さまざまな要因があります。このため、当市では、降雨時に汚水溢水現象が頻繁に発生する地区を重点に、雨水流入の原因の1つである宅地内の雨水排水から汚水ますへの誤接続などの確認調査を実施しています。
すでに、公共下水道を使用されている方は、雨どいからの雨水が公共ます(汚水)へ誤接続されていないか、また、宅地内の雨水ますから汚水管へ誤接続されていないかを確認していただき、汚水管渠への雨水流入防止にご協力ください。
|
|
問い合わせ 市生活排水課 電話873・2111内線2531〜2532 
|
|
|
|
ふれあい「牛久沼文化の集い」
|
|
日時 6月20日(火)〜25日(日)午前10時〜午後4時(展示のみ)
※ただし、25日の最終日は午後3時10分までの展示となります。
※ステージ・フロアー発表は25日(日)午前10時〜午後3時10分。
※バザー・フリーマーケットは25日(日)午前11時〜。
参加団体 あすなろ編物同好会、牛久ハーモニカメイト、牛久地区婦人会ダンス教室、牛久地区婦人会リズム体操クラブ、牛久沼写友会、さくら会、三中フラワークラブ、新成流華菊会、太極拳牛久さくら会、太極拳牛久沼友の会、太極拳「かめの会」、大正琴牛久あざみの会、大正琴三日月会、フォトクラブ三日月、三日月橋書道同好会、三日月橋てん刻会、木犀会、西川流若葉会、写友「河童」、詩舞愛好会、ひまわりの会、社交ダンスアレマーナ
主催 牛久沼文化の集い実行委員会
|
|
問い合わせ 三日月橋生涯学習センター 電話874-1340 
|
|
|
トップページ → p1・p2・p3・p4・p5・p6・p7・p8・p9・p10・p11・p12・p13・p14・p15・p16・p17・p18・p19・p20・p21・p22・p23・p24 |