|
![]() |
話題 街にひろう |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
実りの秋、今年も豊作 中根小学校で収穫祭と稲刈り |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
真っ白な落花生 3年生が落花生を収穫 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9月28日、中根小学校の3年生107人が、スクールボランティアの方々と一緒に落花生の収穫を行いました。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
黄金色に輝く稲穂 1・3・5年生は稲刈り集会 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「新米」のつもりで運転を! |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
秋の全国交通安全運動で街頭キャンペーン |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
牛久市交通安全対策協議会(池辺勝幸会長)では、交通安全運動の初日(9月21日)、栄町5丁目交差点で、街頭キャンペーンを行いました。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
交通ルールを守ろう 県立牛久高校交通安全キャンペーン |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9月27日、牛久駅前で県立牛久高校の生徒21人が参加して、交通安全キャンペーンを行いました。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(写真) 通学などで牛久駅を利用する人々に元気な声で交通安全を呼び掛けます |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
オール柏田Boys茨城県子ども会ドッジボール大会で3位 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9月23日に水戸市青柳公園市民体育館で、「第2回茨城県子ども会ドッジボール大会」が開催され、牛久市を代表してオール柏田Boysとオール柏田Girlsの2チームが出場しました。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
雨にも負けず 平成17年度岡田地区市民体育祭 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10月9日、牛久運動公園多目的広場で恒例の市民体育祭が開催されました。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ラグビーボールを大きくしたような形のボールを運ぶ「順送球」 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ばっちり決まったね! 牛久小学校で秋季運動会 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
郡操法大会に正直分団が出場 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第56回茨城県消防ポンプ操法競技大会稲敷地区大会 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
火災現場などで必要とされる操法技術を競う「第56回茨城県消防ポンプ操法競技大会稲敷地区大会」が10月2日に阿見町で行われました。稲敷地区の各市町村を代表する8つの分団が参加しました。牛久市からは第25分団(正直分団)が出場。きびきびとした動作で、これまでの訓練の成果を披露しました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成17年度秋季牛久市民卓球大会結果 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<9月25日(日)、牛久運動公園体育館(135人参加)> (敬称略) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
世界恒久平和への祈り 牛久市平和の集い |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9月24日、市中央生涯学習センターで「牛久市平和の集い」が行われました。これは戦没者へ哀悼の意を表わすとともに、多くの方々の犠牲を無駄にすることなく、「戦争の悲惨さ、平和の尊さ」を次の世代に語り継ごうと開催されたものです。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
来場所も好成績を 稀勢の里関が知事を表敬訪問 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
大相撲9月場所で12勝を挙げ、初の敢闘賞を受賞した牛久市出身の稀勢の里関(鳴戸部屋)が10月18日、池辺勝幸市長とともに県庁に橋本昌知事を訪ね、受賞を報告しました。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(写真) 写真左から池辺市長、稀勢の里関、橋本知事 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
テレビ局の取材班が牛久市へ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
フジテレビが下町地域交通安全の会を取材 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
下町行政区(石野雅昭区長)では、ご近所の底力再生事業として、交通安全母の会などと連携し、「下町地域交通安全の会」の名称で実行委員会を組織しました。10月8日には同地区の高齢者宅各戸を訪問し、交通安全を呼び掛けました。(右写真)
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
こちらは海外から |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
韓国国営テレビが牛久市交通安全母の会を取材 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10月11日、韓国の国営テレビが牛久市交通安全母の会が行っている小坂地区内の高齢者宅訪問の様子や車に付けた高齢者マークの効果などを取材に訪れました。(左写真)
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
草刈りに奮闘 ボーイスカウト牛久第1団が奉仕活動 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9月19日、ボーイスカウト牛久第1団では、団の集まりやスカウト活動を知ってもらう体験集会、キャンプ訓練などで使用している牛久運動公園の芝生広場の草刈りと公園内の空き瓶・空き缶拾いに取り組みました。幼稚園生から大人まで総勢49人が参加しました。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(写真) 刈り取った草を囲むボーイスカウト牛久第1団 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
地域福祉の向上に |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10月15日、市中央生涯学習センターで、新華扇流家元華扇治 さん(写真左)から牛久市社会福祉協議会へ10万円の寄付がありました。牛久市社会福祉協議会では、寄付を牛久市の地域福祉向上のため、また「みんなでつくる支え合う街づくり」のために大切に活用していきます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シニアボランティアだより |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成15年10月から国際協力機構(JICA)のシニア海外ボランティアとして、カンボジアに滞在している久保田徹さんからのお便りを紹介します。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
プノンペンからこんにちは |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
漁をする水上生活者 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
暑いけど住みよいプノンペン |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
熱帯では雨の降らない乾季(12〜5月)には空気が乾燥します。しかしプノンペンは例外的で、大陸から吹く乾風もメコン水系の湿りで緩和され、12月と1月は湿度も気温も大変しのぎやすい。この後2月から5月までは徐々に暑さが増して、街路樹の木々がさまざまな花を咲かせ、ドリアンとマンゴーの季節になります。野鳥の種類も多く、美しくさえずります。この街特有の汚水のにおいも、オートバイの洪水とめちゃくちゃな運転も、3日間も昼夜拡声器で鳴りわたる葬式の読経も、今では気にならなくなりました。この街の急速な変化、建築ラッシュと道路の混雑化にただ驚いています。残る数カ月、カンボジアの風物を味わい、牛久に戻る日を楽しみに過ごしたいと思います。(終わり)
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright(c)1999, USHIKU CITY HALL. All rights reserved. |