これまでに寄せられたご意見(一覧)(2024年10月29日更新)
このコーナーでは、市に寄せられたご意見やご要望と市からの回答をご紹介します。詳細につきましては、各年度をクリックしていただくとご確認できます。
※紹介するご意見等は一部要約している場合があります
※回答内容は、回答時点での内容のため変更している場合があります
令和5年度
くらし・手続き(防災・安心安全、災害、ごみ、かっぱ号、ペット、野生動物など)
- 牛久市指定ごみ袋について
- ゴミ戸別収集について
- 関鉄バス減便に伴うお願いについて
- ゴミ置き場の設置について
- うしタク利用について(交通不便と足が悪い為)
- 牛久市の指定ごみ袋について
- 防災無線の定時放送以外の内容が聞き取れない
- お待ち人数0人にも関わらず、出生届の手続き開始に1時間待たされた件
- デジタル化の推進のお願い
- 地域タクシーの運用について
- かっぱ号の運行について
- 道路の停止線
- 自動運転サービスについて
- 地域(団体・住民)における防犯カメラ設置推進について
- 大雨の際の市民への情報提供について
- 公園への井戸設置のご提案
- 犬のノーリード散歩について
子育て・教育(妊娠・出産、母子健康、教育委員会、子育てなど)
- 市教育指導要領について
- 給食費無償化について
- 小中学校の給食費無償化について
- 医療福祉費支給制度とマイナンバーカードの紐付けについて
- 児童クラブの延長料金の支払い方法の改善について
- 子育て家庭への支援の要求について
- 教育格差について
- 学校プールに関して
- 中学生の制服について
- 学校給食のフードロス問題
福祉・健康・医療・保険(障がい者(児)支援、介護予防、マル福、感染症、国民健康保険など)
- 保育料無償化について
- 牛久市総合福祉センターの浴室について
- 介護保険料について
- 人工内耳の助成について
- 帯状疱疹ワクチンの費用助成について
-
駅前の受動喫煙防止対策について
環境・まちづくり(環境・地球温暖化対策、都市計画、公園、道路、下水道など)
- エスカードと駅にかかる屋根
- 保健センター横の階段について
- 道路の段差について
- あらた団地北側水路の土留め対策への質問
- 公園の遊具の整備について
- 道路標示の整備と市内(女化街道)の凹凸整備について
- 街灯設置のお願い
- 住井すゑ文学館や雲魚亭敷地内のスズメバチについて
- 公園、遊具、遊び場を作ってください
- 牛久市への要望です
- ひたち野うしく駅 東口エレベーター&西口エレベーター 全撤去更新要望
- トロッコ道路側溝設置のお願い
- ロータリー改修について
- 椋鳥被害について
- マンホールカードについて
文化・スポーツ・観光(生涯学習、歴史、文化財、芸術、スポーツ、市民活動など)
- 大谷グローブの使い方について
- 細谷真大選手について
- 三日月橋生涯学習センターについて
- 外国からの観光客への対応について
- 牛久シャトーは茨城県の日本の世界の宝
- 生涯学習センターの卓球台について
- 二所ノ関部屋について提言します
- ひたち野リフレ図書返却BOXについて
- 第47回 牛久市民文化祭 洋舞発表のときのこと
- シティマラソンの申し込み方法について
- 武道館でのボールの使用、トイレの清掃環境
- 牛久市住井すゑ文学館や雲魚亭について
- 牛久運動公園体育館の椅子について
- かっぱ祭りについて
- 牛久市への要望です
- 牛久文化ホールの老朽化
- 生涯学習センター展示室について
- 屋外バスケットコート設置要望
市政情報(広報・広聴、財政、男女共同、国際交流、情報公開など)
- エスカード牛久の有効利用
- 売れ残りのハートフルクーポン券の取り扱いについて
- 牛久シャトーを中心とした街づくりについて
- 北校舎の活用について
- エスカードについて
- 牛久シャトーの発展と将来展望
- 牛久の市当局は市民にとって分かりやすい市政を行ってください
- 選挙演説について
- 牛久シャトーの決算報告について
- 市職員の無断駐車について
- 職員のマスク着用について
- 「自治体マイナポイント」
令和4年度
くらし・手続き(防災・安心安全、災害、ごみ、かっぱ号、ペット、野生動物など)
- LEDクーポンの次はヘルメットクーポンを
- かっぱバスのこと
- クリーンセンターの利用方法について
- カーブミラーの設置について
- コミュニティバスみどり野コースについて
- かっぱ号について
- 公共交通の不公平(公共交通マップ)
- 団地内の道路(市道)標識について
- かっぱ号通勤ライナーについて
- かっぱ号ひたち野うしくルートについて
- 右折信号設置のお願いについて
- 軽自動車納税証明書について
子育て・教育(妊娠・出産、母子健康、教育委員会、子育てなど)
- 給食費無料化について
- 子どもを育てる環境について
- 小学校及び児童クラブでのマスク着用の自由化
- 中根小学校児童クラブ5.6年生入級について
- リフレ図書について
- 小学校入学時のランドセルについて
- 小中学校体操服の販売箇所について
- 児童手当と保育料に関して
- 児童クラブの出欠確認について
- 新型コロナによる保育園の休園措置について
- 通学路として利用される公園のスズメバチ対策について
- 保育園で交換したおむつの持ち帰りの廃止について
- 牛久市小中学校の水泳授業中止の連絡について
福祉・健康・医療・保険(障がい者(児)支援、介護予防、マル福、感染症、国民健康保険など)
- 休日当番医に思うこと、望むこと
- 市民の行政に対する思いやりがムダ(空回り)に
- 1歳半健診について
- 敬老祝いについて
- 犯罪被害者等の条例制定について
- 市役所1階敷地の全面禁煙表示希望
- 敬老の日事業
- 社会福祉課の対応について
- 幼稚園児のマスク着用について
環境・まちづくり(環境・地球温暖化対策、都市計画、公園、道路、下水道など)
- 公園有効利用の提案について
- ひたち野うしく駅西口側の補修依頼について
- 犬のフンについて
- 市内公園の遊具など設備について
- ススメバチ駆除に関する件
- 脚の修繕および牛久駅東口駅前広場のレンガ色タイルの汚れについて
- ひたち野みずべ公園の薄暗さについて
- つつじが丘団地内の道路について
- ひたち野おやま公園に砂場を作って下さい
- 上池親水公園付近の道路舗装について
- ひたち野うしく駅連絡通路付近について
- 牛久駅東口利用者の無料駐車場の確保と、駐車取締の制限緩和策について
- ゴールデンウィーク等のごみ収集掲示について
- 不適切な管理状態にある太陽光発電所について
- 牛久自然観察の森について
- ごみ収集車の運転マナーについて
文化・スポーツ・観光(生涯学習、歴史、文化財、芸術、スポーツ、市民活動など)
- ストリートピアノについて
- 文部科学省選定映画「夢みる小学校」の上映希望
- リフレプラザ市民窓口に新聞各種を設置して頂きたい
- 市営テニスコートの抽選予約
- コピー機設置の件
- 牛久シャトーの再建計画について
- 牛久市にプールを
- 図書館への要望について
- 図書館閲覧室でのソファー席の使用制限緩和のお願い
- サイン計画について
- 牛久中央図書館の開館時間について
- 公営ギャラリーについて
- 必要書物の図書館備え付けの件
- 牛久市中央図書館での昼食(弁当、おにぎり等)について
- 運動公園の施設予約等の利便性向上についての提言
- リフレのピアノの活用方法について
- たまり場補助金の要件緩和について
市政情報(広報・広聴、財政、男女共同、国際交流、情報公開など)
- 『休日・夜間受付』案内板について
- 新聞のとじ込みについて
- 御礼とお願い
- 物価高への取り組み
- 広報うしくについて
- 物価高騰対策について
- エスカードの方が寝ています
- タウンミーティング意見について
令和3年度
くらし・手続き(防災・安心安全、災害、ごみ、かっぱ号、ペット、野生動物など)
- アライグマの駆除について
- 市税の電子マネー利用に関して
- エスカード牛久西口駐車場 出口にカーブミラー設置の件
- 防災無線のツイッター活用
- 道路歩行者に対する安全対策について
- かっぱ号の運行について
- かっぱ号について
- 防災倉庫の備蓄品について
- うしタクについて
- 牛久運動公園の広場について
- コミュニティバス(かっぱ号)の検討
- 土日の窓口対応について
- かっぱ号新ルートの「ひたち野うしくルート」について
- 土日の路線バスの復活またはうしタクの土日拡充のお願い
- 地震時の震度について
子育て・教育(妊娠・出産、母子健康、教育委員会、子育てなど)
- 公立幼稚園の3年保育について
- 令和4年度おくの義務教育学校の児童募集について
- 給食のご飯
- 旧おくの小学校について
- 本日の竜巻注意報発令時の登校について
- 登園自粛に伴う保育料について
- スクールカウンセラー来校日を増やしてください
- ひたち野うしく地区への児童館設置について
福祉・健康・医療・保険(障がい者(児)支援、介護予防、マル福、感染症、国民健康保険など)
- コロナワクチンの件について
- 庁舎内の駐車場について
- 新型コロナワクチン接種 システムの不備について
- 総合福祉センターの利用について
- 新型コロナウイルスの予防接種予約方法について
- ワクチンを打ちたい意思表示
- コロナワクチン
- コロナワクチン接種の時期について
- 茨城県による大規模接種会場(県立医療大学)のコロナワクチン接種対象者について
- コロナワクチン接種
- ワクチン接種
- コロナワクチン接種(2回目)について
- 集団健診の申し込みについて
- 第3回目のコロナ接種について
- ダンスサークルでの組み合っての練習を許可してください
- ワクチン接種体制の強化
- コロナ患者に関する情報公開について
- 5~11歳の新型コロナワクチンにつきまして
- コロナ感染者情報発信について
環境・まちづくり(環境・地球温暖化対策、都市計画、公園、道路、下水道など)
- 要望書
- 児童公園の管理について
- 公園の遊具について
- ゴミ袋の改善
- ゴミ収集車運転手の交通違反の件
- 牛久駅東口駅前ロータリー街灯の件
- プラスチックゴミのリサイクルについて
- 引っ越しによる不良品廃棄について
- タバコのポイ捨てについて
- 外壁塗装助成金について
- 神谷小学校通学路の安全確保
- 牛久りんりんロードを造る
- 道路側溝の蓋について
- 国道6号牛久市役所入口交差点の右折レーン新設
- 市内の公園の遊具について(計画的な点検・整備のお願い)
- 公園の遊具更新について
- 公園の作り、側溝の蓋について
- 神谷小学校通りにハンプ設置のお願い
- 南7丁目根古屋川調整池周囲の雑草除去
- 安全な通学路を
- 生活環境について
- 生ゴミの出し方とカラス除けネット
- みずべ公園の再構想について
- 太陽光発電施設について
文化・スポーツ・観光(生涯学習、歴史、文化財、芸術、スポーツ、市民活動など)
- 近所に住んでいる外国人たちのマナーについて
- シャトーの活性化
- 牛久運動広場の更衣室、トイレの改善及び運動施設利用料金の老人割引のお願い
- ひたち野うしく小学校 プールの市民公開事業の停止について
- 自粛要請について
- ひたち野うしくプール閉鎖について
- 牛久シャトーを市民の誇りに
- 牛久図書館にカフェを!
- 牛久シャトーの活用について
- 牛久シャトーの整備について
- 高齢者の運動施設利用料金設定の提案
- ひたち野うしくに図書館設置を
- リフレ2階の活用について
- ひたち野うしく駅東口リフレ2階の統括と利用状況
- 室内(温水)市営プール開設の嘆願書
- 住井すゑ文学館について
- 牛久運動広場運動施設の冬季夜間利用拡大のお願い
- 行政区の役員・班長の業務について
- 牛久沼を憩いの場に
- かっぱの里生涯学習センターの会議室にWi-Fi設置のお願い
- 牛久市のコロナ対策への疑問(屋外スポーツ施設の利用停止について)
- 牛久シャトーへのスターバックスの誘致、他
- 牛久シャトーの活用について
仕事・産業(求人、入札・契約、農業・林業、企業支援・企業誘致、開発行為など)
- 牛久駅西口の発展
市政情報(広報・広聴、財政、男女共同、国際交流、情報公開など)
- パブリックコメントの公表について
- 選挙投票所までのタクシー送迎
- 申請様式等における共生社会使用の実現について
- 公用車にリース車を導入
- 広報紙の配布をポスティングにしてはどうでしょう
令和2年度
くらし・手続き(防災・安心安全、災害、ごみ、かっぱ号、ペット、野生動物など)
- かっぱ号のルート(運動公園)変更について(政策企画課)
- かっぱ号の停留所について
- かっぱ号の運行に関し提案します
- 災害時に電気自動車(EV)による電源確保の提言
- ミラーの設置について
- 市街地の夜間電灯の数
- 地震時の震度について
- マイナンバーカードのコンビニにおける利用可能拡大のお願い
- 地域の安全について
- 牛久市の緊急情報発信方法について
- 国の緊急事態宣言の要請と相反する(納税)対応に関する件
- 印鑑証明書について
- 街灯の設置について
- ゴミ袋の品質とコロナ禍での水道の減免
子育て・教育(妊娠・出産、母子健康、教育委員会、子育てなど)
- インフルエンザ予防接種の子供への助成
- 児童クラブの申請について
- 牛久市小学生の登下校ヘルメットについて
福祉・健康・医療・保険(障がい者(児)支援、介護予防、マル福、感染症、国民健康保険など)
- マル福の延長のお願い
- 施設を活用した社交ダンス活動の自粛一部見直し願い
- コロナ対策について
- 新型コロナウイルス感染症防止対策を講じて各施設の利用促進を
- 咳感染対策防止シートの透明化UP
- 各種支援策の公表について
環境・まちづくり(環境・地球温暖化対策、都市計画、公園、道路、下水道など)
- 栄町第3街区公園の遊具について
- さくら台3丁目交差点の舗装について
- 蓄電池(太陽光発電向)への補助金の新設のお願い
- ひたち野うしく駅周辺歩道修理の件
- 田宮西近隣公園の整備について
- 牛久運動公園にドッグランを作って欲しい
- 樹木の剪定について
- 未使用プールの放置
- 神谷踏切の拡張のお願い
- 公園の遊具について
- ふれあいの池
- 公園での喫煙について
- 牛久駅東口の駐車スペースについて
- 下水道について
- 神谷踏切の地面が荒れている件について
- ひたち野うしく駅東入口交差点の車止めについて
文化・スポーツ・観光(生涯学習、歴史、文化財、芸術、スポーツ、市民活動など)
- 牛久への来訪者の方々の飲食の場について
- 中央図書館西面の空き地に花壇を
- 中央生涯学習センター講座室・会議室へのWi-Fi導入について
- 図書館の利用カードについて
市政情報(広報・広聴、財政、男女共同、国際交流、情報公開など)
- FMでラジオ体操を放送して欲しい
- 脱ハンコについて
- 市役所正門脇の「喫煙所設置」に関する件
令和元年度
市民生活(消防・防災・防犯・交通安全・市民活動・国際交流など)
- 街灯に対する考え方について
- 街灯について
- 防犯カメラ補助について
- 神谷二区へのバス停の設置について
- 市民活動のため、「自走式草刈り機」の購入を要望
- 市政懇談会開催のお願い
- ゾーン30について
環境・経済(環境・清掃、リサイクル、観光、商工業、農業など)
- きれいな街づくりについて
- 牛久市環境美化の日について(スローガン化している?)
- 自然(絶滅危惧種)を育てる市について
- 牛久市の商店街再生について
- 大気汚染の公表について
保健福祉(福祉・子育て・健康・医療・保険など)
- 保育園の一時利用について
- 小学生以上も対象とした子育て支援施設について
- マル福、複数子供がいる場合の負担軽減について
- 障がい者ゴミ出し
建設・まちづくり(道路・河川・都市計画・都市交通・公園・緑化など)
- 通学路の草刈について
- ぶどう園通りの整備について
- 小野川土手の遊歩道化のお願い
- ひたち野うしく駅前地面のタイルについて
- 公園の老朽化
教育(学校教育・生涯学習・文化・スポーツなど)
- トレーニング室の充実について
- 朝食を学校で
- ひたち野うしくプール教室について
- 牛久市主導の市民川柳大会の開催を希望
- 牛久運動公園体育館トレーニング室の機器について
- 徒歩通学のヘルメット着用
- 図書カードの発行依頼
- 私立小中学校在籍市民への市の基本姿勢
その他
- 移動投票所
- 選挙入場整理券の改良
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは広報広聴課です。
本庁舎 3階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1
電話番号:029-873-2111(内線3221,3222) ファックス番号:029-871-3246
メールでのお問い合わせはこちら