作成日:2004/12/14
|
|
お知らせ
|
|
市職員の野球賭博に関するおわび
|
新聞報道されました職員による野球賭博の不祥事につきまして、市民の皆様に多大なるご迷惑をお掛けいたしましたこと、深くおわび申し上げます。
市民の皆様の期待と信頼を裏切ることとなったことは誠に遺憾であり、一日も早い信頼回復に向けて、職員一同、身を引き締めて職務に専念してまいる所存です。
また、市として独自に実態調査をしておりますが、職員の処分などにつきましては、司法の判断を待って対応してまいります。
|
牛久市長 池 辺 勝 幸
|
|
|
第29回牛久シティマラソン開催に伴う交通規制のお知らせ
|
平成17年1月9日(日)午前9時から午前10時30分までの間「牛久シティマラソン」開催のため、コースおよび周辺道路の交通規制を実施します。
皆さんには大変ご迷惑をお掛けしますが、当日は迂回などご協力をお願いいたします。
|
問い合わせ
|
牛久シティマラソン実行委員会事務局(市社会体育課内)
電話029-873-2486 
|
|
|
かっぱ号の運休およびルートの変更
|
◆年末・年始 12月29日(水)から平成17年1月3日(月)まで運休します。
◆牛久シティマラソン(平成17年1月9日(日) の「牛久シティマラソン」開催に伴い、下記のとおり一部運休およびルートを変更します。
○運動公園ルート
1.牛久駅東口(8:15発)…牛久運動公園(8:41着)秤^休
2.牛久運動公園(8:45発)…牛久駅東口(9:11着)秤^休
3.牛久駅東口(9:00発)…牛久運動公園(9:26着)秤^休
4.牛久運動公園(9:35発)…牛久駅東口(10:01着)秤^休
○小坂団地ルート
1.牛久駅東口(8:25発)…ひたち野うしく駅東口(9:10着)泊フ育館前を終点とし、牛久運動公園、ひたち野東、ひたち野北、ひたち野うしく駅東口の区間は運休となります。
2.ひたち野うしく駅東口(9:25発)…牛久駅東口(10:10着)狽ミたち野うしく駅東口、ひたち野北、ひたち野東、牛久運動公園の区間は運休とし、始発を体育館前(9:31発)とします。
|
お問い合わせ 市都市計画課 電話029-873-2111内線2525 
|
|
|
休日納税・納税相談
|
12月26日(日)午前9時〜午後4時
受付場所 市役所2階総合窓口課
・納税(市県民税・固定資産税・都市計画税・軽自動車税・国民健康保険税)
・納税相談・口座振替手続き
|
お問い合わせ 市税務課 電話029-873-2111内線1061〜1064 
|
|
|
介護認定申請・介護相談は
|
市高齢福祉課窓口へ
|
お問い合わせ 市高齢福祉課 電話873-2111内線1714・1715 
|
|
|
牛久自然観察の森へおいでよ!
|
1月のイベントカレンダー
|
いよいよ新しい年だね。
よい年になりますように。
|
曜 日 | 内 容 | 参 加 方 法 |
1月5日(水)から開園します。(12月27日(月)〜1月4日(火)年末年始休園) |
8日(土) | こども工作教室「わらぞうりを作ろう!」 午前10時〜正午
さまざまな自然素材を使った工作教室です。
対象:子ども(親子参加もできます) | 当日先着順に受け付け ネイチャーセンター集合
定員:30人
参加費:無料 |
9日(日) | ヤマの暮らし体験講座 午前9時30分〜正午「炭焼き体験そのA間伐」ヤマ(里山)の手入れ入門講座です。
対象:中学生以上※初心者の方でも安心してご参加ください。
ガイドツアー「春の七草探し」 午後2時〜3時
どなたでも参加できます。 | 1月6日(木)午前9時から電話で先着順に受け付け
定員:30人
参加費:300円(ボランティア保険代)
当日先着順に受け付け ネイチャーセンター集合
定員:20人 参加費:無料 |
10日(祝) | ガイドツアー「冬越すトンボ探し」 午後2時〜3時
どなたでも参加できます。 | 当日先着順に受け付け ネイチャーセンター集合
定員:20人 参加費:無料 |
11日(火) | 休 園 日 |
12日(水) | 休 園 日 |
16日(日) | バードウォッチング 午前9時30分〜正午
牛久とりの会の皆さんの指導によるバードウォッチングです。双眼鏡貸し出しあり。
どなたでも参加できます。※初心者の方でも安心してご参加ください。
ガイドツアー「冬を越すロゼット」 午後2時〜3時
どなたでも参加できます。 | 当日先着順に受け付け
ネイチャーセンター集合
定員:20人
参加費:無料
当日先着順に受け付け ネイチャーセンター集合
定員:20人 参加費:無料 |
17日(月) | 休 園 日 |
21日(金) | しぜんっこくらぶ「おもちつき」 午前10時〜午後1時
親子のための自然体験講座です。
対象:2歳以上の幼児とその保護者 | 1月5日(水)午前9時から電話で先着順に受け付け
定員:25組
参加費:200円(保険代)+材料費 |
22日(土) | 自然なんでも探検隊 午前10時〜午後3時
大学生ボランティアと五感を使った自然体験やクラフト工作など。
対象:小学3年生〜中学生
| 12月25日(土)午前9時から電話で先着順に受け付け
定員:20人
参加費:200円(保険代) |
23日(日) | こども草花教室「冬の顔を探そう!」 午前10時〜正午
楽しみながら、いろいろな実験を交え、植物の不思議を発見しよう。
対象:小学生(親子参加もできます)
ガイドツアー「野鳥の混群探し」 午後2時〜3時
どなたでも参加できます。 | 当日先着順に受け付け ネイチャーセンター集合
定員:20人
参加費:無料
当日先着順に受け付け ネイチャーセンター集合
定員:20人 参加費:無料 |
24日(月) | 休 園 日 |
29日(土) | 森の音楽会「冬の音」 午後1時〜2時
古典楽器の生演奏と冬の自然解説をお楽しみください。 | 当日先着順に受け付け ネイチャーセンター集合
定員:20人 参加費:無料 |
30日(日) | ガイドツアー「野の花色探し」 午後2時〜3時
どなたでも参加できます。 | 当日先着順に受け付け ネイチャーセンター集合
定員:20人 参加費:無料 |
31日(月) | 休 園 日 |
|
お知らせ
|
1.園路が、霜や氷で滑りやすくなっています。履き慣れた靴、暖かい服装でご来園ください。
2.これから春まで、いろいろな鳥たちと出会える季節です。双眼鏡の貸し出し(無料)をご利用ください。
|
申し込み・問い合わせ 牛久自然観察の森(開園時間:午前9時〜午後4時)※入場無料
電話029-874-6600 FAX874-6812
|
|
|
|
新年賀詞交換会にご参加を
|
市では、平成17年の新年賀詞交換会を下記のとおり行います。
この賀詞交換会は、市内の各界で活躍されている方々が、それぞれの立場で抱負を語り、意見の交換を行うとともに、市の発展を図っていこうと毎年行っているものです。
市民の方ならどなたでも参加できます。
日時 平成17年1月12日(水)午前11時
場所 市中央生涯学習センター
多目的ホール
会費 3,000円
※当日の受け付けも行います。
|
|
申し込み・問い合わせ 市総務課 電話029-873-2111内線1014 
|
|
|
国民年金集合徴収・年金相談(社会保険事務所)
|
国民年金保険料納付窓口開設
|
国民年金の保険料を納めた期間が分からない方や、保険料を一度に納められない方など、お気軽にご相談ください。(国民年金保険料納付案内書、年金手帳、認め印などをお持ちください)
日時 12月22日(水)午前10時〜正午、午後1時〜4時
場所 市保健センター研修室(2階)
|
|
問い合わせ 市医療年金課 電話029-873-2111内線1721〜1723 
|
|
|
常陽銀行年金無料相談
|
年金手帳などを持参してください。
◎常陽銀行牛久支店(要予約)
日時 1月7日(金)午前10時〜午後3時
問い合わせ 常陽銀行牛久支店 電話029-872-5112
◎常陽銀行牛久ローンプラザ支店
(要予約)
日時 12月25日(土)、平成17年1月8日(土)午前10時〜午後4時
問い合わせ 常陽銀行牛久東支店 電話029-874-5131
|
|
|
年末年始公共機関の休業のお知らせ
|
公共機関名 |
休業期間 |
市役所
駅前出張所
奥野出張所
|
12月29日(水)〜1月3日(月)
|
市中央生涯学習センター
三日月橋生涯学習センター
奥野生涯学習センター
|
12月29日(水)〜1月3日(月)
|
市中央生涯学習センター文化ホール
|
12月29日(水)〜1月3日(月)
|
エスカード生涯学習センター
|
12月29日(水)〜1月3日(月)
|
牛久運動公園
|
12月27日(月)〜1月4日(火)※12月28日は予約のみ可。(平成17年2月28日までの施設予約は1月4日(火)午前8時から受け付け)
|
牛久運動広場奥野運動広場
|
12月27日(月)〜1月4日(火)
|
市中央図書館
|
12月27日(月)、1月1日(土)〜1月3日(月)(12月29日から12月31日までの開館時間は、午前9時から午後5時までとなります)
|
エスカード図書室
|
12月27日(月)、1月1日(土)〜1月3日(月)(12月29日から12月31日までの開館時間は、午前10時から午後5時までとなります)
|
奥野生涯学習センター図書室
三日月橋生涯学習センター図書室
|
12月27日(月)、12月29日(水)〜1月3日(月)
|
牛久自然観察の森
|
12月27日(月)〜1月4日(火)
|
市総合福祉センター
|
12月29日(水)〜1月3日(月)
|
うしくあみ斎場
|
1月1日(土)〜1月3日(月)(火葬は12月31日(金)まで。通夜は12月30日(木)まで)
|
牛久クリーンセンター
|
12月31日(金)〜1月3日(月)(リサイクルプラザは12月29日(水)〜1月3日(月))
|
市営青果市場
|
12月30日(木)〜1月4日(火)
|
|
※ コミュニティバス「かっぱ号」は、12月29日(水)から1月3日(月)まで運休となります。
|
|
|
年末年始の「し尿収集運搬業務」を休止します
|
12月28日(火)から1月3日(月)まで、「し尿収集運搬業務」を休止します。その期間は、し尿のくみ取り依頼ができませんので、ご了承ください。なお、業務は1月4日(火)から開始します。
|
問い合わせ 市環境衛生課 電話029-873-2111内線1561 
|
|
|
農業委員会からのお知らせ
|
年末の市街化区域の転用届出は、12月22日(水)までに届出されたもの(記載事項および書類の不備がないもの)については、12月28日(火)までに受理通知をします。
なお、年内に受理通知書が必要な方は、お早めに提出願います。
|
問い合わせ
|
お近くの農業委員または市農業委員会事務局 電話029-873-2111内線3701〜3702
|
|
|
平成17年度保育所入所児童募集
|
◆申込書の配布 市児童福祉課で配布しています。
◆受付期間・時間 平成17年1月14日(金)〜15日(土) 午前9時〜正午、午後2時〜午後4時30分まで
※最終締め切り日に定員を満たさない場合は、その後も受け付けます。
(平成17年3月11日(金)が最終締め切り日)
◆受付場所 市役所分庁舎第3会議室(2階)
◆申し込み方法
保育所入所申込書および必要書類をすべて整え、受付期間内に提出してください。受付時に聞き取り調査がありますので、郵送での提出はご遠慮ください。
◆入所の基準
保護者や同居の家族が、次のいずれかに該当し、また同居の家族やそのほかの方もお子さんを保育できない場合
1. 昼間に家の外で働いている場合
2. 昼間の家庭内で家事以外の仕事をしている場合
3. 妊娠、出産、病気または心身に障害のある場合
4. 病人や心身障害者を常時介護している場合
5. 震災、風水害または火災などの災害に遭った場合
6. 両親とも学生またはそれに準ずる世帯
7. 市長が認める1〜6の状態に類する場合
*0歳児…4月入所を希望の場合は、1月14日・15日の受付日にお申し込みください。0歳児で5月以降の入所および予約入所を希望の場合は4月8日(金)までにお申し込みください。(予約の有無は4月入所状況により決定します)
◆募集人数 11月1日現在の入所児童数を基にしています。その後の入所状況によって、募集人数が変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
|
保育所名 |
募集人数 |
0歳 |
1歳 |
2歳 |
3歳 |
4歳 |
5歳 |
公
立
|
中央保育所 |
/ |
9 |
10 |
6 |
上町保育所 |
/ |
6 |
10 |
|
4 |
4 |
つつじが丘保育所 |
/ |
13 |
5 |
|
|
|
向原保育所 |
/ |
7 |
|
9 |
3 |
|
栄町保育所 |
15 |
5 |
3 |
|
|
2 |
下根保育所 |
18 |
3 |
4 |
1 |
|
|
私
立
|
つばめ保育園 |
5 |
9 |
|
1 |
|
|
つばめ保育園駅前分園 |
6 |
|
3 |
/ |
/ |
/ |
|
問い合わせ 市児童福祉課 電話029-873-2111内線1731・1732 
|
|
|
(仮称)牛久市次世代育成支援行動計画について
|
|
問い合わせ 市児童福祉課 電話029-873-2111内線1731 
|
|
|
平成17年度小学校新入学児童に対する入学祝品の贈呈
|
ひとり親家庭(母子家庭・父子家庭)で平成17年4月小学校に入学されるお子さんに、入学祝品(学用品類)を差し上げます。
希望される保護者の方は、市児童福祉課へお子さんの氏名、性別、保護者名を平成17年1月31日(月)までに申し出てください。
|
申し込み 市児童福祉課 電話029-873-2111内線1733
問い合わせ (社)茨城県母子寡婦福祉連合会 電話029-221-7505
|
|
|
ほっとスペース
|
子育てを通して、一緒に遊び、学び、ほっとしてみませんか。子どもたちの遊び「仲間との遊び」や「紙粘土遊び、折り紙など」を通して、子育て中の皆さんを応援します。「ほっとスペース」はこれから毎月1回開催する予定です。お友だちを誘ってお出掛けください。
日時 毎月第3水曜日午後1時30分〜4時
場所 女化区民会館(牛久市女化町391-1)
対象 市内に在住で、1歳〜小学校低学年までの親子
定員 15組
参加費 無料
※事前にお申し込みください。
主催 茨城県地域女性団体連絡会
申し込み・問い合わせ 牛久市地域女性団体連絡会(佐藤)
電話029-872-9150、(柴) 電話029-873-6839、(荒井) 電話029-875-1221
|
|
|
第5回行政改革推進委員会
|
一般の方の傍聴ができます。
日時 平成16年12月22日(水)午後1時30分から
場所 市役所本庁舎 第3会議室(4階)
傍聴定員 10人※先着順
|
申し込み・問い合わせ 市行政経営課 電話029-873-2111内線3301 
|
|
|
親子工作教室参加者募集
|
親子で楽しい工作キットにチャレンジしてみませんか。また、子どもにも分かる「特許制度」のお話もあります。
日時 平成17年1月22日(土)午後1時30分〜
場所 市中央生涯学習センター大講座室(1階)
対象・定員 市内の小学生とその保護者25組
参加費 1人30円
※プラスドライバーをご持参ください。
申し込み方法 平成17年1月4日(火)から電話でお申し込みください。
※定員になり次第締め切ります。
申し込み・問い合わせ
牛久市少年少女発明クラブ事務局(市生涯学習課内) 電話029-871-2301受付時間午前9時〜午後5時※月曜・祝日および12月29日〜1月3日は休館。
|
|
|
牛久市少年少女発明クラブ指導ボランティア募集
|
発明クラブでは、次のいずれかに該当される指導ボランティアを募集します。
1.教職経験などがあり、子どもたちをまとめることのできる方。
2.電気、機械に詳しい方。科学的な知識のある方。
3.工作指導のできる方。
活動日 毎月第1・第3土曜日の午前9時30分〜11時30分
場所 向台小学校図工室
活動内容 小学3年生から6年生の子どもたちが、自分のアイデアをもとに便利で楽しい文房具、生活用品、おもちゃなどを製作。また、科学的な要素を取り入れた工作にも取り組んでいます。
問い合わせ 牛久市少年少女発明クラブ事務局(市生涯学習課内)
電話029-871-2301受付時間午前9時〜午後5時※月曜・祝日および12月29日〜1月3日は休館。
|
申し込み・問い合わせ 市社会福祉課 電話873-2111内線1714・1715 
|
|
|
牛久寄席 桂米丸、桂米助師弟対決
|
平成17年2月5日(土)午後6時開演(午後5時開場)
市中央生涯学習センター文化ホール
出演 桂米丸、桂米助、桂伸乃介、桂米福
※ロビーなどで江戸縁日細工を予定しています。
入場料 <1階席>一般3,500円、学生・シルバー2,500円(全席指定)
<2階席>一般2,500円、学生・シルバー1,500円(全席指定)
12月23日(木・祝)チケット発売開始
※電話による予約は、発売日の翌日からとなります。シルバーは、65歳以上の方となります。障害をお持ちの方は、学生・シルバー料金となります。チケットは、お一人様10枚以内でお願いします。未就学児の入場はご遠慮ください。
チケット販売所
市生涯学習課(市中央生涯学習センター内)
電話029-871-2301
エスカード牛久イズミヤ1階浩文堂書店 電話029-872-0886
さんぱる長崎屋1階インフォメーション 電話029-830-4356
主催 牛久市、牛久市教育委員会
問い合わせ 市生涯学習課 電話029-871-2301
|
 |
 |
桂 米 丸 |
桂 米 助 |
|
|
|
ゴスペル クリスマスコンサート(入場無料)
|
A GIFT OF CHRISTMAS DAY 2004
|
日時 12月25日(土)午後3時〜(午後2時40分開場)
場所 市中央生涯学習センター多目的ホール
小滝コージ氏を講師に牛久市民講座からスタートした1期、2期生のグループに、宇都宮、浦和のグループも加わり、オーハッピーデイなど、皆さんもご存じの曲を取り入れながら温かい雰囲気のコンサートにしたいと思います。
問い合わせ 和田 電話029-874-2397 VOUKホームページ http://homepage3.nifty.com/VOUK/
|
|
|
女声合唱コスモス団員募集
|
歌うことが大好きな方、ご一緒に歌いましょう。お気軽に見学に来てください。
日時 毎週木曜日午後1時〜4時
場所 市中央生涯学習センター 音楽室(2階)
月会費 3,000円
問い合わせ 藤井 電話029-874-6484
|
|
|
障害者扶養共済制度
|
障害のある方を扶養している保護者が、自らの生存中に毎月一定の掛金を納めることにより、保護者に万一のこと(死亡・重度障害)があったとき、障害のある方に終身一定額の年金を支給する制度です。
|
<障害のある方の範囲>
|
次のいずれかに該当する障害のある方で、将来独立自活することが困難であると認められた方です。(年齢は問いません)
|
(1)療育手帳をお持ちの方
(2)身体障害者手帳をお持ちの方で、かつ1級から3級に該当する方
(3)精神または身体に永続的な障害のある方で、(1)または(2)と同程度の障害と認められる方
|
<加入できる保護者の条件>
|
障害のある方(上記「障害のある方の範囲」を参照)を現に扶養している保護者(父母、配偶者、兄弟姉妹、祖父母、その他親族など)で、次のすべての要件を満たしている方です。
|
(1)市内に住所がある方
(2)年齢が65歳未満である方(毎年4月1日における年齢です)
(3)特別の疾病または障害がなく、生命保険契約の対象となる健康状態である方。
(4)障害のある方1人に対して、加入できる保護者は1人です。
|
<加入の手続き>
|
市内に在住の方は、市社会福祉課の窓口に、次の書類を添えてお申し込みください。
|
(1)加入等申込書(市社会福祉課にあります)
(2)住民票(保護者および障害のある方それぞれに必要です)
(3)申込者(被保険者)告知書(保護者の健康状態を告知する書類です)
(4)障害の種類および程度を証明する書類(身体障害者手帳、療育手帳および年金証書など)
(5)年金管理者指定届書(障害のある方が年金を管理することが困難なとき)
|
<その他>
|
掛け金の月額や年金の支給方法、既に加入している方が、他県他市町村へ転出するとき、口数追加をしたいときなど、詳しくはお問い合わせください。
|
問い合わせ 市社会福祉課 電話029-873-2111内線1711・1712 
|
|
|
高齢者の食生活改善のための調理講習会(介護食シリーズ)
|
この講習会は、高齢者や高齢者をかかえる家族に食生活改善に関する知識や食事作りを習得してもらい、介護予防や健康維持を図るとともに、よりよい介護を支援することを目的に開催します。
日時 1月27日(木)、2月18日(金)、3月22日(火)の3日間、午前10時〜午後1時
場所 市保健センター栄養実習室、保健指導室
対象
市内に在住の高齢者または高齢者をかかえる家族で、全日程参加できる方
内容 栄養士による講話と調理実習 A献立づくりの基本Bそしゃく、嚥下(飲み込み)障害C糖尿病
参加費 1,500円(初回に徴収)
定員 20人※先着順
申し込み方法 12月20日(月)〜平成17年1月15日(土)までに直接または電話でお申し込みください。(年末年始は除く)
申し込み・問い合わせ 牛久市社会福祉協議会 電話029-871-1294 FAX029-874-3969
|
|
|
高齢者の食生活改善のための調理講習会(介護食シリーズ)
|
この講習会は、高齢者や高齢者をかかえる家族に食生活改善に関する知識や食事作りを習得してもらい、介護予防や健康維持を図るとともに、よりよい介護を支援することを目的に開催します。
日時 1月27日(木)、2月18日(金)、3月22日(火)の3日間、午前10時〜午後1時
場所 市保健センター栄養実習室、保健指導室
対象
市内に在住の高齢者または高齢者をかかえる家族で、全日程参加できる方
内容 栄養士による講話と調理実習 A献立づくりの基本Bそしゃく、嚥下(飲み込み)障害C糖尿病
参加費 1,500円(初回に徴収)
定員 20人※先着順
申し込み方法 12月20日(月)〜平成17年1月15日(土)までに直接または電話でお申し込みください。(年末年始は除く)
申し込み・問い合わせ 牛久市社会福祉協議会 電話029-871-1294 FAX029-874-3969
|
|
|
映画「ビューティフルマインド」
|
統合失調症をテーマに2001年度アカデミー賞受賞
|
30年以上ものリハビリ期間を経て統合失調症から回復し、若き日の業績が認められノーベル物理学賞を受賞したジョン・F・ナッシュの物語。
日時・場所 ○平成17年1月23日(日)午後2時・午後6時、龍ケ崎市文化会館
○2月4日(金)午後2時・午後6時、市中央生涯学習センター文化ホール
共通前売り券 一般1,000円(当日1,200円)、シニア1,000円(当日1,000円)、高校生以下700円(当日800円)
前売券取扱場所 市中央生涯学習センター 電話029-874-3111、牛久協同作業所 電話029-878-2717、竜ケ崎協同作業所 電話029-0297-64-1335、つくば共同作業所 電話0297-58-5201、取手市“小さな家”
電話080-3452-4009
主催 社会福祉法人ゆっこら設立準備会
問い合わせ 北岡 電話・FAX029-872-5292、志田 電話・FAX029-872-7675、遠藤 電話・FAX873-0080、大槻 電話029-872-7913
※チケットも取り扱っています。
|
|
|
はつらつボウリング初心者講習会
|
日時 平成17年1月14日・21日・28日、2月4日の各金曜日午前10時10分〜午後0時30分
場所 ハローズガーデン(龍ケ崎市)
対象 軽い運動ができる中高年の方
定員 24人※申込者多数の場合は抽選。
参加費 2,200円(プレー代、保険代など)
申し込み方法
往復はがきに「ボウリング」参加希望と明記の上、住所、氏名、生年月日、性別、電話番号を記入して、〒300-0504江戸崎町江戸崎甲541
江戸崎地方福祉事務所内はつらつ百人委員会「ボウリング講習会」係までお送りください。
申込締め切り日 12月22日(水)必着
問い合わせ 蜂屋 電話0297-66-3073、 電話090-1436-3211
|
|
|
「まず考えてみよう」 作家・小檜山博氏講演会
|
日時 平成17年1月15日(土)午後2時〜
場所 市中央図書館 視聴覚室(2階)
定員 70人
参加費 無料
申し込み方法 平成17年1月4日(火)から、電話または市中央図書館カウンターでお申し込みください。
※定員になり次第締め切ります。
共催 市中央図書館 市読書団体連合会
小檜山博(こひやま はく)氏
1937年、北海道滝上町生まれ。小説『出刃』で北方文芸賞受賞。小説『光る女』で泉鏡花文学賞受賞、同作で北海道新聞文学賞受賞。ほか著書多数。
|
申し込み・問い合わせ 市中央図書館 電話029-871-1400
|
|
|
ブックスタートの次は、おはなし会へどうぞ
|
0〜2歳児対象おはなし会
「うさちゃんきいて」が始まります!
絵本にふれたり、手遊び・歌遊びをしながら、赤ちゃんと一緒に楽しみませんか?
ブックスタートに参加して興味をお持ちの方も、ぜひお越しください。
日時 平成17年1月21日(金)、2月18日(金)、3月18日(金)午前10時30分〜11時
場所 市中央図書館 視聴覚室(2階)
|
問い合わせ 市中央図書館 電話029-871-1400
|
|
|
牛久自然観察の森指導員(非常勤職員)募集
|
牛久自然観察の森での各種事業の運営などを行う指導員(非常勤職員)を募集します。
申し込み方法の詳細については、はがきで下記までご請求ください。
定員 若干名
任期 平成17年4月1日から2年間
申込締め切り日(申込書類の提出)
平成17年1月9日(日)必着
|
申し込み・問い合わせ 牛久自然観察の森指導員募集係
(〒300-1212牛久市結束町489-1)
電話029-874-6600
|
|
|
ヤマの暮らし体験講座 炭焼き体験参加者募集
|
日時 平成17年1月9日、2月13日、3月13日の各日曜日、午前9時30分〜正午(3月13日は午後3時まで)
場所 牛久自然観察の森
対象 一般(中学生以上)※原則として3日とも参加できる方。
定員 30人※1月6日(木)午前9時から電話で受け付けます。
参加費 1人300円(ボランティア保険料)
|
申し込み・問い合わせ 牛久自然観察の森 電話029-874-6600
|
|
|
里山をきれいにしよう
|
下草刈りをして、太陽の光りが射し込む明るい里山に整備します。
日時 1月23日(日)午前9時〜午後3時
場所 牛久自然観察の森周辺
内容 牛久自然観察の森および周辺地域の環境保全活動(下草刈り・つる取りなど)※道具は準備します。
対象 一般の方
定員 20人※12月19日(日)午前9時から電話で先着順に受け付けます。
参加費 1人200円(保険代)
主催 うしく里山の会、牛久自然観察の森
|
申し込み・問い合わせ 牛久自然観察の森 電話029-874-6600
|
|
|
第23回市民硬式テニス教室
|
日時 平成17年2月6日(日)・11日(金・祝)・13日(日)・27日(日)午前8時30分〜正午(予備日:3月6日・13日)※2月6日(日)は開講式(午前8時から受け付け開始)
場所 牛久運動公園テニスコート1〜7
対象 市内に在住・在勤・在学の方(硬式テニスの初心者、初級者)
定員 一般40人、ジュニア(7〜15歳)30人
参加費 2,500円(当日徴収)
申込期間 1月6日(木)〜23日(日)午前9時〜午後5時※定員になり次第締め切ります。
主催 牛久市体育協会硬式テニス部
申し込み・問い合わせ 牛久市体育協会事務局(牛久運動公園体育館内)
電話029-873-2486
|
|
|
ファミリーフットサル大会 スポーツチャンピオンフェスティバル2004
|
親子で楽しくフットサルをしてみませんか?
日時 平成17年1月10日(月・祝)午前9時30分〜
場所 牛久運動公園体育館
対象 市内および近隣在住の小学生
定員 15チーム(1チーム5〜8人)
A幼稚園児〜小学2年生の部
B小学3年生〜小学6年生の部
※チームは単一または複数の家族で構成。コートに立つ5人は常に20歳以上の男女各1人と上記区分の対象選手が2人以上含まれていることを基本とし、ほか1人は自由。申し込みは個人参加も受け付けます。詳しくは、お問い合わせください。応募者多数の場合は抽選となります。
参加費 1チーム2,000円(1チーム5〜8人で登録)、個人参加1人500円
申込締め切り日 平成17年1月4日(火)
主催
牛久市体育協会、NPO法人ミラクルスポーツ・キングダム
申し込み・問い合わせ
NPO法人ミラクルスポーツ・キングダム事務局 電話・FAX029-872-5939
|
>1 >2
>3 >4 >5
>6 >7 >8
>9 |
|
|