作成日:2004/12/14
|
|
地域安全コーナー みんなでつくろう安心のまち
|
|
オレオレ詐欺被害急増!
|
オレオレ詐欺は、10月末現在、県内で263件発生、被害額は約3億円に上っています。その手口もどんどん巧妙なものになってきています。
しかし、被害に遭われた多くの方々が、「オレオレ詐欺については知っていた。でも、いざ自分に電話がかかってきたら、頭の中が真っ白になってしまった」と言っています。「まさか自分にはかかってくるまい」ではなく、「かかってきたらこう対応しよう!」と備えをしておいてください。
|
被害防止3原則
|
1.冷静に対応
|
突然の電話で、現金の振り込みを緊急に要求する場合のほとんどが「オレオレ詐欺」です。冷静に対応してください。
|
2.電話内容の事実確認
|
相手が申し立てた息子や孫、夫などに、直接連絡を取り直すなどして、電話の内容が事実かどうか確認してください。
|
3.振り込む前の相談
|
連絡が取れないなどにより、事実の確認ができない場合は、現金を振り込む前に家族や知人、警察に相談してください。
警察が示談のあっせんをすることは絶対にありません。電話一本でお金を要求してくるのは「おかしい!」と頭から疑ってください。どんな内容であっても、一人で悩んだり、判断せず、必ず誰かに相談しましょう!
|
竜ケ崎警察署 電話0297-62-0110 牛久地区交番 電話029-872-0014
|
|
|
牛久市の地区別街頭犯罪※1等発生状況(平成16年1月〜11月末現在)<資料提供:竜ケ崎警察署>
|
手口区分 | 侵入盗 | 乗物盗 | 非侵入盗 | そ
の他 | 計 |
町名など | 空
き
巣
狙
い | 忍
び
込
み | 居
空
き
※
2 | 自
動
車 | オ
ー
ト
バ
イ | 自
転
車 | 車
上
狙
い | ひ
っ
た
く
り | す
り | - | - |
栄町1〜6丁目(4丁目除く)、中央4丁目 | 18 | 3 | - | 1 | - | 16 | 11 | 1 | - | - | 50 |
中央1〜3丁目 | 11 | - | 1 | 1 | 1 | 13 | 13 | - | - | - | 40 |
柏田町(東急団地・柏田町アパート)、田宮2丁目1番〜50番(北部) | 4 | - | - | 3 | - | 8 | 15 | - | - | - | 30 |
神谷1〜6丁目 | 2 | 1 | - | 2 | 1 | 10 | 12 | 1 | - | - | 29 |
女化町、さくら台1〜4丁目 | 7 | 1 | 1 | 3 | - | 7 | 15 | 1 | - | - | 35 |
岡見町(第7〜第8次トーホー団地)、下根町(第9次トーホー団地)、柏田町50番地〜1600番地 | 1 | - | - | 2 | 1 | 6 | 6 | - | - | - | 16 |
上柏田1・2・4丁目、栄町4丁目 | 17 | 1 | - | 2 | - | 21 | 21 | - | 1 | - | 63 |
岡見町(岡見十字路東・西・第10次トーホー団地)、上柏田3丁目、上太田町、結束町 | 7 | 2 | - | - | 1 | 4 | 7 | - | - | - | 21 |
田宮町(北・南部)、牛久町(本町)、中央5丁目、田宮2・3丁目 | 12 | -- | -- | 4 | 9 | 115 | 26 | 8 | 5 | - | 179 |
田宮町(つつじが丘団地) | 2 | - | - | - | 1 | 2 | 1 | - | - | - | 6 |
刈谷町1〜5丁目 | 9 | - | 2 | 1 | 1 | 5 | 5 | - | - | - | 23 |
牛久町(本町除く)、新地町、城中町、遠山町、庄兵衛新田町 | 6 | 1 | - | 3 | 1 | 1 | 6 | - | - | - | 18 |
南1〜7丁目 | 18 | 4 | - | 1 | 2 | 8 | 3 | 2 | 2 | - | 40 |
東猯穴町、東大和田町、中根町、下根町、猪子町 | 17 | 2 | - | 9 | 5 | 33 | 45 | 1 | - | 2 | 114 |
久野町、奥原町、井ノ岡町、桂町、小坂町、島田町、正直町、福田町 | 4 | - | 1 | 6 | 3 | - | 5 | - | 1 | - | 20 |
合 計 | 135 | 15 | 5 | 38 | 26 | 249 | 191 | 14 | 9 | 2 | 684 |
|
(※1)街頭犯罪…市民にとって身近に起こる犯罪で、一般住宅対象侵入盗の空き巣狙い、忍び込み、居空き、乗物盗、車上狙い、ひったくり、すりなどを指す。
(※2)居空き…家の人が昼寝や食事などをしているすきに屋内に侵入し、お金や物を盗むこと。
|
問い合わせ 市交通防災課 電話029-873-2111(内線)1683〜1685

|
>1 >2
>3 >4 >5
>6 >7 >8
>9 |
|
|