作成日:2004/10/08 |
||
|
||
|
||
|
||
* 「リ・ボーン」という名称は、「再生」という意味があります。「男と女が人間としての尊厳を大切に、共に生まれ変わる力を持てること」また、「人の心を結ぶきずなは優しいリボンのようでありたい」との願いが込められています。 |
||
|
||
男女共同参画社会と女性の能力発揮(第3回) |
||
Q.女性の社会進出が進んだせいで、出生率が低下しているのではないですか? |
||
A.平成15年の合計特殊出生率(女性1人が生む子どもの平均数)は、1.29と過去最低を記録しました。人口を維持するのに必要な水準(人口置換水準)は2.08ですが、この水準を大幅に下回っている状態が続いており、3年後には日本の人口が減少に転じることが予想されています。
|
||
※ 「女性の働きやすさ」指標…平成10年に経済企画庁(現内閣府)から発表された新国民生活指標(PLI)の一つ。PLI試算に用いた指標のうち「女性就業率」など、女性が働くことに関連する11指標に「男女家事分担率」を加えた12指標についての平均値をとったもの。 |
||
「男と女・ハーモニーフォーラム2004」開催 |
||
演題:『どっこい女の力です さてこそ男の力です』≪講師≫海老名 香葉子 氏(エッセイスト)
|
||
お気軽にご相談ください 女性のための悩みごと相談 |
||
予約専用電話 Smile(スマイル)コール
|
||
問い合わせ 市民活動課男女共同参画推進室 電話
873-2111(内線)1634
|
||
>1 >2 >3 >4 >5 >6 >7 >8 >9 >10 >11 | ||
|
||
![]() |