避難所情報(2025年7月24日更新)
避難所運営マニュアル
市では、避難所の開設や運営が円滑に行えるように避難所運営マニュアルを策定しました。避難所運営マニュアルは、こちらからお願いします。
指定緊急避難場所及び指定避難所
牛久市には、第1次避難場所(指定緊急避難場所)と、第2次避難場所(指定避難所)があります。
第1次避難場所は、一時的に難を逃れたりする場所で、各行政区の区民会館などが指定されています。
第2次避難場所は、家が倒壊するなどし、自宅に住めない人が一時的に滞在する場所で、各学校の体育館などが指定されています。
【牛久市第1次避難場所(指定緊急避難場所)】
| No. | 行政区名 | 施設名 | 住所 | 
|---|---|---|---|
| 1 | 
 上町  | 
上町区民会館 | 牛久町110-1 | 
| 2 | 下町 | 下町区自治会館 | 牛久町27-1 | 
| 3 | 刈谷 | 刈谷自治会館 | 刈谷町1-175 | 
| 4 | 城中 | 城中区民会館 | 城中町244-1 | 
| 5 | 新地 | 三日月橋生涯学習センター | 庄兵衛新田町210-3 | 
| 6 | 南部 | 南部公会堂 | 城中町1277 | 
| 7 | 本町 | 本町区民会館 | 牛久町3308-1 | 
| 8 | 田宮 | 田宮区民会館 | 田宮町1084-3 | 
| 9 | つつじが丘 | つつじが丘区民館 | 田宮町199-3 | 
| 10 | 第2つつじが丘 | 第2つつじが丘区民会館 | 田宮町448-3 | 
| 11 | 向台 | 向台自治会館 | 牛久町1214-9 | 
| 向台自治会集会所 | 神谷6-46-4 | ||
| 12 | 緑ケ丘 | 緑ケ丘区民館 | 南5-19-37 | 
| 13 | 東区 | 東区会館 | 南2-23-2 | 
| 14 | みどり野 | みどり野区民会館 | 南4-37-10 | 
| 15 | 東みどり野 | 東みどり野区民会館 | 南4-10-18 | 
| 16 | 秋住団地 | 秋住団地自治会館 | 刈谷町2-188-83 | 
| 
 17  | 
エスカードビル | 牛久第二小学校 | 田宮町530 | 
| 18 | 牛久駅西ニュータウン | 牛久駅西ニュータウン自治会館 | 牛久町3288-2 | 
| 19 | 栄町 | 栄町区民会館 | 栄町4-202-1 | 
| 20 | 栄西 | 栄西集会所 | 栄町1-56-65 | 
| 21 | 栄東 | 栄東ふれあい館 | 神谷1-2-2 | 
| 22 | 神谷 | 神谷区公会堂 | 神谷2-21-3 | 
| 関電工人材育成センター | 南3-2-1 | ||
| 23 | かわはら台 | かわはら台自治会館 | 神谷1-11-12 | 
| 24 | 神谷二区 | 神谷二区区民会館 | 田宮2-36-6 | 
| 25 | 柏田台 | 柏田台集会所 | さくら台2-6-2 | 
| 
 26  | 
猪子 | 猪子区民会館 | 猪子町837-2 | 
| 27 | むつみ | むつみ会館 | 上柏田1-19-2 | 
| 28 | 一厚東 | 一厚公民館 | 猪子町992-692 | 
| 29 | 一厚西 | 一厚公民館 | 猪子町992-692 | 
| ポケットファームどきどきつくば牛久店 | 猪子町967-1 | ||
| 30 | ひたち野中央 | ひたち野中央区民館 | ひたち野西3-23-2 | 
| 31 | 東猯穴 | 東猯穴公会堂 | 東猯穴町609-1 | 
| 32 | 下根 | 下根区民会館 | 下根町722 | 
| 33 | 下根ケ丘 | 下根ケ丘会館 | 下根町1305-2 | 
| 34 | 東下根 | 東下根区民館 | 下根町1322-80 | 
| 35 | 東岡見 | 東岡見区民会館 | 岡見町971-1 | 
| 36 | 大中 | 大中公民館 | 中根町378-11 | 
| 37 | 上柏田 | 上柏田2号公園 | 上柏田3-48-2 | 
| 38 | 中柏田 | 中柏田区公会堂 | 柏田町1506 | 
| 39 | 下柏田 | 下柏田区民会館 | 柏田町415-3 | 
| 40 | 竹の台 | 竹の台自治会館 | 上柏田1-15-7 | 
| 41 | 松ケ丘 | 松ケ丘自治会館 | 上柏田4-25-15 | 
| 42 | 女化 | 女化区民会館 | 女化町391-1 | 
| 43 | 上太田 | 上太田会館 | 上太田町573 | 
| 44 | 岡見 | 岡見会館 | 岡見町1453-9 | 
| 45 | 第8岡見 | 第八岡見自治会館 | 岡見町2792-31 | 
| 46 | 上池台 | 上池台区民会館 | 岡見町2075-3 | 
| 47 | さくら台 | さくら台区民会館 | さくら台3-28-17 | 
| 
 48  | 
ひたち野 | ひたち野自治会みんなのいえ | ひたち野東5-18-2 | 
| 49 | 
 びゅうパルクひたち野  | 
びゅうパルクひたち野タウンセンター | ひたち野東5-33 | 
| 50 | ひたち野東 | ひたち野東自治会館 | ひたち野東3-16-3 | 
| 51 | ひたち野西 | ひたち野うしく中学校 | 東猯穴1341-1 | 
| 52 | ねむの木台 | 中根小学校 | 中根町235 | 
| 53 | 小坂 | 小坂ふるさとコミュニティセンター | 小坂町2593-1 | 
| 54 | 小坂団地 | 小坂団地区民会館 | 小坂町3392-17 | 
| 55 | 向原 | 向原区民会館 | 小坂町3389-1 | 
| 56 | 奥原 | 奥原公会堂 | 奥原町2219 | 
| 奥原婦人ホーム | 稲敷市松山遠原3092-31 | ||
| 57 | 中央 | 中央区民会館 | 島田町2700-3 | 
| 58 | 大和田 | 大和田公会堂 | 久野町432-1 | 
| 59 | 久野 | 久野公会堂 | 久野町1277 | 
| 中根会館 | 久野町3217-6 | ||
| 上久野集会所 | 久野町2387 | ||
| 60 | 報徳 | 報徳区民館 | 桂町2656-4 | 
| 61 | 島田 | 奥野生涯学習センター | 島田町2700-1 | 
| 62 | 正直 | ||
| 63 | 井ノ岡 | 井ノ岡公会堂 | 井ノ岡町2640-3 | 
| 64 | 桂 | 桂区民会館 | 桂町727-2 | 
【牛久市第2次避難場所(指定避難所)】
○:開設受入中 △:準備中 -:開設なし
| 
 No.  | 
 施設名  | 
 対象行政区等  | 
 所在地  | 
 開設状況  | 
|---|---|---|---|---|
| 
 1  | 
 上町、下町、秋住団地、牛久駅西ニュータウン  | 
 牛久町2619  | 
 -  | 
|
| 
 2  | 
 東岡見、岡見、第8岡見、上池台  | 
 岡見町2050-2  | 
 -  | 
|
| 
 3  | 
 奥原、中央、大和田、久野、報徳、井ノ岡、桂  | 
 久野町725  | 
 -  | 
|
| 
 4  | 
 本町、田宮、つつじが丘、第2つつじが丘、エスカードビル  | 
 田宮町530  | 
 -  | 
|
| 
 5  | 
 栄西、猪子、むつみ、一厚東、一厚西、大中、ひたち野、びゅうパルクひたち野、ねむの木台  | 
 中根町235  | 
 -  | 
|
| 
 6  | 
 南部、東区、みどり野、東みどり野、(準)みはらし台  | 
 牛久町1606  | 
 -  | 
|
| 
 7  | 
 栄東、神谷、柏田台、女化、さくら台  | 
 神谷4-14  | 
 -  | 
|
| 
 8  | 
 ひたち野中央、ひたち野  | 
 ひたち野西2-11  | 
 -  | 
|
| 
 9  | 
 栄町、栄東、かわはら台、神谷二区、下柏田  | 
 柏田町1017  | 
 -  | 
|
| 
 10  | 
 小坂、小坂団地、向原、島田、正直  | 
 久野町670-1  | 
 -  | 
|
| 
 11  | 
 刈谷、城中、新地  | 
 城中町1830-1  | 
 -  | 
|
| 
 12  | 
 下根、上柏田、竹の台、ひたち野東  | 
 下根町829  | 
 -  | 
|
| 
 13  | 
 向台、緑ケ丘、女化西、(準)ロイヤルレジデンス  | 
 さくら台1-73-1  | 
 -  | 
|
| 
 14  | 
 東猯穴、ひたち野西、(準)コモンステージひたち野  | 
 東猯穴町1341-1  | 
 -  | 
|
| 
 15  | 
 下根ヶ丘、東下根  | 
 岡見町2081-1  | 
 -  | 
|
| 
 16  | 
 中柏田、松ヶ丘、上太田  | 
 柏田町1360-2  | 
 -  | 
|
| 
 17  | 
 他の避難所で収容できない場合の予備避難所  | 
 東貒穴町876  | 
 -  | 
|
| 
 18  | 
 久野、小坂、小坂団地、向原  | 
 久野町1722-1  | 
 -  | 
【牛久市その他施設】○:開設受入中 △:準備中 -:開設なし
| 
 No.  | 
 施設名  | 
 用途  | 
 所在地  | 
 開設状況  | 
| 1 | 
 災害ボランティアセンター、食料・物資集積所  | 
 柏田町1606-1  | 
 -  | 
|
| 2 | 
 緊急消防援助隊、自衛隊(指揮本隊のみ)、警察活動拠点(現地警備本部、  | 
 下根町1400  | 
 -  | 
|
| 3 | 
 緊急消防援助隊、野営地、ヘリコプター離着陸場  | 
 さくら台4-36-1  | 
 -  | 
|
| 4 | 
 ヘリコプター離着陸場  | 
 栄町4丁目196  | 
 -  | 
|
| 5 | 
 ヘリコプター離着陸場  | 
 城中町1865  | 
 -  | 
|
| 6 | 
 ヘリコプター離着陸場  | 
 島田町2695-2  | 
 -  | 
【牛久市福祉避難所】
○:開設受入中 △:準備中 -:開設なし
| 
 No.  | 
 施設名  | 
 所在地  | 
 開設状況  | 
| 1 | 
 女化町859-3  | 
 -  | 
|
| 2 | 牛久市奥野生涯学習センター | 島田町2700-1 | ー | 
| 3 | 牛久市三日月橋生涯学習センター | 庄兵衛新田町210-3 | ー | 
| 4 | 牛久運動公園武道館 | 下根町1400 | ー | 
気象観測システム(POTEKA)
牛久市では、市内5箇所に超高密度気象観測システム(POTEKA)が設置されています。
- 牛久市内設置場所は、牛久市役所、おくの義務教育学校南校舎(旧牛久第二中学校)、牛久第三中学校、向台小学校、ひたち野うしく小学校です。
 - 測定データの種類は、(1)気温、(2)湿度、(3)気圧、(4)風向、(5)日射、(6)感雨、(7)1時間雨量、(8)降水強度、(9)連続雨量、(10)暑さ指数、(11)天気です。
 - 気象観測システム(POTEKA)の情報は、こちら(外部リンク)からお願いします。
 - 牛久市内に設置されている、5箇所のPOTEKAのデータを確認できます。
 
POTEKAのデータについては、こちらからお願いします。
水戸地方気象台情報
気象情報(気象庁)は、警報や注意報に先立って注意を呼びかけたり、警報や注意報の内容を補完するために発表する情報です。
水戸気象台の各種気象情報等(天気予報、防災情報、気象・地震情報等)は、こちら(外部リンク)からお願いします。
気象警報・注意報は、こちら(外部リンク)からお願いします。
地震の情報
気象庁提供の情報で、最近一週間の各地の地震情報を確認できます。
地震情報は、こちら(外部リンク)からお願いします。
土砂災害の情報
土砂災害警戒情報(茨城県)は、こちら(外部リンク)からお願いします。
降雨の情報
降雨の情報(気象庁 高解析度降雨ナウキャスト)は、こちら(外部リンク)からお願いします。
竜巻注意情報
竜巻注意情報(気象庁)は、積乱雲の下で発生する竜巻、ダウンバースト等による激しい突風が発生しやすい気象状況になったと判断された場合に発表されます。 この情報の有効期間は、発表から1時間です。 引き続き注意が必要な場合は、1時間ごとに新しく発表されます。
竜巻注意情報は、こちら(外部リンク)からお願いします。
茨城県の災害情報等
茨城県防災危機管理ポータルサイトは、こちら(外部リンク)からお願いします。
停電情報
停電情報(東京電力パワーグリッド(株))として、停電の発生状況、軒数などを確認できます。停電情報は、こちら(外部リンク)からお願いします。
ガスの復旧状況
大規模地震発生時にガスの復旧進捗状況を「復旧マイマップ」(東京ガスネットワーク(株))により確認できるようになりました。
ガスの復旧状況はこちら(外部リンク)からお願いします。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは防災課です。
本庁舎 1階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1
電話番号:029-873-2111(内線1681~1684) ファックス番号:029-874-0421
メールでのお問い合わせはこちら