国立国会図書館による「図書館向けデジタル化資料送信サービス」が利用できるようになりました(2025年8月26日更新)
「図書館向けデジタル化資料送信サービス」は「国立国会図書館デジタルコレクション」のうち、インターネット公開をしている資料に加えて、絶版等の理由で入手が困難な資料を図書館内で利用できるサービスです。
【サービス開始日】
令和7年9月1日(月)~
【閲覧できる資料】
国立国会図書館が所蔵する図書、雑誌、古典籍、博士論文などをデジタル化した資料約232万点(令和7年6月4日時点)
また、中央図書館では国立国会図書館デジタルコレクション以外にも、利用できるデータベースがあります。
調べ物の際には、ぜひご活用ください。
【利用できるデータベース】
・国立国会図書館デジタルコレクション
・D1-Law.com(第一法規法情報総合データベース)
・官報情報検索サービス
・日経テレコン
・ヨミダス(読売新聞)
・茨城新聞マルチメディアデータベース
【利用方法】
中央図書館レファレンスカウンター(2階)に利用者カードを提示し、どのデータベースを利用したいか、お申し出ください。
利用は、1回1時間です。次の利用者がいない場合は、1時間延長できます。
【印刷について】
白黒10円・カラー40円で印刷ができます。(1データにつき1人1回1刷)
利用の際には、カウンターにお申し付けください。
※データベースによっては、印刷可能な件数に別途上限があります。
【外部記録媒体について】
USBメモリ等の外部記録媒体へのダウンロードはできません。
【サービス開始日】
令和7年9月1日(月)~
【閲覧できる資料】
国立国会図書館が所蔵する図書、雑誌、古典籍、博士論文などをデジタル化した資料約232万点(令和7年6月4日時点)
また、中央図書館では国立国会図書館デジタルコレクション以外にも、利用できるデータベースがあります。
調べ物の際には、ぜひご活用ください。
【利用できるデータベース】
・国立国会図書館デジタルコレクション
・D1-Law.com(第一法規法情報総合データベース)
・官報情報検索サービス
・日経テレコン
・ヨミダス(読売新聞)
・茨城新聞マルチメディアデータベース
【利用方法】
中央図書館レファレンスカウンター(2階)に利用者カードを提示し、どのデータベースを利用したいか、お申し出ください。
利用は、1回1時間です。次の利用者がいない場合は、1時間延長できます。
【印刷について】
白黒10円・カラー40円で印刷ができます。(1データにつき1人1回1刷)
利用の際には、カウンターにお申し付けください。
※データベースによっては、印刷可能な件数に別途上限があります。
【外部記録媒体について】
USBメモリ等の外部記録媒体へのダウンロードはできません。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは中央図書館です。
中央図書館内事務室 〒300-1211 茨城県牛久市柏田町3304-1
電話番号:029-871-1400 ファックス番号:029-873-5374
メールでのお問い合わせはこちら