1. ホーム
  2. くらし・手続き
  3. 防災・安心安全
  4. 令和7年度牛久市防災訓練(洪水浸水避難訓練)を実施しました

くらし・手続き

令和7年度牛久市防災訓練(洪水浸水避難訓練)を実施しました(2025年6月27日更新)

牛久市内で洪水浸水想定区域が指定された事を受けて、谷田川(牛久沼)、稲荷川、小野川、乙戸川及び桂川流域の洪水浸水想定区域に居住する市民を対象とした洪水浸水避難訓練を、令和7年6月15日に三日月橋生涯学習センターと奥野生涯学習センターにて実施しました。
対象住民に対する避難情報の確実な伝達、速やかな避難所開設・運営、逃げ遅れゼロを目指した確実な避難訓練、利根町との広域避難に関する覚書に基づく避難訓練等、市、利根町、各関係機関が連携して、実践的な訓練となりました。

〇訓練内容

・防災行政無線及び防災アプリで避難情報発令

・地元消防分団による避難指示の広報

・各避難所の開設・運営

・避難行動支援者の市の支援による避難

・浸水想定区域居住市民(避難行動要支援者役を含む)による避難訓練

・マイ・タイムライン作成講座

・段ボールベッド、簡易トイレ組立訓練

・救護要領訓練

 

〇参加機関

・牛久消防署 ・牛久警察署 ・牛久市消防団 ・牛久市防災会防災士部会 ・利根町

・各行政区(新地、城中、猪子、岡見、中柏田、上太田、小坂、正直、島田、奥原、久野、大和田、井ノ岡)

 

 

  • 避難所受付

牛久市防災訓練(1)

  • 避難行動要支援者の市の支援による避難 

牛久市防災訓練(2)

  • 段ボールベッド組立

牛久市防災訓練(3)  

  • 簡易トイレ組立

牛久市防災訓練(4)   

  • 消防署、消防団による救護要領実演

牛久市防災訓練(5)  

  • 市長による講評

牛久市防災訓練(6)  

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは防災課です。

本庁舎 1階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1

電話番号:029-873-2111(内線1681~1684) ファックス番号:029-874-0421

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

Q1.このページは見つけやすかったですか?
Q2.このページの内容は分かりやすかったですか?
Q3.このページの内容は役に立ちましたか?
Q4.このページへどのようにしてたどり着きましたか?
知りたい手続き申請
スマートフォン用ページで見る