地域学校協働活動推進員について(2025年7月15日更新)
コミュニティ・スクールと地域学校協働活動の一体的推進に向けて
牛久市では、令和7年度は地域学校協働活動推進員(地域学校コーディネーター)を40名委嘱しています。生涯学習課が毎年、3~4回推進員向けの研修会を実施し、推進員の資質向上や情報共有を図っています。全小学校で実施している「うしく土曜カッパ塾」の企画・運営の情報を共有したり、各学校の地域学校協働活動を報告したりしています。研修会を通して、推進員同士がつながり、自立した活動が実施できるように進めています。
推進員の役割は、学校と地域の人材・団体との連絡調整などを行い、地域学校協働本部ネットワークの実質的な運営を担います。
また、令和7年度は29名の推進員が学校運営協議会委員も兼務しています。学校運営協議会と地域学校協働活動の一体的な推進に向けて、学校と地域の橋渡し役になってくれています。
【研修会の様子】
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは生涯学習課 生涯学習推進グループ(中央生涯学習センター)です。
中央生涯学習センター内事務室 〒300-1211 茨城県牛久市柏田町1606-1
電話番号:029-874-3111、029-871-2301 ファックス番号:029-871-1334
メールでのお問い合わせはこちら