令和4年第2回定例会一般質問(2022年8月30日更新)
令和4年第2回定例会 一般質問
質問 |
受付番号 |
質問者 |
質問形式 |
質 問 事 項 |
6/7 |
1 |
石原 幸雄 |
一問一答 |
1.「消防・塵芥処理・し尿処理に係わる広域3組合の統合に伴うゴミ処理施設のあり方」について 2.「消防団」について 3.「企業誘致に係わる優遇税制のあり方」について 4.「公立幼稚園への入園資格」について 5.「東部地域のインフラ整備」について |
6/7 |
2 |
秋山 泉 |
一問一答 |
1.障害者手帳アプリ、ミライロIDについて 2.個別避難計画について |
6/7 |
3 |
守屋 常雄 |
一問一答 |
1.ふれあい通り神谷6丁目付近の横断歩道の増設について 2.圏央道4車線化に伴うスマートインター等の具体的な計画実施について 3.牛久沼のほとりの小さな文化財の利用とPRについて |
6/7 |
4 |
柳井 哲也 |
一問一答 |
1.行政区加入のための促進策について 2.元気農園の拡大策について |
6/7 |
5 |
池辺 己実夫 |
一問一答 |
1.日本遺産牛久シャトーとしてのこれまでの活動と今後の展望について |
6/7 |
6 |
山本 伸子 |
一問一答 |
1.「高齢者の介護予防と保健事業の一体的な実施」が目指すもの 2.公共施設の耐震化の状況について 3.エスカード牛久ビルの活性化の現状と課題 |
6/8 |
7 |
黒木 のぶ子 |
一問一答 |
1.高齢者に寄り添った優しいまちづくりについて 2.少子化対策について |
6/8 |
8 |
藤田 尚美 |
一問一答 |
1.ケアラー・ヤングケアラーについて 2.今後の公立幼稚園の姿 3.キャリア教育について |
6/8 |
9 |
市川 圭一 |
一問一答 |
1.牛久市観光あやめ園について |
6/8 |
10 |
須藤 京子 |
一問一答 |
1.障がいのある人の権利を守る取り組み―障害者差別解消法の推進について 2.経済失政が生み出した「ロストジェネレーション世代」への取り組み―就職氷河期世代対策ついて 3.市民の暮らしに寄り添う取り組み―生活環境の保全について |
6/8 |
11 |
長田 麻美 |
一問一答 |
1.ふるさと納税について 2.リフレプラザについて 3.うしくグリーンファーム株式会社の今後について |
6/9 |
12 |
伊藤 裕一 |
一問一答 |
1.青少年の居場所づくりについて 2.創業支援について |
6/9 |
13 |
甲斐 徳之助 |
一問一答 |
1.茨城県内(県南)においての本市のまちづくりについて |
6/9 |
14 |
加川 裕美 |
一問一答 |
1.投票率向上にむけて 2.児童の登下校時の見守りについて |
6/9 |
15 |
北島 登 |
一問一答 |
1.第4期環境基本計画 2.観光あやめ園を看板通りに牛久の観光の目玉に |
6/9 |
16 |
遠藤 憲子 |
一問一答 |
1.個人情報保護について 2.成年年齢引き下げについて 3.地方創生臨時交付金を活用し、学校給食等への物価高騰対策について |
6/10 |
17 |
利根川 英雄 |
一問一答 |
1.コロナウイルス感染症と濃厚接触者 2.子ども目線で通学路の安全対策 |
6/10 |
18 |
鈴木 勝利 |
一問一答 |
1.コロナ禍における原油価格・物価高騰に対する対策について 2.教育費の家計負担について 3.学校の働き方改革の進捗状況について |
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは庶務議事課です。
本庁舎 4階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1
電話番号:029-873-2111(内線3531、3532) ファックス番号:029-873-2283
メールでのお問い合わせはこちら