資源物の分け方・出し方(2021年2月13日更新)
資源物 |
週 1 回 | |
A地区 :土曜日 | ||
B地区 :水曜日 | ||
⇒地区分類はこちら |
決められた収集日の朝8時まで にお出しください |
新聞 | ● 公告チラシも含む !!新聞紙の持ち去り多発!! ≪対策≫ ・集積所に出す際に「集積所番号」「行政区名」の記入する。 ※ 持ち去り防止シート詳細 ・新聞販売店の回収や集団回収に出す。 |
● ひもで十字にしばる 〇 紙ひも・ビニールひも × ガムテープ |
|
雑誌・雑紙 | ● 雑誌 ● コピー紙 ● 菓子箱 ● 封筒 ● ハガキ ● BOXティッシュの箱 ● トイレットペーパーやラップの芯 など |
● ひもで十字にしばる ● 紙袋に入れ、ひもでしばる 〇 紙ひも・ビニールひも × ガムテープ ※資源にならない紙類は≪禁忌品≫参照 |
|
≪禁忌品≫⇒可燃ごみ ● 昇華転写紙(アイロンプリント紙) ● 感熱性発砲紙(立体コピー紙) ● ビニール加工、あるいは金・銀に加工された紙 ● 感熱紙(FAX、レシートなどで多く使われています) ● カーボン紙(上から書くと下に文字が写る紙) ● 洗剤、石鹸、線香など匂いのついた箱、汚れた紙など ※ 雑誌とは混ぜずに燃えるごみとしてお出しください。 「禁忌品」を混ぜないことで、良質な紙に再生され、古紙の価値も高まります。 |
|||
段ボール | ● 段ボールだけで束ねる | ● ガムテープ、ホチキスは可能な限りはずす ● ひもで十字にしばる 〇 紙ひも・ビニールひも × ガムテープ |
|
牛乳パック類 | ● 中が白いパック類 ※ 茶色い牛乳パック類、アルミが貼ってあるパック⇒可燃ごみ |
● すすいで開き乾かす ● ひもで十字にしばる 〇 紙ひも・ビニールひも × ガムテープ |
|
古着・古布類 | ● タオル ● 毛布 ● カーテン ● 古着など ※ ファスナーやボタンはついたままでもOK |
● 基本的に、身につける物はすべてリサイクルできますが、濡れているものや汚れがひどいものはリサイクルできません。 ※ ふとん・座布団・カーペット ⇒可燃ごみ |
|
缶類 | ● スチール缶、アルミ缶 飲料用、食料用のみ (ジュース、酒、ビール、缶詰など) !注意! ボトル型のキャップは不燃ごみです。取り外してください。 |
● 袋などに入れずそのまま入れる |
|
びん類 | ● びん 飲料用、食料用 (ジュース、酒、ビールなど) !注意! 化粧品のびんは不燃ごみです。 |
● 袋などに入れずそのまま入れる |
|
ペットボトル類 |
● ペットボトル !注意! ※キャップはエコキャップ回収ボックス(設置場所はこちら)やスーパー等の店頭でも回収しています。 オイルが入っていたものは、可燃ごみです。 |
||
木くず類 | ● 枝…直径20cmまで ● 板…厚さ5cm以下×長さ100cm以下×幅30cm以下 ※ 大量の角材・樹木は処分業者へ依頼してください |
● 枝 長さ100cm以下に切って束ねる |
出し方の注意
● 資源物は前の晩に出さないで、収集日の朝8時までにお出しください。
(資源物収集用・折りたたみ式バックと陶磁器のカゴを収集日前日の夕方までに集積所に配布します。)
● 最初に資源物を入れる方は、折りたたみ式バックを開いて、缶専用及びビン・ペットボトル専用バッグに直接入れてください。
● 資源物を集積所に運ぶために使った袋等は、お持ち帰りください。
● 台風等の悪天候により、資源物が飛散する恐れがある場合は、次の回収日に出していただけますよう、ご協力をお願いします。詳細
● 紙類、古着、古布は、濡れるとリサイクルできませんので、雨の日、雨模様の日は避けて出してください。行政区、子ども会によっては、集団回収活動を行っていますので、そちらも合せてご利用ください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは廃棄物対策課です。
第3分庁舎 2階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1
電話番号:029-873-2111(内線1571~1573) ファックス番号:029-871-8888
メールでのお問い合わせはこちら