平成22年度における情報公開・個人情報開示の実施状況(2019年10月1日更新)
牛久市情報公開条例第28条および牛久市個人情報保護条例第55条(実施状況の公表)の規定に基づき、平成22年度における情報公開・個人情報開示の実施状況についてお知らせします。平成22年度において情報公開を請求した方は延べ29人で、個人情報の開示請求をした方は延べ3人となっています。実施機関別の請求の内容および公開(開示)、非公開(不開示)などの決定状況は、以下の表のとおりです。また、不服申立て、請求の取り下げ、手数料の減免申請はありませんでした。
情報公開の請求状況
区分 | 情報公開請求内容 |
件数 |
||
---|---|---|---|---|
写し交付 | 閲覧 | |||
市長 部局 |
総務部 |
地方税法に基づき作成された「家屋価格等縦覧帳簿」に登録・記載されている、家屋の「所在、家屋番号、種類、床面積、回送、建築年月日」の各項目の不動産登記事項で、家屋番号ごとの一覧にしたもの。電磁的記録である場合はその複製物。平成22年1月1日現在のもの | 1 | |
平成21年度三日月橋生涯学習センター灯油単価契約に関する契約決議書 | 1 | |||
東みどり野区民駐車場管理委託契約書に係る 1)情報公開請求書 2)協定通知書 |
4 | |||
合計 | 6 | |||
市民生活部 | 市民活動災害補償制度についての下記文書 1.平成22年度契約時の仕様書 2.平成22年度契約の保険証券および特約書(保険約款不要) 3.平成21年度契約の事故件数および支払い保険金額(被害者に支払った保険金額) |
4 | ||
平成22年損害保険契約証券の写し(傷害保険、火災保険、賠償責任保険、自動車保険(自賠責保険を除く))例:市民活動保険、道路賠償責任保険、学童の際の保険など | 7 | |||
「市長への手紙」の受付台帳およびその回答状況 | 2 | |||
合計 | 13 |
|
||
環境経済部 | 水質汚濁防止法に係わる特定事業場の一覧 ・排水量50立方メートル/日以上、事業場名、所在地、TEL、排水量(月間水量、日最大水量) ・用水の種別(上水、井水、工業用水)、排水口の数、排水口毎の水量、汚水の処理方法 |
1 | ||
平成21年度公共用水域水質分析調査報告書 ・平成22年3月 牛久市柏田町(特定地番)付近のデータ |
9 | |||
奥原町の県盛土条例に関する事前協議に係わる書類 1.県への届出書の表紙と位置図および平面図の写し 2.県が市へ意見を求めた書類の写し 3.市が県に提出した意見書の写し 4.市と民間業者の市道復旧に関する協定書の写し |
5 | |||
「茨城県ゴルフ場における農薬の安全使用等に関する指導要綱」に基づき、(特定法人)より提出された平成21年度と平成22年度の農薬使用予定計画書、農薬使用状況報告書、水質測定報告書 | 3 | |||
合計 | 18 | |||
建設部 | 下水道法に係る特定事業場の一覧 ・排水量50立方メートル/日以上、事業場名、所在地、TEL、排水量(月間水量、日最大水量) ・用水の種別(上水、井水、工業用水)、排水口の数、排水口毎の水量、汚水の処理方法 |
1 | ||
1.平成22年度ひたち野うしく駅東西口広場駐車場整備工事 2.平成19年度ひたち野うしく駅前駐車場機器購入 3.平成19年度市営駐車場原付自動二輪置場新設工事 上記3件に関する工事費積算内容が分かる資料 |
2 | 3 | ||
(20)是正計画書、(20)土砂等発生元証明書、(20)奥原町市道復旧協議・打合せ、(21)奥原町市道復旧工事提出書類、(20)奥原町市道復旧協議・打合せ、(21)土砂発生元証明書、(22)市道復旧工事提出書類、(22)協定の一部を変更する(期間延長)協定書、(22)市道復旧工事中間・完了検査、(22)市道復旧に関する回答書 | 12 | |||
牛久市小坂町愛宕山の「小坂城跡」に該当する計19,577平方メートルの山林および原野(地番は1985番1、6、7および1986番1、1989番、1987番1、2及び1988番1、2および1990番、1991番)の土地取引に関する公文書および資料を公開請求します。 具体的には、 ・平成18年に取引された(特定法人)から(特定法人)への売買価格を示す文書 ・同じく、(特定法人)から7人への売買価格を示す文書 ・公有地拡大推進法に基づく市および不動産取得者の提出文書 |
4 | |||
茨城県稲敷郡牛久町(特定住所)(当時)/牛久市(特定住所)(現在)の昭和45年国土調査における地籍測量図および周囲地権者境界確定同意書 | 2 | |||
合計 | 21 | 3 | ||
市長部局合計 | 58 | 3 | ||
市議会 | 平成22年損害保険契約証券の写し(傷害保険、火災保険、賠償責任保険、自動車保険(自賠責保険を除く))例:市民活動保険、道路賠償責任保険、学童の際の保険など | 1 | ||
議員が政務調査費を使用して実施された研修(外部機関の行う組織的なもの)の実績を知りたい ・研修期間、場所、所要経費、内容(概要)など全議員について 平成21年度分 |
3 | |||
大谷雅彦の政務調査に対する情報公開請求および公開決定に関する文書 | 4 | |||
合計 | 4 | 4 | ||
選挙管理委員会 |
平成22年損害保険契約証券の写し(傷害保険、火災保険、賠償責任保険、自動車保険(自賠責保険を除く))例:市民活動保険、道路賠償責任保険、学童の際の保険など | 1 | ||
合計 | 1 | |||
監査委員 |
平成22年損害保険契約証券の写し(傷害保険、火災保険、賠償責任保険、自動車保険(自賠責保険を除く))例:市民活動保険、道路賠償責任保険、学童の際の保険など | 1 | ||
平成20年3月に行われた住民監査請求書 | 1 | |||
合計 | 2 | |||
農業委員会 |
平成22年損害保険契約証券の写し(傷害保険、火災保険、賠償責任保険、自動車保険(自賠責保険を除く))例:市民活動保険、道路賠償責任保険、学童の際の保険など | 1 | ||
合計 | 1 | |||
教育委員会 |
平成21年4月中の講座展示室(三日月橋生涯学習センター)の利用状況が分かる文書 | 1 | ||
平成21年度三日月橋生涯学習センター図書室の空調機交換導入に当たって現在機種とした経緯が分かる決裁文書等 | 3 | |||
平成21年度三日月橋生涯学習センター図書室の空調機改修工事契約書に係る決議書 平成21年度三日月橋生涯学習センターの1月分の納入状況が分かる書面 三日月橋生涯学習センター図書室の空調機改修前の機種とその能力が分かる書面 |
3 | |||
平成22年損害保険契約証券の写し(傷害保険、火災保険、賠償責任保険、自動車保険(自賠責保険を除く))例:市民活動保険、道路賠償責任保険、学童の際の保険など | 1 | |||
平成23年度小学校用教科用図書採択に関する以下の資料(社会科および地図) ・調査委員会報告書、採択協議会メンバー、採択に関する日程 |
3 | |||
通学路(危険個所改善など)に関する要望とその改善実施などの状況 | 1 | |||
牛久市小坂町愛宕山の「小坂城跡」に該当する計19,577平方メートルの山林および原野(地番は1985番1、6、7および1986番1、1989番、1987番1、2及び1988番1、2および1990番、1991番)の土地取引に関する公文書および資料のうち、平成21年の上記7人から牛久市への売買価格 「小坂城跡」の文化財指定について、文化財保護審議会検討委員会などの開催録や議事録 |
5 | |||
合計 | 15 | 2 | ||
固定資産評価審査委員会 |
平成22年損害保険契約証券の写し(傷害保険、火災保険、賠償責任保険、自動車保険(自賠責保険を除く))例:市民活動保険、道路賠償責任保険、学童の際の保険など | 1 | ||
合計 | 1 | |||
公平委員会 | 平成22年損害保険契約証券の写し(傷害保険、火災保険、賠償責任保険、自動車保険(自賠責保険を除く))例:市民活動保険、道路賠償責任保険、学童の際の保険など | 1 | ||
合計 | 1 | |||
総合計 | 83 | 9 |
個人情報の請求状況
区分 | 個人情報開示請求内容 | 件数 | ||
---|---|---|---|---|
写し交付 | 閲覧 | |||
市長 部局 |
総務部 | 1)私がH22.1.13に提出した異議申立に対する回答に至る経緯が分かる文書一式 2)2009.11.16に収納課に送付した文書の取り扱い経過に関する文書一式 |
3 | |
合計 | 3 | |||
市民生活部 | 平成21年4月1日から平成22年5月12日までの間に申請された私(特定個人)の住民票等交付申請書 | 1 | ||
合計 | 1 | |||
市長部局合計 |
4 | |||
教育委員会 |
平成20年3月20日、当時5年生の娘(特定個人)が、通学していた向台小学校3階の水飲場で起こった顔面打撲事故に関わる独立行政法人スポーツ振興センターと(特定法人)に提出した下記の書類。1)災害報告書、2)医療等の状況、3)薬剤、調剤等の状況、4)同意書、5)申告書、6)受領書、7)口座振込の依頼書 | 9 | ||
合計 | 9 | |||
総合計 | 13 |
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは総務課です。
本庁舎 3階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1
電話番号:029-873-2111(内線1011~1013) ファックス番号:029-873-7510
メールでのお問い合わせはこちら