1. ホーム
  2. 仕事・産業・企業誘致
  3. 支援・融資
  4. 牛久市ネットワーカー連絡協議会

仕事・産業・企業誘致

牛久市ネットワーカー連絡協議会(2024年10月9日更新)

会長より一言

牛久市ネットワーカー連絡協議会会員は、皆さんが肩書きや地位は捨てて、同じ視線で楽しく、そして和やかな雰囲気の中で活動を続けていることを自慢としております。会員になってみたい方はいつでも大歓迎ですので、事務局(市民活動課)までご連絡下さい。

Q&A

Q.『ネットワーカー』って何なの?

A.チャレンジいばらき県民運動地域推進員を通称【ネットワーカー】と呼んでいます。ネットワーカーは市町村からの推薦を受けて県から委嘱されます。

Q.『ネットワーカー』って何をするの?

A.県の事業(県民運動)を各地域や県民の隅々まで浸透させる任務を背負っています。でも、牛久市ネットワーカーは、その使命を難しく考えることなく、県の事業(研修会やフォーラム等への参加)に協力しつつ、牛久市の発展を願って牛久市ネットワーカー独自の活動(視察研修、道路のごみ拾い)も展開しております。

Q.どんな人達が牛久市のネットワーカーになっているの?

A.一般市民がネットワーカーとして委嘱を受け、会員となっております。

 

最近の活動実績

令和6年9月25日、牛久自然観察の森周辺の道路でクリーン作戦(ゴミ拾い)を実施しました。
詳細は下記URL(チャレンジいばらき県民運動ホームページ)をご覧ください。

https://challenge-ibaraki.jp/2024/04/01/nw-repor/

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは市民活動課です。

本庁舎 2階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1

電話番号:029-873-2111(内線1631~1634) ファックス番号:029-873-2512

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

Q1.このページは見つけやすかったですか?
Q2.このページの内容は分かりやすかったですか?
Q3.このページの内容は役に立ちましたか?
Q4.このページへどのようにしてたどり着きましたか?
スマートフォン用ページで見る