作成日:2004/08/30 |
||||
|
||||
ちょっと休憩 ぶれいく |
||||
|
||||
このコーナーは、なにかと堅い話の多い広報紙の中で、ちょっと休憩してもらおうというコーナーです。
|
||||
|
||||
広報クイズ 今月の問題 |
||||
第1問 エイズ教育(性教育)に関して市内で研究推進中心校に指定されているのは牛久第二小学校、牛久第二中学校、県立牛久高校ともう一校は? |
||||
A・神谷小学校 B・牛久第一中学校 C・県立牛久栄進高校 |
||||
第2問 特別整理期間のため、図書館が全館休館となる期間は? |
||||
A・9月1日〜7日 B・10月1日〜7日 C・11月1日〜7日 |
||||
第3問 日本人選手の活躍に沸いたアテネオリンピック。次回、2008年のオリンピック開催地は? |
||||
A・北京 B・ベルリン C・シドニー |
||||
|
||||
【広報クイズ・先月の答え】 |
||||
第1問…C.汽車茫々
|
||||
応募総数は85通、全問正解は80通でした。抽選の結果、「全国共通図書券(1,000円分)」は、次の5人の方が当選しました。おめでとうございます。
|
||||
|
||||
短歌・俳句・川柳コ−ナ− |
||||
北国に旅する 我が手の中の また会う日までの便り みつめつつゆ |
||||
岡見町・橋本さん |
||||
新緑の 息吹きに煙る 奥久慈の 山つらなりて 仙境に入る |
||||
刈谷町・中島さん |
||||
一輪の はなを見るたび 嫁おもう |
||||
上柏田・枝さん |
||||
|
||||
暮らしのワンポイント 帽子や日傘のお手入れ |
||||
|
||||
|
||||
皆さんのお便りから |
||||
☆…今年もうしくかっぱ祭り踊りパレードに参加しました。いつになく涼しい夜風が踊りの輪を通り抜け、快い気持ちで踊ることができました。小学生、中学生が踊りを最高に盛り上げてくれました。参加者も見物客も大満足のかっぱ祭りでした。大勢のボランティアの皆さん、ご苦労様でした。 ペンネーム・H・Yさん |
||||
☆…毎年思うことがあります。2日間のにぎやかなかっぱ祭りの翌朝には、道路がきれいに整理されているのに驚き感動します。市の職員さんとボランティアの方々ありがとうございます。このような牛久で生活できることがうれしいです。来年はボランティアの一員になろうかな。 神谷・飯島さん |
||||
☆…夏休みの一日、図書館で「世界で一つ自分だけの本を作ろう」に参加しました。一番難しかったのは、裏表紙ののり付けでした。でも、図書館で本の修理をされている製本同好会の皆さんがやさしく教えてくださり、私だけの素敵な本ができました。これからの楽しい思い出や絵など、いろいろ書き留めたいと思います。ありがとうございました。 神谷・長澤さん |
||||
☆…今年はとても暑い夏ですね〜。家族みんなで真っ黒に日焼けしています。なんせ朝5時ごろから起きてくる子どもたちに「外で遊びたい〜」とねだられ、日中も屋外で過ごすことが多いんです。しみ、そばかすとかは、まったく気にしていられません。行く末が怖いよ〜! 神谷・斉藤さん |
||||
☆…中国天津市から昭和21年3月、引揚船で佐世保に上陸しました。日本の島々が見えたときのうれしさ。転勤前の会社に勤務しだしたころ、勤めを終えて帰宅したら、妻から「明日食べるものが何もないのよ」と言われ、夜、農家へ芋の買い出しに行きました。その折、奥の方からおばあさんが出て来て、「町の者は気の毒だなあ」と米2升譲ってくれました。そのときの感謝の気持ちは今でも忘れられません。一緒に喜んでくれた妻は天国へ行ってしまいました。今の若い人たちには食べ物の当時の有り難さはご理解できないでしょうね。 ペンネーム・南志乃さん |
||||
|
||||
※イラスト、俳句、川柳など、毎月たくさんのお便りありがとうございます。スペースの都合上、すべてを掲載できませんが、今後も皆さんからのお便りをお待ちしています。 |
||||
|
||||
試してみて!気軽に手軽にクッキング |
||||
わかめとこんにゃくの香味みそ和え |
||||
【材料】(4人前) |
||||
わかめ(戻し)…60g こんにゃく…160g だし汁…大さじ3 れんこん…80g 長ねぎ…8g
|
||||
【作り方】 |
||||
|
||||
※ 今回のメニューは、牛久市食生活改善推進員連絡協議会主催の「高脂血症予防のための料理講習会」で紹介されたものの一つです。 | ||||
>1 >2 >3 >4 >5 >6 >7 >8 >9 >10 | ||||
|
||||
![]() |