株式会社中村屋 つくば工場
当社は、大手コンビニエンスストアを主とした、中華まんの生産供給を行っております。
「つくば工場」と「武蔵工場」が中華まん専用の工場として「神奈川工場」が菓子やレトルト食品の工場として、そして「埼玉工場」がその両方の生産を行う工場として稼働しています。
豊かな水資源と観光資源
当社では食品を扱っているので、水の品質に対する重要性が高く、竣工当初は水道水を使っていましたが、牛久市の地下水について色々と調べると、品質のブレが少ない水が出ることが判明し、井戸を作りました。
各種検査を行ったところ、問題もなかったため、現在では独自で良質な水の確保ができており、製品の安定供給にも繋がっています。
また、会社の運営に直接影響があるものではありませんが、牛久市には日本遺産に登録されている牛久シャトーや、青銅製仏像として世界一の高さを誇る牛久大仏などの観光資源があるほか、最近ではアニメ「ラブライブ」と市のコラボレーションも進められており、魅力的なコンテンツが多くある市だと思います。
従業員について
つくば工場の従業員には、牛久市在住の方が一番多く、ほかにも阿見町や土浦市、つくば市など、近隣の地域から出社している従業員もいます。
部署の壁を越えて、仕事の現状把握や社員間の交流なども行われていますので、外部や工場外のメンバーからは、「つくば工場はアットホームな感じがする」という風に言われることが多く、牛久市周辺には温かい「人財」が多いことも一つの要因かと思っています。
安心して事業拡大できる
現時点では、環境的な問題や工場移転を検討せざるを得ない不具合もなく、安定した操業ができております。
また、安定した操業が継続できるということは、事業の成長戦略通りに生産供給ができることに繋がり、生産機能を拡充し、売上規模を大きくしていけることにも繋がるものと考えます。
課題がありながらも人材の確保もできており、売上規模を確保して、事業拡大ができることは、牛久市に立地して一番良かった点だと思います。
ふるさと納税および地域資源について
牛久市の営業戦略課様からお話をいただきまして、本社の営業部を通じて、牛久市のふるさと納税の返礼品に当社の製品を出させていただいております。
それ以外にも、市内イベントに協賛を行っているほか、2007年( 平成19年) より、つくば栄養医療調理製菓専門学校考案の給食メニュー「いもまん」の製造に協力し、年に3回ほど市内小中学校の給食として提供しています。
「いもまん」を通じた地域貢献活動を通し、子どもたちに夢を与えられたら嬉しいですね。
今後、牛久市に進出を考えている企業へのメッセージ
異なる業種の方々も多いかもしれませんが、地域に根ざした企業の活動が、その地域の活性化に繋がり、貢献していけるものだと考えております。
牛久市で働いてみて、このまちには企業と行政、地域住民が一つとなり、連携して事業を進められる環境があると感じています。
また、市街地と豊かな自然が調和し、ストレスなく働き、生活できる点も、大きな魅力の一つであると思います。
株式会社中村屋 つくば工場
〒300-1281 茨城県牛久市桂町2200番46号
- 【閲覧数】
- 【更新日】2025年3月31日