1. ホーム
  2. ふるさと納税
  3. 寄附の流れ

寄附の流れ

STEP1 ふるさと納税の上限金額を調べる。

ふるさと納税では、寄附した金額のうち2,000円を超える部分について住民税の控除を受けることができます。ここでいう「寄附した金額」とは、1月から12月までの1年間にふるさと納税をしたすべての自治体の総額を指します。

税控除の対象である住民税は所得に応じて税額が決められており、ふるさと納税の上限金額も各々の所得に応じて決まっています。
※上限金額を超えた分につきましては税控除の対象になりませんのでご注意ください。

上限額の調べ方については、総務省や各ポータルサイトが簡単なシミュレーションを用意しています。
                 限度額
より詳細な金額を知りたい場合には、お住まいの自治体の税担当課、もしくは税務署へお尋ねください。

STEP2 寄附先の自治体を選び、寄附する。

ふるさと納税を行うポータルサイトを選びます。

※牛久市のポータルサイト一覧はホームからご覧いただけます。

選択したポータルサイトにて、寄附したい自治体や欲しいお礼の品を選び、寄附手続きへお進みください。この時、寄附金の使い道もお選びいただけます。

STEP3 税控除の手続きを行う。

寄附をした後は、税控除の手続きを行います。

手続き方法として、確定申告もしくはワンストップ特例申請のどちらかが必要となります。

2つの申請方法のうち、ご自身に適した方をお選びください。

手続きについては税控除についてをご覧ください。

  • 【閲覧数】
  • 【更新日】2025年4月9日
  • 印刷する