市公式LINEで集団健診の予約がはじまります!(2025年3月4日更新)
牛久市公式LINE(ライン)から集団健診の予約ができるようになります(令和7年4月1日開始)
予約方法
牛久市公式LINE(ライン)を友だち追加後、トーク画面から案内に従って内容を入力していただきます。
1:まずは牛久市LINE公式アカウントと友だち登録。
市公式LINE(ライン)の友だち登録方法は、こちらをご確認ください。
登録方法をご存じの方は、こちらの牛久市役所 | LINE 公式アカウントをクリックしてください。
2:牛久市公式トーク画面で「デジタル窓口」タブ、「健診予約」ボタンをタップ(4月1日開始)
※「デジタル窓口」タブや「健診予約」ボタンは、4月1日から表示されます
市公式LINE(ライン)のトーク画面を開き、メニュー画面の「デジタル窓口」タブをタップします。
次に、「健診予約」のアイコンをタップします。
その後、「ご希望のお手続きを選択してください」と表示されたら「集団健診予約」を選択してください。
なお、手続きを中止したい場合は、「中止」をタップ(「中止」がない場合は直接入力)してください。
3:案内に従い、生年月日・性別を入力する
生年月日を尋ねられるので、「日付を選択」をタップし、生年月日を選択してください。
Android(アンドロイド)スマートフォンの人は、カレンダーが表示されるので、西暦をタップして生まれ年を選択してください。その後、月日を選びます(カレンダーをスワイプして直接日付を選ぶこともできます)。
4:受診したい健診を選択する
次の項目から受診したいものを選択します。
- 特定健診または基本健診
- 胸部健診
- 胃がん検診
- 胃がんリスク検診
- 大腸がん検診
- 前立腺がん検診
- 肝炎検査
5:希望する会場を選択する
次の会場から希望する会場を選択します。
- 牛久市保健センター
- 三日月橋生涯学習センター
- 奥野生涯学習センター
6:予約日時を選択する
「予約したい枠を選択してください」というメッセージの下に表示される「日付を選択」をタップします。
カレンダーが表示されるので、希望する日付を選び、予約枠から時間帯を選択します。
7:カナ氏名・電話番号・郵便番号を入力する
名前を全角カタカナ(姓と名の間にスペース)、電話番号を半角数字(ハイフンなし)、郵便番号を半角数字(ハイフンなし)、で入力します。
8:申請内容の確認・受付完了
申請内容を確認し、間違いがなければ「予約する」をタップしてください。
「予約を受け付けました。受診日の1週間前までに健診きっとを郵送します」と表示されたら、健診予約の完了です。
予約内容に不備があった場合は、LINE(ライン)のトークまたは電話で、市から確認連絡をします。
注意事項
- 集団健診では、90日以上先の日程は予約ができません。
- 受診券および注意事項を郵送のため、健診日より1週間前までにお申し込みください。
- ご家族の方などのLINEからも予約ができます。
- 「健診(検診)受診に関する注意とご案内」のページ(こちら)もご覧ください。
関連ファイルダウンロード
- 市公式LINE登録のご案内PDF形式/2.16MB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康づくり推進課です。
保健センター 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1
電話番号:029-873-2111(内線1741~1747) ファックス番号:029-873-1775
メールでのお問い合わせはこちら