1. ホーム
  2. 市政情報
  3. 国際交流・姉妹都市
  4. 駐日ジョージア大使ご来訪記念イベント「ジョージア・デー in 牛久」の開催について

市政情報

駐日ジョージア大使ご来訪記念イベント「ジョージア・デー in 牛久」の開催について(2024年11月1日更新)

Xへのユーモア溢れる投稿で大人気の「バズる」大使として有名なティムラズ・レジャバ駐日ジョージア大使が11月7日(木)に牛久市に来訪いたします。
市におきましては、これを記念するとともに、ジョージアに敬意を表し、同日、「ジョージア・デー in牛久」として、下記のとおり複数のジョージア関連イベントを開催いたします。いくつかのイベントには大使もご参加いただく予定です(大使参加イベントは調整中です)。どうぞお楽しみに。

 

ジョージア・デー in牛久

■開催日  

令和6年11月7日(木)


■内容

【一般公開】ジョージア国旗の掲揚(牛久市役所)

日時:11月7日(木) 午後4時~掲揚式開始 

場所:牛久市役所 正面玄関

【一般公開】ジョージア映画「放浪の画家 ピロスマニ」上映(駅前エスカードホール)

昼の部13:30上映 夜の部17:00舞台挨拶17:30上映 一般500円 学生・障がい者無料 

※夜の部では、会場でジョージアワイン販売・大使著書販売も実施

チケット発売日:10月18日(金)午前8時30分~
販売所:牛久市中央生涯学習センター窓口 午前8時30分~午後5時(休館日を除く)

映画上映会の詳細につきましては、下記URLをご覧ください。

https://escado-cinemaclub.amebaownd.com/posts/55564818

【一般公開】図書館におけるジョージア関連本コーナーの設置(牛久市立中央図書館)

開設期間:10月29日(火)~11月17日(日)まで

図書館イベントの詳細はこちらをご覧ください。(牛久市立中央図書館ホームページ)

【一般公開】ジョージアワイン販売フェア

期間:11月2日(土)~11月10日(日)

場所:牛久シャトーショップ、いばらき自慢(エスカード牛久2階) ※売り切れ次第終了

ワイン発祥の地 ジョージア伝統のクヴェヴリ醗酵ワイン
クヴェヴリとは丸い大きな素焼きの壷。クヴェヴリに収穫してつぶしたブドウを入れて発酵させ、それからマラニという石造りの蔵の地中に埋め込んで一定の温度でブドウを再発酵させ熟成させていきます。
また、ブドウが野生酵母に頼って自ら発酵するように添加物を加えないなど、醸造においても人の手をできるだけ加えないようにしています。
ブドウの栽培から醸造に至るまで自然に頼るクヴェヴリ製法は、現在まで脈々と引き継がれてきた伝統製法として、2013年にユネスコ無形文化遺産に登録されました。

 スリー・クヴェヴリ・テラスズ サペラヴィ No.16

マカシヴィリ・ワイン・セラー キシィー

マカシヴィリ・ワイン・セラー ルカツィテリ

 

保育園給食でのジョージア料理「シュクメルリ」お菓子「ペラムシ」の提供(市立保育園)

 

大使のプロフィール

駐日ジョージア特命全権大使
ティムラズ・レジャバ閣下

駐日ジョージア大使ジョージア出身。1992年に来日し、その後ジョージア、日本、アメリカ、カナダで教育を受ける。つくば市立手代木中学校、牛久栄進高校卒業。2011年9月に早稲田大学国際教養学部を卒業し、2012年4月キッコーマン株式会社に入社。退社後はジョージア・日本間の経済活動に携わり、2018年ジョージア外務省に入省。2019年に在日ジョージア大使館臨時代理大使に就任し、2021年より特命全権大使。著書に『大使が語るジョージア 観光・歴史・文化・グルメ』(星海社、共著)、『日本再発見』(星海社)など。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは市民活動課です。

本庁舎 2階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1

電話番号:029-873-2111(内線1631~1634) ファックス番号:029-873-2512

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

Q1.このページは見つけやすかったですか?
Q2.このページの内容は分かりやすかったですか?
Q3.このページの内容は役に立ちましたか?
Q4.このページへどのようにしてたどり着きましたか?
スマートフォン用ページで見る