住民票所在地以外での接種(住所地外接種)について(2022年3月17日更新)
- 単身赴任者
- 遠隔地へ下宿している学生
- 出産のために里帰りをしている妊産婦
- ドメスティックバイオレンス・ストーカー行為・児童虐待およびこれらに準ずる行為の被害等により避難している方
- その他やむを得ない事情のある方
- ワクチン接種会場で、受付時に当該届出済証を提示してください。
「住所地外接種届」に必要事項を記入のうえ、以下の方法で申請してください。
- 「住所地外接種届」は下記よりダウンロードしてください。
【(Word形式/15.71KB)/(PDF形式/75.97KB)】
〇郵便申請
以下の1)から4)の書類を郵送してください。
1)住所地外接種届
2)接種券の写し(1回目・2回目接種希望の場合)
または接種券一体型予診票の写し(3回目接種希望の場合)
3)返信用封筒
- 長形3号または長形40号に84円切手を貼り付け、送付先住所と宛名を記入してください。
4)その他(下記に該当する方は、あわせて同封してください)
≪1回目または2回目の接種履歴がある方≫
…接種済証の写し
≪東日本大震災における原子力発電所の事故により牛久市に居住している方≫
…住民票のある自治体から送付された住所地外接種届出済証の写し
〇書類郵送先
〒300-1292
牛久市中央3-15-1
牛久市保健センター 宛
- 書類受領から1週間から10日程度で送付先住所へ「住所地外接種届出済証」を送付します。
〇申請受付開始日
令和4年1月17日(月)
- ワクチン接種予約は、令和4年2月1日(火)開始予定です。
以下の1)から3)のいずれかの方法で予約してください。
- 「住所地外接種届出済証」と同封して送付する「牛久市予約システム接種券番号」をもちいて予約してください。
1)牛久市予約システム(WebまたはLINE)
【受付時間:午前9時~午後10時】
〇Web予約フォームは「こちら」からアクセスしてください。
〇LINEアプリは下記の二次元コードを読み込んでお友だち登録してください。
※操作手順は「予約マニュアル(PDF形式)/2.38MB」をご参照ください。
2)電話予約
☎029-873-2111(代表)内線7020、7021
【受付時間:平日午前8時30分~午後5時15分】
3)市保健センターコロナワクチン予約専用窓口
(牛久市中央3-15-1)
【開設時間:平日午前8時30分~午後5時15分】
関連ファイルダウンロード

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康づくり推進課です。
保健センター 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1
電話番号:029-873-2111(内線1741~1747) ファックス番号:029-873-1775
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外の市政に関するご意見・ご提案などはこちら(市政へのご意見・ご提案の受付)からお願いします。