平成29年度第3回牛久市男女共同参画審議会議事概要(2018年4月12日更新)
1. 日時 |
平成30年1月16日(火)午後2時から午後3時まで |
---|---|
2. 場所 | 牛久市役所4階 第4会議室 |
3. (出席者) | 金谷正彦会長、石島ますみ委員、上岡正剛委員、岡見清委員、勝村孝委員、小林太委員、鶴巻幸子委員、橋本彊委員、福島恵美委員、宮本恭子委員、村武修司委員 (事務局)市民活動課長、男女共同参画担当職員2名 |
4. 議題 |
(1)<諮問>第3次基本計画・実施計画の最終案について |
5. 傍聴人の数 | なし |
6. 審議の内容 |
(1)【第3次基本計画・実施計画の最終案について】 ●事務局から基本計画・実施計画の最終案について説明。第2回審議会で審議いただいた内容はすべて反映させたことを報告。また、パブリックコメントは1件あり、その内容は廃棄物の出し方など個別具体的な事項であり、担当課に伝達するのみとすることを報告。 <委員からの審議内容> ●「第2章I.基本目標III.主要課題2<施策の方向>2-2」出産・保育・介護支援体制の充実」について、「保育園等における0歳児保育の拡大」とあるが、1・2歳児保育の拡大も検討しているのであれば、その様に記載することが望ましい。「延長保育」は既に6時30分から20時まで行われており、これ以上の充実を図るよりも、周知を図ることが望ましいと思われるため、記載を再考願いたい。 ※ご指摘の事項につき、担当課と協議しました結果、「保育園等における保育士不足を解消し、障がい児保育、一時保育等の充実を図ります。」との記載に修正させていただきます。0・1・2歳児保育の受入可能児童数は拡充済みでありますが、保育士不足により受け入れるべき人数に達していない状況であるため、「保育士不足を解消し」と記載しました。併せて数値目標についても修正を行いました。 ●「第3章II.数値目標一覧、主要課題1.参考 女性農業委員の割合」について、25.0%とあるが、現在女性農業委員の人数は2人となり、16.7%になっています。 ※平成28年度に行われた男女共同参画に関する市民意識調査・市民満足度調査の結果を現状地として定めております。従いまして、項目によっては、現状値よりも低くなっているものもございます。しかし、参考値としての掲載であるため(H29)と表示し、最新値を掲載させていただきます。 ●「第3章II.数値目標一覧」に記載のあるすべての値について、今一度確認して下さい。 ※再度、担当課に確認します。
(2)その他 ●事務局から「男女共同参画に関する市民意識調査の経年変化について」説明。 <委員からの意見> ●経年変化は帯グラフにするとわかりやすい。 ※今後そのようにいたします。 |
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは市民活動課 男女共同参画推進室です。
本庁舎 2階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1
電話番号:029-873-2111(内線1631) ファックス番号:029-873-2512
メールでのお問い合わせはこちら