作成日:2005/03/13 |
|
青少年相談員だより 愛のパトロール |
|
青少年の健全育成、環境浄化のために有害自販機の3ない運動を進めましょう! |
【自販機3ない運動】 ・貸さない ・置かせない ・ 買わない
|
地区活動を通して |
私たち青少年相談員は、活動の一環として市内中学校区ごとに毎月パトロールを実施していますが、社会状況、地域環境も非常に変わってきました。
|
●下根中学校区 変化するひたち野うしく駅周辺 |
|
●牛久第二中学校区 関係者による連絡協議会の開催 |
12月9日、奥野小学校と牛久第二中学校およびPTA本部、久野駐在所長、行政区長、児童委員・民生委員、保護司会、更生保護女性会、そして学校区担当の青少年相談員も出席し、牛久第二中学校区連絡協議会が開催されました。
|
▼110番のかけ方、ポイント |
110番にかけるとすべて警察本部につながる。発生場所を近くにいるパトカーや管轄の警察署に無線で指令、携帯からでもよい。
|
不審者による被害防止 |
2月3日午後4時ごろ、新地町で児童が下校時にシルバーのワゴン車に乗った7?8人に「家まで送ってあげる」と声を掛けられ、「家が近いのでいいです」と答えたが車で追ってきて、また同じことを言われた。児童が走って逃げると車は茎崎方面へ走り去った。その後の6日、9日にも同学校区内で類似の犯行があり、3件とも牛久地区交番や竜ケ崎警察署に通報し、警察や学校関係者、地域でパトロールが実施されています。
|
▼被害防止のポイント |
・一人で下校や外遊びしない
|
有害図書などの店舗販売や自動販売機などへの立ち入り調査の実施方法が変わります |
|
問い合わせ 市児童福祉課 電話029-873-2111内線1733
|
青少年育成牛久市民会議(市生涯学習課内) 電話871-2301 |
>1 >2 >3 >4 >5 >6 >7 >8 >9 >10 >11 >12 >13 |
|
![]() |