作成日:2005/02/14 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
* 「リ・ボーン」という名称は、「再生」という意味があります。「男と女が人間としての尊厳を大切に、共に生まれ変わる力を持てること」また、「人の心を結ぶきずなは優しいリボンのようでありたい」との願いが込められています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
男女共同参画社会と女性の能力発揮(第4回) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Q.牛久市の政策・方針決定過程への女性の参画の状況はどうなっていますか? |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
A.市政や地域・職場などにおける政策・方針決定過程に女性が参画していくことは、男女共同参画社会を実現していくための重要な要素の一つです。国が定めた男女共同参画社会基本法でも、基本理念の一つとして「政策等の立案および決定への共同参画」を掲げて推進しています。近年は徐々に女性の参画が進みつつありますが、その状況は国際的に見て、いまだ十分とはいえません。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
委員会における女性委員の割合 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(平成16年3月31日現在) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
女性のための悩みごと相談 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
予約専用電話 Smile(スマイル)コール
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
問い合わせ 市民活動課男女共同参画推進室 電話
873-2111(内線)1634
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
>1 >2 >3 >4 >5 >6 >7 >8 >9 >10 >11 >12 >13 >14 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |