作成日:2005/02/14 |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
国保税改正案のお知らせ |
|||||||||||||||||||||
2月1日に発送した「国民健康保険運営協議会の答申のお知らせ」のチラシで、国保運営協議会の答申内容をお知らせしました。これは、昨年6月に「国保財政立て直しの方策について」の諮問を受け、正式に昨年12月に答申されたものです。
|
|||||||||||||||||||||
国保税改正案のポイント |
|||||||||||||||||||||
基本的な考え方については、2月1日に配布した答申内容のとおりですが、ポイントとしては、低所得者に配慮し、なおかつ公平性を維持しようというものです。
|
|||||||||||||||||||||
(表1)国保税率の比較 |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
(図1)国保会計の財源内訳 |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
近隣市町との比較 |
|||||||||||||||||||||
今回、国保運営協議会の答申では国保税改正案が示されましたが(表1)、その場合でも近隣市町と比較した場合、まだ中間くらいの税額の高さになります。(図3)。
|
|||||||||||||||||||||
(図3)近隣市町との所得階層別国保税額(改正前と答申)の比較 |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
※三つの所得階層パターンでの比較ですが、それ以外での所得パターンでも、ほぼ同様の順位です。また、ほかの自治体でも、今後国保税率引き上げの動きがあります。
|
|||||||||||||||||||||
※前月号の補足 |
|||||||||||||||||||||
1月15日号広報うしくで「レントゲン写真で被爆してしまった」との皆さんの不安をあおる表現がありました。一般にX線検査は必要な人に不利益よりも多くの利益があるために行うものです。
|
|||||||||||||||||||||
問い合わせ 市医療年金課 電話029-873-2111(内線)1725
|
|||||||||||||||||||||
>1 >2 >3 >4 >5 >6 >7 >8 >9 >10 >11 >12 >13 >14 | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
![]() |