作成日:2004/09/28
|
|
話題 街にひろう
|
|
百歳おめでとう! 牛久市敬老祝賀事業
|
9月16日、99歳(白寿)と100歳になられた方に、永年にわたり心身の健康を保ち、家庭社会の繁栄に貢献されたことが表彰され、国や県、そして市からそれぞれ褒状と記念品などが、池辺勝幸市長から手渡されました。
今年8月に100歳になられた杉山鉦策さん(南)は、ごみの日には自分できちんと分別し、ごみ出しをしているそうです。また、庭の草取りや近所のスーパーへ買い物に行くのが日課です。
ご長寿の秘訣を尋ねると、「特別なことは何もしていない。規則正しい生活をしているだけ」と話してくれました。
また、昔を振り返り「戦争中はお米もない時代があり、会社にサツマイモ2個だけ持って行ったこともあった。今は物がたくさんあって裕福な時代になりました」と昔話もしてくれました。
これからの季節は、暑さも和らぎ比較的過ごしやすくなりますが、夏の疲れが出てくるものです。くれぐれも健康には十分気を付けて、いつまでもお元気で長生きしてほしいですね。(写真)
池辺市長(写真左)から内閣総理大臣の褒状を受け取る杉山鉦策さん(同右)
|
|
|
相手の大将騎を狙え! 市内各小学校で運動会 〜岡田小学校で騎馬戦
|
秋晴れの9月18日、市内の各小学校では運動会が開催されました。
岡田小学校の五年生は騎馬戦に挑戦。近ごろあまり見られなくなった騎馬戦ですが、運動会の花形種目だけに会場も盛り上がります。今回の騎馬戦は、紅白それぞれ一騎ずつ大将を決め、その大将のかぶとを取った方が勝ち。2勝1分けで紅組が勝ちました。紅組の大将を務めた志賀亮平君は「守りを固めてから攻める作戦。勝てて、チョー最高」とうれしそう。
そのほかにも、835人の全校児童が学年ごとに徒競走やダンスなどさまざまな種目に挑戦。夏休み明けの9月1日から、ほとんど毎日続けられてきたという練習の成果を披露しました。
|
|
(写真) 作戦が勝負の決め手?5年生の騎馬戦
|
|
(写真) 上手に踊れた1年生のダンス
|
|
|
決意新たに 〜自らの安全は自ら守る〜
|
「むつみ区民会防犯パトロール隊」再出発式
|
上柏田のむつみ行政区(区長・大久保剛一さん、世帯数380戸)では、犯罪を防止するため、昨年9月1日に防犯パトロール隊を発足させました。
同区では、防犯パトロール隊60人が3人から5人1組になり、土・日曜日を除く毎日、午前と午後の1回ずつ区内をパトロールし、発足後半年間で犯罪の発生が急減し効果を上げています。
夏季に入り一時休止していた活動の再開と発足1周年を迎えたことから、9月1日に再出発式が行われ、改めて地域防犯に対する隊員の意識が統一され、参加者からは熱意が感じられました。
|
|
(写真)のぼり旗を掲げて区内を巡回し、注意を呼び掛けます。
|
|
|
うしくゴールデンボーイズに銀メダル 第9回東日本還暦軟式野球大会
|
還暦野球連盟(60歳以上)に登録しているチームで、関東、東北、北海道、新潟県の各都道県代表32チームが、8月28日から30日まで群馬県太田市で開催された「第9回東日本還暦軟式野球大会」に出場しました。
この大会で、茨城県代表として参加したうしくゴールデンボーイズが健闘の結果、準優勝して銀メダルを獲得しました。
また、9月29日から10月3日の5日間、第20回全日本還暦軟式野球大会が東京で開催されます。生涯スポーツの先駆者として活躍しているうしくゴールデンボーイズの3回目の全国制覇が期待されます。皆さんで応援しましょう。
|
|
|
第9回チーム対抗親善卓球大会結果
|
開催日 8月29日(日) 場所 牛久運動公園体育館 参加者数 97人
|
|
1 位 |
2 位 |
3 位 |
1部Aブロック |
牛久P-ちゃん |
つくば牛 |
つくば犬 |
1部Bブロック |
牛久Qちゃん |
つくば馬 |
牛久たぬき |
2部ブロック |
牛久トトロ |
牛久SCパート1 |
茎崎ク β-カロチン |
3部ブロック |
NKKレッド |
龍ケ崎 |
牛久SCパート2 |
|
>1 >2 >3
>4 >5 >6
>7 >8 >9
|
|
|