作成日:2004/09/28 |
|
10月1日からオートバイのリサイクルが始まります |
|
|
@ 電話で相談する |
●二輪車リサイクルコールセンター( 電話 03-3598-8075)、または左記の廃棄二輪車取扱店および指定引き取り窓口に相談する。 |
廃棄二輪取扱店(メーカーから指定された二輪販売店) |
〇 オートクロス ヤマシタ(牛久市さくら台1-66-30) 電話
873-7462
|
指定引き取り窓口(メーカーから指定されたリサイクル業者) |
〇
株式会社やまたけ(新治郡霞ヶ浦町加茂5303-6) 電話 828-0721
|
A 廃棄二輪車取扱店、または指定引き取り窓口へオートバイを持って行く |
●廃棄二輪車取扱店へ運ぶ場合…リサイクル料金と指定引き取り窓口までの運搬料金の支払いが必要です。
|
B リサイクル料金を支払う |
◎「二輪車リサイクル管理票」の「支払取扱票」を使って、郵便局でリサイクル料金を支払う。【4020円〜(国内メーカーなど)】
|
C 管理票をAの場所へ持って行く |
皆さんの手続きはここまでです。オートバイはその後、メーカーのリサイクル工場に送られ、アルミ、鉄などを回収して原料としてリサイクルします。限られた資源を有効に再利用するため、不要になったオートバイのリサイクルにご協力ください。 |
問い合わせ |
二輪車リサイクルコールセンター 電話 03-3598-8075(午前9時30分〜午後5時 ※土・日曜、祝日、年末年始を除く。
|
|
ごみとリサイクル |
|
市では、ごみの分別を燃えるごみ、燃えないごみ、プラスチックごみ、資源物、粗大ごみの5種類に大きく分けています。 |
【燃えるごみ】 |
・生ごみ ※水切りをして
|
【燃えないごみ】 |
・金属類(鍋、やかん、薬品の入った缶、スプレー缶など)
|
【プラスチックごみ】 |
・白色食品トレイ
|
【粗大ごみ】 |
※ 予約制による月2回(木曜日)の戸別収集です(有料) |
【資源物】 |
ペットボトル、缶・ビン類、陶磁器(皿、茶碗)、古布、古紙の出し方についてのお願い |
|
*当センターでは、特に分別収集を徹底し、資源になるものを増やすことで、リサイクルの促進を図り、資源循環型社会の構築に向けて努力しているところですので、皆さんのご協力をお願いします。
|
問い合わせ 牛久クリーンセンター 電話029-830-9333
|
>1 >2 >3 >4 >5 >6 >7 >8 >9 |
|
![]() |