仕事・産業

イネ縞葉枯病の発生に注意(2023年11月10日更新)

★イネ縞葉枯病とは★

・ウィルスを持ったヒメトビウンカが水稲を吸汁することにより感染が広がる病気です。
・ウィルス病なので治す薬剤はなく、水稲は生育が妨げられ、減収します。
・ヒメトビウンカは、再生稲やイネ科雑草で越冬します。

 

対処法

・再生稲(ひこばえ)は、速やかにかつ丁寧に耕起しましょう。
・稲刈り後、畦畔や土手など周辺のイネ科雑草は除草しましょう。

詳しくは イネ縞葉枯病マニュアル(R3.5) [PDF形式/650.73KB] をご覧ください。
※技術の詳細は、最寄りの農業改良普及センターにご相談ください。

 

下記ホームページにより詳しい内容が掲載されています。
水稲-イネ縞葉枯病/茨城県 (pref.ibaraki.jp)
イネ縞葉枯病の総合防除体系の構築を支援するマニュアル:農林水産省 (maff.go.jp)

 

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは農業政策課です。

本庁舎 3階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1

電話番号:029-873-2111(内線1511~1513) ファックス番号:029-871-5781

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外の市政に関するご意見・ご提案などはこちら(市政へのご意見・ご提案の受付)からお願いします。

Q1.このページは見つけやすかったですか?
Q2.このページの内容は分かりやすかったですか?
Q3.このページの内容は役に立ちましたか?
Q4.このページへどのようにしてたどり着きましたか?
スマートフォン用ページで見る