市民の皆さんから市政へのご意見・ご提案をお受けしています
市民の皆さんからのご意見・ご提案をお受けしています
牛久市では、市長への手紙、電子メール、来訪や電話などにより、市政に対する具体的で建設的なご意見・ご提案をお受けしています。皆さんが日常生活の中で不便と感じていることや、「こんなまちづくりを」と思うご意見・ご提案をお聞かせください。全てのご意見をすぐに実行、というわけにはいきませんが、皆さんと共に考え、共に研究し、できるだけ市政に反映していきます。
市政に関することをどこに相談していいのかわからない、または、複数の部署に要望をしたいときなど、お気軽にご相談ください。
市長への手紙
「市長への手紙」は、市民の皆さんの声を市政に反映させるための専用の用紙です。切手不要の便せんになっており、切手を貼らないで、そのままお近くの郵便ポストに投函できます。なお、次の公共施設にも、「市長への手紙」専用ポストが設置されていますので、そちらでも投函いただけます。
<ポストが設置されている公共施設>
牛久市役所本庁舎2階入口、エスカード出張所、中央図書館、市総合福祉センター、中央生涯学習センター、三日月橋生涯学習センター、奥野生涯学習センター、かっぱの里生涯学習センター、牛久運動公園体育館、牛久自然観察の森ネイチャーセンター、牛久クリーンセンター
市ホームページ専用フォームからもご意見・ご提案をお受けしています
専用フォームは「回答を希望する方用」と「回答を希望しない方用」の2種類あります。どちらかを選んでご利用ください。
〇回答を希望する方用
〇回答を希望しない方用
皆さんから寄せられた「市政へのご意見」の反映
市民の皆さんから寄せられた「市政へのご意見」は、広報政策課にて受付処理した後、市長が拝見しております。その後、担当部署へ回覧し、今後の市政運営に活かすようにしています。ご意見の内容により回答が必要なものについては、できる限り投稿者の方に回答を差し上げるように運営しています。また、貴重なご意見として市政の参考とするもの(回答を必要としないもの)については、受付処理後、参考意見として担当部署に回覧し、その旨の通知を投稿者の方に差し上げています。
※「用語解説」のリンクに関するご質問・ご要望は、ウェブリオまで問合せください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは広報政策課です。
本庁舎 2階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1
電話番号:029-873-2111(内線3221,3222) ファックス番号:029-873-2512
問い合わせフォームはこちらアンケート
牛久市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想を下記にご入力し送信ください。
それ以外の市政に関するご意見・ご提案などはこちらからお願いします。
- 2017年4月19日
- 印刷する