1. ホーム
  2. 子育て・教育
  3. 子どもの健康
  4. 助成・給付
  5. 【対象者拡大!】牛久市子どもの未来を応援する禁煙チャレンジ助成金

子育て・教育

【対象者拡大!】牛久市子どもの未来を応援する禁煙チャレンジ助成金(2025年4月7日更新)

受動喫煙防止対策として、20歳以上の市民の禁煙に向けた取組みを支援し、市民の健康の維持及び増進を図ることを目的に、令和7年4月1日より禁煙チャレンジ助成金の対象者を拡大しました‼

【拡大内容】

  1. 対象者の変更 「妊婦または妊婦若しくは20歳未満の者と同居している者」⇒「20歳以上の者
  2. 名称の変更 「牛久市子どもの未来を応援する禁煙チャレンジ助成金」⇒「牛久市民の未来を応援する禁煙チャレンジ助成金」

牛久市では禁煙にチャレンジするあなたを応援します!

タバコの煙には200種類以上の有害物質が含まれており、依存性の高い物質としてはニコチンやタール、一酸化炭素などがあります。その他にも50種類以上の発がん性物質が含まれており、肺がんなどを引き起こす可能性があります。また、喫煙者の周囲の方が、タバコから出てくる煙・吐き出された煙・衣服についた成分を吸い込んでしまう「受動喫煙」のリスクも高まります。

医療機関で禁煙に成功した方には、治療費の半額(上限1万円)を助成します。詳しくは下記をご覧ください。

牛久市民の未来を応援する禁煙チャレンジ助成金

1.対象者

以下の(1)~(3)のすべての条件を満たす方

(1)  牛久市内に住所を有し、禁煙を希望する20歳以上の方

(2)  禁煙外来治療を受け、定められた治療過程が終了した方

(3) 市税等をもれなくおさめている方

 

2.助成額   

禁煙外来治療費の2分の1に相当する額。(上限1万円)

参考:禁煙外来治療の費用:貼付薬1万円前後、経口薬2万円前後

 

3.市内禁煙外来医療機関

  医療機関名

TEL

 (牛久市外局番:029)

医療機関名

TEL

 (牛久市外局番:029)

あだち内科クリニック

893-2777

そが内視鏡・消化器クリニック

897-3160

井上内科クリニック

830-7555

セントラル総合クリニック

875-3511

牛久愛和総合病院

873-3111

なかの循環器クリニック

846-2000

牛久神谷内科クリニック

871-8811

はなみずきクリニック

871-1711

太田医院

874-2281

ひたち野ファミリークリニック

871-8080

*市外の禁煙外来医療機関でも助成可能です

 

4.申込みから助成金支払いまでの流れ

★禁煙治療前に申込みが必要です!

(1)お申込み ※治療開始前にお申し込みください

(2)禁煙治療開始( 医療機関の禁煙外来で治療を開始) ※病院や薬局の領収書はすべて保管しておいてください。

(3)禁煙治療終了 ※治療終了時、主治医に治療終了の証明書(医療機関の任意様式可)の記入をしてもらってください。

(4)助成金請求 ※治療終了後、翌月末までに必要書類を健康づくり推進課窓口へ持参してください。

(5)助成金支給決定・支払(振込)        

                                   

5.問い合わせ 

牛久市保健福祉部健康づくり推進課(保健センター)まで

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは健康づくり推進課です。

保健センター 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1

電話番号:029-873-2111(内線1741~1747) ファックス番号:029-873-1775

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

Q1.このページは見つけやすかったですか?
Q2.このページの内容は分かりやすかったですか?
Q3.このページの内容は役に立ちましたか?
Q4.このページへどのようにしてたどり着きましたか?
スマートフォン用ページで見る