所得証明(課税・非課税証明書)について(2025年4月15日更新)
市民税・県民税課税(非課税)証明書(所得証明)は、前年の1月1日から12月31日までの1年間の所得に基づいて算定した「市民税・県民税の税額」を証明したものです。
証明書は、課税の通知があった日から発行できますが、納付方法により発行開始日が異なりますので、下記表をご確認ください。
令和7年度(令和6年分)の証明書の発行開始日
区分 | 納付方法 | 発行開始日 |
---|---|---|
A |
(1) 特別徴収(給与から天引き)のみの方 (2) (1)の被扶養者(配偶者・子等)で、令和6年分の課税資料がない方 |
5月12日(月) |
B |
上記以外の方 |
6月10日(火) |
※コンビニエンスストアでの証明書発行サービスは、A・Bいずれの場合も6月16日(月)開始予定となっております。
(コンビニ交付サービスの詳細はこちら)
≪注意≫
● 税金の申告をしていないと証明書は発行できません。※被扶養者の方は、扶養者の方が申告していれば非課税証明書を発行いたします。
● 国民健康保険加入者の保険料の減額判定や各種福祉関係の手続などで所得証明(非課税証明)等が必要となる方は、前年中に所得のなかった人であっても申告書の提出が必要となります。
● 申告期限(3月17日)を過ぎて申告されている場合は、即日発行ができない場合がありますので、ご了承ください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは税務課です。
本庁舎 3階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1
電話番号:029-873-2111【内線1051~1054(固定資産税)、1056~1059(市県民税・軽自動車税)】 ファックス番号:029-873-7510
メールでのお問い合わせはこちら