MenuClose

福祉・健康・医療・保険

大人の風しん抗体検査及び風しん予防接種についてのお知らせ(2023年3月31日更新)

~昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性の方は、風しんの抗体検査・予防接種が原則無料で受けられます~

 厚生労働省の「風しんの追加的対策として、これまで風しんの予防接種を公的に受ける機会がなかった昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性を対象に、風しん抗体検査および風しん予防接種(検査の結果、必要な方のみ)を実施しております。

 本事業は、当初令和元年から3年度までの3年間の計画で実施していましたが、抗体検査の実施率が低い※ため、令和7年3月31日まで期間が延長されることになりました。次代を担う子どものため、妊婦に感染させないため、風しんの流行を防ぐことが必要です。風しんの流行を防ぐためには、より多くの方に抗体検査を受けていただき、必要な方が予防接種を受けることが大切になりますので、対象となる方はぜひご検討をお願いいたします。

※抗体検査実施率 国:28.0%(R4年8月時点) 牛久市:39.1%(R4年11月時点)

1.対象者


検査日及び接種日に牛久市に住民票がある方で、昭和37年4月2日生まれ~昭和54年4月1日生まれの男性

※令和5年1月末時点で風しん抗体検査を受けていない方へはクーポン券を郵送済です。クーポン券の再発行などについては健康づくり推進課(保健センター)へお問い合わせください。


2.実施内容 
項目 実施内容
 抗体 検査

血液検査で、風しんの抗体値を判定します。検査結果が分かるまでに数日から        数週間かかります。

 予防 接種

抗体検査の結果、風しんの抗体値が基準に満たなかった方に対し、麻しん風しん混合     ワクチンを接種します。十分な抗体が確認された方は、対象外となります。

3.料金 


無料(抗体検査及び予防接種)

 

4.持ち物
項目 持ち物

抗体検査

クーポン券、身分証(氏名や住所のわかるもの)   
予防接種 クーポン券、身分証(氏名や住所のわかるもの)、抗体検査の結果票


*検査や接種のための受診券や予診票は、当日に実施機関で記入となります。

5.抗体検査及び予防接種の流れ

 

検査と接種には必ずクーポン券が必要です。お持ちでない場合には受けることはできません。

 (1)風しん抗体検査で抗体の有無を調べる

 (2)風しん抗体検査で抗体が不十分であると判明した場合、麻しん風しん混合ワクチンを接種する

 風しん抗体検査で抗体が不十分であると判明した場合に限り、予防接種法に基づく定期接種として麻しん風しん混合ワクチンを接種することができます。


6.抗体検査の申込方法等

抗体検査は、検査場所により申込み方法が異なります。

   検査場所  申込方法等
1

職場健診や人間ドックと同時に抗体検査を受ける場合

勤務先や健診機関に確認してください
2 医療機関で抗体検査を受ける場合

牛久市内だけでなく全国の実施医療機関で受けることができます。全国の実施医療機関の一覧は厚生労働省ホームページでご確認ください。牛久市内の実施医療機関一覧はこちら [PDF形式/119.63KB]をご参照ください。(令和5年4月1日現在の情報)
予約が必要な場合がありますので、受診前に実施医療機関にご確認ください。



7.予防接種について


 風しん抗体検査で抗体が不十分であると判明した場合に限り、予防接種法に基づく定期接種として麻しん風しん混合ワクチンを接種することができます。

【接種場所】
実施医療機関に事前予約の上、クーポン券を持参して、接種してください。
牛久市内の実施医療機関だけでなく全国の実施医療機関で受けることができます。全国の実施医療機関の一覧は厚生労働省ホームページでご確認ください。牛久市内の実施医療機関一覧はこちら [PDF形式/119.63KB]をご参照ください。(令和5年4月1日現在の情報) 

【ワクチンの効果と副反応などについて】
接種される前に、風しん予防接種を受けられる方へ [PDF形式/138.3KB]を必ずご覧いただき、効果や副反応をご理解の上予防接種をお受けください。

 

 

関連ファイルダウンロード

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは健康づくり推進課です。

保健センター 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1

電話番号:029-873-2111(内線1741~1747) ファックス番号:029-873-1775

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外の市政に関するご意見・ご提案などはこちら(市政へのご意見・ご提案の受付)からお願いします。

Q1.このページは見つけやすかったですか?
Q2.このページの内容は分かりやすかったですか?
Q3.このページの内容は役に立ちましたか?
Q4.このページへどのようにしてたどり着きましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。