令和7年度 シルバーリハビリ体操指導士3級養成講習会について(2025年7月2日更新)
令和7年度 シルバーリハビリ体操指導士3級養成講習会 受講生を募集します!
茨城県が考案したシルバーリハビリ体操は、筋力と柔軟性の向上を目指す介護予防体操です。
市では、介護予防の取り組みの一環として体操の普及を行っております。養成講習会を修了し県知事から認定を受けた方々が、ボランティアで体操を実施しており、牛久市内では現在97名のシルバーリハビリ体操指導士が活動しています。
5日間の講義では、身体の構造や体操の実技などを学びます。日々の健康づくりに役立ち、共に活動する仲間と出逢うことができる講習会です。ぜひご応募ください!
日程(全5日間)
実施日 |
実施時間 |
場所 |
---|---|---|
9月4日(木) | 9時30分~15時45分 |
保健センター 2階 運動指導室 |
9月9日(火) |
牛久市地域医療連携センター 住所:茨城県牛久市結束町一番山495-4 |
|
9月12日(金) | ||
9月16日(火) | ||
9月19日(金) |
内 容:解剖運動学・高齢者保健福祉制度の講義、介護予防のための体操実技等
持ち物:筆記用具、飲み物、上履き、眼鏡(必要な方)、マスク(任意)、昼食
※動きやすい服装でお越しください。
応募方法
対象者:(1)おおむね50歳以上の市民
(2)講習会終了後、地域で体操実施のボランティア活動を行える方
(3)講習会の全日程に参加できる方
募集期間:令和7年7月17日(木)~7月31日(木) ※土、日、祝日を除く 8時30分~17時15分まで
応募方法:募集期間中に医療年金課に電話または窓口でご応募ください。
※メールでの申し込みも可能です。募集期間中に氏名・住所・ご連絡先お電話番号を記載の上、
下記アドレスまでご送信をお願いします。
E-mail:iryou@city.ushiku.ibaraki.jp
件名に「シルバーリハビリ体操指導士3級養成講習会」と明記していただくとお手続きがスムーズです。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは医療年金課です。
本庁舎 2階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1
電話番号:029-873-2111(内線1721~1728) ファックス番号:029-873-7510
メールでのお問い合わせはこちら