くらし・手続き

地域連携公共ライドシェア(2025年3月7日更新)

地域連携公共ライドシェアが1月27日より運行開始します。

【地域連携公共ライドシェアとは】

 地域連携公共ライドシェアとは、4市(牛久市、つくば市、土浦市、下妻市)が連携して実施する自家用有償旅客運送サービスです。交通空白地域における住民の移動手段を確保することを目的とした取り組みです。本サービスは、1種/2種免許ドライバーの自家用車を活用した予約制オンデマンド型交通により、みなさまのおでかけ(買い物、通院、公共施設利用など)をサポートします。
 牛久エリアでは、市街化調整区域に自宅または実家のある方がご利用可能です。ご利用に際しては、自宅登録、アカウント登録が必須となり、自宅登録の申請からご利用が可能になるまで、10日程度時間を要しますので、ご利用の方はお早めにご登録をお願いします。

地域連携公共ライドシェア

地域連携公共ライドシェア詳細はこちらをご覧ください。

 

 

地域連携公共ライドシェア概要(牛久エリア)

利用対象者

牛久市内の市街化調整区域に自宅又は実家がある方

(1)市街化調整区域(利用可能)

岡見町、結束町、女化町、小坂町、庄兵衛新田町、上太田町、新地町、神谷3~4丁目、正直町、島田町、福田町、東大和田町、中根町、さくら台4丁目、井ノ岡町、遠山町、奥原町、下根町、久野町、桂町

(2)市街化区域(利用不可) ひたち野西1~4丁目、ひたち野東1~5丁目、栄町1~6丁目、刈谷町1~5丁目、神谷2丁目・6丁目、中央1~5丁目、田宮2~3丁目、南1~7丁目、上柏田4丁目
(3)上記2地域の混合(住所によって利用可否が異なります) さくら台1~3丁目、牛久町、上柏田1~3丁目、城中町、神谷1丁目・5丁目、猪子町、田宮町、柏田町、東猯穴町

※ご利用に際しては、自宅登録、アカウント登録が必須となります。(1)の方・(3)のうち市街化調整区域に該当する方はお手続きをお願いいたします。
※ご自身の対象区域がわからない方は、牛久市役所(029-873-2111)までお問い合わせください。

運行形態

市街化調整区域の自宅又は実家(要事前登録)と市の指定した乗降ポイント(医療機関・商業施設等)間の往復

※乗降ポイントについてはこちらをご確認ください。

運行日時

平日・土 8:00~15:00
※【運休】日祝・年末年始(12月29日~1月3日)は運休となりますので、ご注意ください。

運賃

基本運賃:1乗車(片道)700円/人(距離による変動なし)
※未就学児は無料
【割引制度】

割引種別 運賃
高齢者割引
(65歳以上の方)

1乗車(片道)
600円/人

小学生割引 1乗車(片道)
600円/人
障害者割引 1乗車(片道)
600円/人

グループ割引
※単一予約かつ複数人の乗り合わせ

1乗車(片道)
500円/人
乗合割引
※複数予約の乗り合わせ
1乗車(片道)
500円/人
ご登録方法について

(1)自宅登録について

牛久エリアは、事前の自宅登録が必須となりますので、以下、自宅登録申し込みフォームよりご登録をお願いいたします
自宅登録フォームはこちらをクリックしてください。

(2)アカウント登録について

自宅登録同様にアカウント登録も必須となります。自宅登録を済ませた方にメールでアカウント登録についてご案内いたしますので、速やかにアカウント登録を行ってください。
アカウント登録はこちらをクリックしてください。

 

お問い合わせ先

カスタマーサポート(受付時間 7:30~19:00(年中無休))
TEL:050-2030-2626

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは政策企画課です。

本庁舎 3階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1

電話番号:029-873-2111(内線1211、1212) ファックス番号:029-873-7510

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

Q1.このページは見つけやすかったですか?
Q2.このページの内容は分かりやすかったですか?
Q3.このページの内容は役に立ちましたか?
Q4.このページへどのようにしてたどり着きましたか?
スマートフォン用ページで見る