市税等を納付できる電子マネーの種類を追加しました(2024年4月2日更新)
令和6年4月1日から、市税等を納付できる電子マネーの種類を追加しました。手元に現金がなくても専用アプリをダウンロードしたスマートフォンと、バーコード付き納付書で、いつでもどこでも納付が可能です。
※ご利用にあたっては、いくつか注意事項がございますので、詳しくは下段の「ご利用にあたっての注意事項」をご覧ください。
利用可能なスマートフォンアプリ
- 以下のリンクをクリックすると、各スマートフォンアプリの外部サイトへ接続します。
PayPay | LINE Pay | 支払秘書 | Pay B |
|
|
|
|
ゆうちょPay | J-Coin | auPAY | d払い |
|
※R6.4.1追加 |
※R6.4.1追加 |
※R6.4.1追加 |
※詳細な利用方法は各アプリのホームページをご覧ください。
※アプリ利用料や決済手数料は無料ですが、アプリのダウンロードや利用時に発生する通信費等は利用者負担になります。
取扱税目等
- 市県民税(普通徴収)
- 固定資産税、都市計画税
- 軽自動車税
- 国民健康保険税
- 介護保険料
- 後期高齢者医療保険料
利用期間
お手元に納付書が届いてから納付書に記載されたゆうちょ銀行等取扱期限まで
ご利用にあたっての注意事項
(1) 納付について
納付書1枚ごとにバーコードの読み込みが必要です。
納付手続きが完了した後の取消しはできません。
お手元に納付書が残りますので、重複納付にご注意ください。
※ただし、次の納付書は利用できません。
(1) 納付書にバーコードの印字がない場合、またはバーコードが読み取れない場合
(2) ゆうちょ銀行等取扱期限を過ぎた場合
(3) 1枚あたりの金額が30万円を超える場合
(4) 前納報奨金を差引いて納付する場合(固定資産税)
(2) 領収書について
市から領収証書は発行されません。アプリ内の取引履歴等でご確認ください。
領収書が必要な場合は、納付書をご持参のうえ、金融機関・牛久市役所・コンビニエンスストアで納付してください。
(3) 納税証明書について
市で、納付の確認ができるのは、アプリ決済の翌々開庁日以降となりますので、お急ぎの方は、納付書をご持参のうえ、金融機関・牛久市役所・コンビニエンスストアで納付いただき、領収書を牛久市役所総合窓口課までご持参ください。
(4) 軽自動車税の車検用納税証明書について
6月中旬以降の郵送となります。車検等ですぐに必要な場合は、納付書をご持参のうえ、金融機関・牛久市役所・コンビニエンスストアで納付してください。
(過年度分に滞納がある方や、法定納期限後に納付された方への継続検査用の証明書の郵送は行いません)
(5) ポイントの付与について
アプリにより規定が異なりますので、詳細は各アプリ運営会社にご確認ください。
(6) 口座振替をご利用中の場合
アプリ決済を希望される場合は、口座振替の廃止手続きが必要となりますので、牛久市役所収納課までご連絡ください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは収納課です。
本庁舎 2階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1
電話番号:029-873-2111(内線1061~1069) ファックス番号:029-873-7510
メールでのお問い合わせはこちら