1. ホーム
  2. くらし・手続き
  3. 公共交通
  4. 乗合タクシー うしタク
  5. うしタク お知らせ・事業概要等

くらし・手続き

うしタク お知らせ・事業概要等(2024年11月8日更新)

お知らせ

〇利用ルールの変更について

令和6年10月1日(火)より、うしタクの利用ルールが変更になります。変更内容は下記のとおりとなります。

 ・当日予約の受付締切について 【変更前】希望乗車時間の1時間前まで 

                【変更後】希望乗車時間の30分前まで

 ・予約可能便数について    【変更前】片道で8便まで 

                【変更後】片道で4便まで 

ご利用にあたっては、ご理解ご協力をお願いいたします。

うしタクとは?

事前の会員登録を行うことで、全ての市民の方が利用できる予約制・乗合制の移送サービスです。会員登録が完了後、専用の予約受付センター(TEL:029-869-8558)にて運行のご予約を承ります。ご自宅から任意の目的地まで、ドア・ツー・ドアで運行を行います。日中の通院やお買物等のお出掛けに、是非ご活用ください!
事業の概要等をまとめたガイドを作成いたしました。こちら、または以下の画像をクリックするとご覧になれます
うしタク利用ガイド

利用対象者

牛久市民(事前の会員登録が必要となります。)
※タクシー事業者の車両を使用するため、運転手の介助なしに乗車できる方又は介助者の同乗が可能な方が対象となります。
※同乗される介助者の方についても運賃をいただきますので、ご了承ください。

運行区域

市内全域及び龍ケ崎済生会病院(龍ケ崎市)
※上記医療施設以外の市外への運行はいたしませんので、ご注意ください。

運行日時

平日8:30~17:00(最終便の出発時刻は16:00となります。)
※土日祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)は運休となりますので、ご注意ください。

運賃

基本運賃:1乗車(片道)700円/人(距離による変動は無し)
※未就学児は無料
【割引制度】

割引種別 運賃 備考
障害者割引 1乗車(片道)600円/人 乗車時に障害者手帳またはミライロIDの提示が必要
高齢者割引 1乗車(片道)600円/人 満65歳以上の方が対象

小人割引

1乗車(片道)600円/人 小学生の方が対象
乗合割引 1乗車(片道)500円/人 目的地まで2人以上の乗合移動となった場合が対象

※運賃は現金でのお支払いとなります。交通系ICカード、他交通機関の乗車券等はご利用できませんので、ご注意ください。

会員登録について

ご利用に当たっては、事前の会員登録が必要となりますので、「うしタク会員登録申込書」のご提出をお願いいたします。様式については、以下よりダウンロードください。また、申込書は市役所総合案内のほか、各生涯学習センター・エスカードプラザ・ひたち野リフレプラザでも配布を行っております。
うしタク会員登録申込書

【会員登録申込書 提出先】
牛久市 経営企画部 政策企画課 公共交通対策室
〒300-1292 牛久市中央3丁目15番地1
FAX:029-873-7510 MAIL:kikaku@city.ushiku.ibaraki.jp
※ご持参し、提出いただくことも可能です。
※登録内容の確認のため、折り返しご連絡する場合がありますので、ご了承ください。
※申込書の受付から10日間程度で登録完了の通知を発送いたします。通知がお手元に届き次第、ご予約いただけます。

ご予約からご乗車までのながれ

登録完了の通知がお手元に届きましたら、専用の予約受付センターにてご予約を承ります。

ご予約・お問い合わせ先

うしタク予約受付センター(平日8:15~17:00)
TEL:029-869-8558

※土日祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)はお電話がつながりませんので、ご注意ください。

ご予約・ご乗車のイメージ

(1)上記の予約受付センターにお電話ください。ご予約は、利用を希望する日の1か月前から当日の30分前まで受け付けております。

(2)オペレーターにつながりましたら、「お名前」「ご住所」「生年月日」「利用希望日」「出発・到着希望時刻」「乗車場所」「目的地」「お荷物の有無」等をお伝えください。

(3)ご予約いただいた日時・場所へ、車両がお迎えに伺います。利用当日は、お時間に余裕をもって乗車場所にてお待ちください。ご予約の目的地までは、乗合での運行になる場合があります。

※8:30から9:29までの利用を希望される場合は、前日17:00までの予約が必要です。
※当日の乗車予約の最終受付は15:30までとなります。
※混雑状況によっては、ご希望どおりのお時間にご予約できない場合があります。
※予約状況によっては、利用者同士の乗合となる場合がありますので、ご了承ください。
※キャンセルをされる場合は、他の利用者へのご迷惑となるため、ご利用の1時間前までに予約受付センターへご連絡をお願いいたします。

ご利用上のお願いについて

スムーズな運行のため、利用者の皆さまには、以下の点についてご協力をお願いいたします。

・乗降地は、牛久市内及び龍ケ崎済生会病院となります。なお、目的地の所在地が不明確な場合、利用をお断りする場合があります。
・手荷物のお持ち込みは、高さ:950mm×幅:550mm×奥行:450mmを超えないものに限ります。
・乗合となった場合は、お迎えに伺う時間が前後する場合がありますので、ご了承ください。また、目的地までの到着時刻には余裕をもってご予約ください。
・目的地への移動中に、車両を待たせての途中下車はできません。
・車内での飲食及び喫煙はお断りしております。また、ペットや危険物のお持ち込みもご遠慮ください。
・予約した時刻を5分過ぎても予約者がお見えにならない場合、他の利用者に影響が生じてしまうため、キャンセルとみなして乗車を待たずに出発する場合があります。
・乗合となるため、他の利用者のご迷惑にならないよう、ご利用願います。また、迷惑行為や無断でのキャンセル等をされる方は、利用資格の停止をさせていただく場合があります。

よくあるご質問について

会員登録について

Q:事前の会員登録をせずに予約を行うことはできますか?

A:予約できません。ご予約の前に、必ず事前の会員登録を行っていただきます。また、登録内容の確認のため、折り返しご連絡する場合がありますので、ご了承ください。なお、介助者については、会員登録の必要はありません。

Q:会員登録にはどのくらい時間が掛かりますか?

A:申込書の受付から10日間程度で登録完了の通知を発送いたします。通知がお手元に届き次第、ご予約いただけます。

予約について

Q:利用の予約はどこで行っていますか?

A:専用の予約受付センター(TEL:029-869-8558)でご予約の受付及びお問い合わせを承っております。受付時間は、平日8:30から17:00までとなっており、土日祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)はお電話がつながりませんので、ご注意ください。

Q:一度に往復分の予約はできますか?

A:できます。同時に1人あたり片道で4便まで予約可能です。

Q:帰りの便の予約を忘れてしまったので、運転手に予約を受け付けてもらえますか?

A:できません。運転手は予約の受付業務は行っておりませんので、専用の予約受付センター(TEL:029-869-8558)にお電話してご予約ください。なお、受付日時は年末年始(12月29日~1月3日)を除く平日8:30から17:00までとなっております。

Q:予約時間に遅れそうなときはどうすればいいですか?

A:予約受付センター(TEL:029-869-8558)までご連絡ください。なお、予約した時刻を5分過ぎても予約者がお見えにならない場合、他の利用者に影響が生じてしまうため、キャンセルとみなして乗車を待たずに出発する場合があります。

Q:予約のキャンセルはどこで行えばいいですか?

A:予約受付センター(TEL:029-869-8558)で承っております。受付時間は、平日8:15から17:00までとなっており、土日祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)はお電話がつながりませんので、ご注意ください。他の利用者に影響が生じてしまうため、ご予約のキャンセルが決まりましたら、速やかなご連絡をお願いいたします。遅くともご利用の1時間前までのご連絡をお願いいたします。

利用について

Q:誰でも利用できますか?

A:牛久市に住民登録があり、運転手の介助なしにお一人で乗車できる方又は介助者の同乗が可能な方が対象となります(事前の会員登録が必要)。なお、同乗される介助者の方についても運賃をいただきますので、ご了承ください。

Q:市外へは行けますか?

A:運行区域は市内全域のほか、龍ケ崎済生会病院(龍ケ崎市)のみとなります。左記医療施設以外の市外への運行はいたしませんので、ご注意ください。

Q:友人の家には行けますか?

A:行けます。しかし、目的地の所在地が不明確な場合、利用をお断りする場合があります。

Q:途中下車はできますか?

A:できません。ご予約した目的地以外での途中下車はお断りしております。

Q:大きな荷物は持ち込めますか?

A:ご予約時に事前にお申し出ください。車両にお持ち込み可能なサイズは、高さ:950mm×幅:550mm×奥行:450mmを超えないものに限ります。既に別の利用者がトランクをご利用されている場合は、お持ち込みをお断りする場合があります。

Q:ペットを連れて乗れますか?

A:乗れません。他の利用者のご迷惑となる場合があるため、ペットを連れてのご利用はお断りしております。また、危険物のお持ち込みもできません。

Q:車内で飲食はできますか?

A:できません。他の利用者のご迷惑となる場合があるため、車内での飲食及び喫煙はお断りしております。また、飲酒をされた状態でのご乗車もお断りしております。

Q:急いでもらえますか?

A:予約状況によっては、別の利用者を乗せてから目的地に向かいます。お急ぎの場合は、あらかじめ余裕を持ったご予約をしていただくか、別の交通手段をご利用ください。また、乗合となるため、予約状況によりお迎えに伺う時間が前後する場合がありますので、ご了承ください。

Q:車内への忘れ物の確認はどこで行えばいいですか?

A:予約受付センター(TEL:029-869-8558)で承っております。受付時間は、平日8:15から17:00までとなっており、土日祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)はお電話がつながりませんので、ご注意ください。オペレーターにつながりましたら、ご利用された便の内容、忘れ物の特徴等をお伝えください。なお、お忘れ物の受渡しは「タクシー会社事務所へ取りに行っていただく」または「着払いで郵送」となりますのでご注意ください。

Q:途中で誰かが乗ってくることはありますか?

A:あります。予約状況によっては、利用者同士の乗合となる場合がありますので、ご了承ください。

Q:乗合ではなく、1人での乗車を約束することはできますか?

A:できません。各利用者の目的地へ効率的な配車を行うため、予約状況によっては、利用者同士の乗合となる場合がありますので、ご了承ください。

運賃について

Q:利用に当たっての運賃はいくらですか?

A:基本運賃は、1乗車(片道)700円/人となります。また、各種割引制度については、障害者割引・高齢者割引・小人割引が1乗車(片道)600円/人、乗合割引が1乗車(片道)500円/人となります。

Q:交通系ICカード等での支払いはできますか?

A:できません。運賃は現金でのお支払いとなります。交通系ICカード、他交通機関の乗車券等はご利用できませんので、ご注意ください。

Q:領収書の発行はできますか?

A:できます。降車時に運転手へお申し出ください。

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは政策企画課です。

本庁舎 3階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1

電話番号:029-873-2111(内線1211、1212) ファックス番号:029-873-7510

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

Q1.このページは見つけやすかったですか?
Q2.このページの内容は分かりやすかったですか?
Q3.このページの内容は役に立ちましたか?
Q4.このページへどのようにしてたどり着きましたか?
スマートフォン用ページで見る