1. ホーム
  2. くらし・手続き
  3. 移住・定住
  4. 牛久市わくわく茨城⽣活実現事業における移住⽀援⾦について

くらし・手続き

牛久市わくわく茨城⽣活実現事業における移住⽀援⾦について(2025年3月31日更新)

令和7年度以降の移住支援金事業について

 令和元年度より実施しておりました「牛久市わくわく茨城生活実現事業(移住支援金)につきまして、令和6年度をもって事業を終了することとなりました。
 令和6年7月2日以前に事前相談いただき、本事業の継続をお待ちいただいておりました皆様、また、事前相談の再開をお待ちいただいていた皆様にはご期待に沿えず、誠に申し訳ございません。

 また、これまでに移住支援金の支給を受けた方につきましては、申請日から5年以内に牛久市から転出された場合等、移住支援金の返還(全額もしくは半額)の可能性がございます。詳細につきましては、本ページ内「〇返還について」をご覧ください。

 ご理解の程、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

○返還について

○関連資料

○関連情報

 

○返還について

 次のいずれかに該当する場合は、原則として、期限を定めて移住支援⾦の全額⼜は半額を返還していただくこととなりますので、政策企画課までご連絡ください。

  • 全額
  1. 虚偽の申請等をした場合
  2. 申請⽇から3年未満に、牛久市から転出した場合
  3. 申請⽇から1年以内に移住支援金の要件を満たす職を辞した場合
  4. 起業⽀援⾦の交付決定を取り消された場合
  • 半額
  1. 申請⽇から3年以上5年以内に牛久市から転出した場合

 

○関連資料

牛久市わくわく茨城生活実現事業における移住支援金の交付に関する告示を廃止する告示(令和7年4月1日より施行)
牛久市わくわく茨城生活実現事業における移住支援金の交付に関する告示 (令和7年3月31日をもって廃止)

 

○関連情報

わくわく茨城⽣活実現事業(茨城県移住⽀援⾦)(外部リンク) 

いばらき移住定住ポータルサイト 「Re:BARAKI」(外部リンク)

 

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは政策企画課です。

本庁舎 3階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1

電話番号:029-873-2111(内線1211、1212) ファックス番号:029-873-7510

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

Q1.このページは見つけやすかったですか?
Q2.このページの内容は分かりやすかったですか?
Q3.このページの内容は役に立ちましたか?
Q4.このページへどのようにしてたどり着きましたか?
スマートフォン用ページで見る