子育て・教育

牛久市教育大綱について(2025年4月8日更新)

教育大綱とは

地方教育行政における責任体制の明確化、迅速な危機管理体制の構築、地方公共団体の長と教育委員会との連携の強化、地方に対する国の関与の見直しなど、制度の抜本的な改革を図る「地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律」が、平成27年(2015年)4月1日に施行され、この改正により、全ての地方公共団体に「総合教育会議」が設置されることになりました。

 総合教育会議は、地方公共団体の長と教育委員会が十分な意思疎通を図り、地域の教育課題やあるべき姿を共有して、より一層民意を反映した教育行政の推進を図るものとなっており、また、首長は、この総合教育会議において、教育の振興についての基本的な方針として「大綱」を定めることとなりました。

 

牛久市教育大綱の改定について

 本市では、『未来を拓き 地域を担う 人づくり』を基本理念に掲げ、変化の激しい社会において未来を切り開いていくことのできる人材、また、地域を想い、地域の現在及び将来を担う人材づくりを目指すため、平成31年(2019年)3月に「牛久市教育大綱」を策定しております。この度、教育大綱の対象期間を令和6年度までとしていたことから、「牛久市第4次総合計画 第2期基本計画」を踏まえて、必要な見直しを行い、牛久市教育大綱の改定を行いました。

 引き続き、この基本理念の実現のために、児童生徒の「生きる力」を育む教育の充実をはじめ、4つの基本目標を設定し、取組を進めていきます。

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは政策企画課です。

本庁舎 3階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1

電話番号:029-873-2111(内線1211、1212) ファックス番号:029-873-7510

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

Q1.このページは見つけやすかったですか?
Q2.このページの内容は分かりやすかったですか?
Q3.このページの内容は役に立ちましたか?
Q4.このページへどのようにしてたどり着きましたか?
スマートフォン用ページで見る