婦人科医療機関検診(2023年8月7日更新)
市発行の利用券を使用することで、検診料金の助成が受けられます。
利用券申請期間:令和5年5月16日(火)~令和6年3月8日(金)
利用券有効期限:令和5年5月16日(火)~令和6年3月9日(土)
~年末年始の申込みについて~
電話および電子申請での申込みについて、年内発送は下記日程の受付分までとさせていただきます。
・電話での申込み…「令和5年12月22日(金)17時15分まで」
・電子申請での申込み…「令和5年12月22日(金)23時59分まで」
※お急ぎの方は保健センター窓口へお越しください(令和5年12月28日(木)17時00分まで)
年始の申込受付は「令和6年1月4日(木)8時30分より」開始となります。
~利用券の申込みについて~
郵送に時間を要するため、電話および電子申請での申込受付最終日は下記の通りとさせていただきます。
・電話での申込み…「令和6年2月28日(水)17時15分まで」
・電子申請での申込み…「令和6年2月28日(水)23時59分まで」
電話・電子申請締切から令和6年3月8日(金)までの間は保健センター窓口での受付・利用券発行となります。
【お知らせ】
*新型コロナウイルスワクチン接種後の乳がん検診について
新型コロナウイルスワクチン接種に伴う副反応として「ワクチン接種側の腋窩リンパ節腫大」があります。この症状は乳がん検診の結果に影響を与える可能性があります。
ワクチン接種後の副反応により検診結果が偽陽性(*)となる可能性を防ぐために、乳がん検診は、
「ワクチン接種前」
または
「ワクチン接種後少なくとも4~6週間の間隔を置いてから」
受けることが推奨されています。 検診を受ける際に日程調整をご検討ください。
(*)偽陽性…本来は陰性であるにもかかわらず陽性結果となること
《参考:日本乳癌検診学会「乳がん検診にあたっての新型コロナウイルス感染症の手引き」》
【令和5年度 健診(検診)のご案内について】
「令和5年度 健診(検診)のご案内」を作成しました。
*内容は下記PDF形式(2.94MB)をご覧ください。
令和5年度 健診(検診)のご案内はこちら
※保健センターに設置しています。
ご希望の方は保健センターへご連絡ください。
<利用券を使用した受診の手順>
ステップ1 利用券を用意
「令和3年度 牛久市・〈乳がん / 子宮頸がん等〉医療機関検診利用券」を用意する。
*お持ちでない方は、牛久市保健センターへ利用券の発行申請をお願いします。
*婦人科医療機関健診利用券の自動郵送について
▶下記(1)~(3)のいずれかに当てはまる方には、令和5年度5月中旬頃に、子宮がん検診、乳がん検診(超音波検査・マンモグラフィ検査の該当する項目)の医療機関検診利用券を送付します。
(1)令和4年度に市の集団健診 または 市の利用券を使用して医療機関で子宮がん検診・乳がん検診のどちらか一方でも受診した方
令和4年4月~12月に受けた方→5月中旬発送予定
令和5年1月~ 3月に受けた方→6月中旬発送予定
(2)無料クーポン券の対象となっている方 ※年齢基準日:令和6年3月31日
子宮がん検診:21歳、 乳がん検診(マンモグラフィ検査):41歳
ステップ2 医療機関への予約
本ページ下の表に記載してある協力医療機関で検診を予約する。
ステップ3 検診を受ける
予約日に協力医療機関で検診を受ける。
ステップ4 結果通知
約50日程度で結果がお手元に届く。
*乳がん検診の予約は12月頃までの受診をお勧めします。1月以降は、予約がとりにくくなります。
<利用券申込み先>
(1)牛久市保健センター 窓口
*即日発行可能。(月~金8:30~17:00)
※土日祝・年末年始を除く。
(2)牛久市保健センター 電話
健診専用電話 029-870-5655(月~金8:30~17:15)
※土日祝・年末年始を除く。
※お急ぎの場合は、保健センター窓口へお越しください。
*1週間~10日前後でご自宅に郵送いたします。
*休日・祝日前後(年末年始等)の申請の場合には、郵送にお時間をいただく場合があります。
*郵送に時間を要するため、電話での申込受付最終日は「令和6年2月28日(木)17時15分まで」とさせていただきます。電話申込み最終日以降令和6年3月8日までの間は、保健センター窓口での受付のみとなります。
(3)電子申請
申請は こちら から。 (24時間受付)
※お急ぎの場合は、保健センター窓口へお越しください。
・電子申請申し込み後、申込完了の通知メール(自動配信)が送付されますので、ご確認ください。
・申込完了の通知メールが届かない、利用券が届かない場合には、健診専用電話 029-870-5655 までご連絡をお願いいたします。
*1週間~10日前後でご自宅に郵送いたします。
*休日・祝日前後(年末年始等)の申請の場合には郵送にお時間をいただく場合があります。
*郵送に時間を要するため、電子申請での申込受付最終日は「令和6年2月28日(水)23時59分まで」とさせていただきます。電子申請申込み最終日以降令和6年3月8日までの間は、保健センター窓口での受付のみとなります。
<検診内容・対象者・自己負担金>
※令和3年度から「乳がん検診(マンモグラフィ検査)」の対象者 が変更になりました。
詳細は こちら をご覧ください。
検診内容 |
対象者 |
自己負担金 |
|
子宮がん検診 |
子宮頸部 |
20歳以上 |
2,050円 |
子宮頸部及び体部 |
3,590円 |
||
乳がん検診 |
超音波検査 |
30歳~65歳 |
1,020円 |
マンモグラフィ検査 |
40歳以上 |
40歳代 :1,330円(2方向撮影) |
<協力医療機関について>
医療機関名 / 電話番号 |
子宮がん |
乳がん |
予約の有無 |
検診日・受付時間 |
牛久愛和総合病院 |
○ |
マンモ |
予約制 予約受付時間は |
予約時に確認してください |
セントラル総合クリニック |
○ |
マンモ |
予約制 予約受付時間は 予約時に利用券の内容を確認します。 |
予約時に確認してください |
椎名産婦人科 |
○ |
エコー |
予約制 |
月・火・木・金 土(第2土曜以外) 日 |
はなみずきクリニック |
○ |
エコー |
予約制 |
月・火・水・金 土 日 |
まつなみクリニック |
- |
マンモ |
予約制 |
予約時に確認してください
|
|
- |
エコー |
|
予約時に確認してください |
まつばらウィメンズクリニック |
○ |
- |
初診のみ |
〈初診〉予約時に確認してください |
牛尾病院(龍ケ崎市) |
- |
マンモ |
木曜のみ |
月~土 (木は午前のみ) |
龍ケ崎済生会総合健診センター |
○ |
マンモ |
予約制 |
予約時に確認してください |
つくば国際ブレストクリニック |
○ |
マンモ |
予約制 |
予約時に確認してください |
※注1) 子宮がん検診は、「牛久市・子宮頸がん等医療機関検診利用券」に対応している上記以外の病院でも受診可能です。ただし、県内に子宮頸がん検診が受けられる医療機関として茨城県に登録している医療機関でのみ対応が可能です。希望される方は、必ず事前に牛久市保健センターへ所定の書類を申請してください。
※注2) 子宮がん検診は、性交渉未経験の方はお受けいただけない場合があります。事前に医療機関へご相談ください。
関連ファイルダウンロード
- R5年度 健診(検診)のご案内PDF形式/2.94MB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康づくり推進課です。
保健センター 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1
電話番号:029-873-2111(内線1741~1747) ファックス番号:029-873-1775
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外の市政に関するご意見・ご提案などはこちら(市政へのご意見・ご提案の受付)からお願いします。