牛久市青少年相談員連絡会・青少年育成牛久市民会議(2023年6月22日更新)
青少年健全育成
牛久市青少年相談員連絡会
相談員は、青少年の実態を把握するとともに、各関係機関と密接に連絡しながら非行少年・少女の早期発見に努め、必要に応じその本人および家庭とかかわりを持ちながら、指導相談や見守りを行うなど、地域における青少年の健全育成活動の促進および事業の推進に努めています。
1. 組織及び相談数等 牛久市青少年相談員連絡会(定数36名)
事務局(牛久市生涯学習課)
牛久市青少年相談員連絡会 会長:1名 副会長:3名 |
牛久第一中学校区 |
牛久第三中学校区 | |
下根中学校区 ひたち野うしく中学校区 |
|
牛久南中学校区 | |
おくの義務教育学校区 |
2. 活動内容
主な事業
- 毎月地区パトロール実施
- 地区祭り、かっぱまつりでのパトロール実施
- 青少年相談員だより広報紙掲載 3月1日号
- 青少年の健全育成に協力する店の登録活動
- 健全育成のための啓発活動
- 法務省提唱「社会を明るくする運動」キャンペーン
- 「子ども・若者育成支援強調月間」の周知、広報キャンペーン
- 青少年牛久市民会議幹事として参加協力
- 茨城県青少年の健全育成等に関する条例に基づき市内対象店舗への立入調査
※「立入調査」・・・「牛久市茨城県青少年の健全育成等に関する条例に関する立入調査実施要綱」に基づき、実施するもの(立入調査員→青少年相談担当職員、青少年相談員)
子どもが安全な登校ができるように
通学路で見守りを行ったり児童公園
など地域のパトロールを定期的に
実施しています。
青少年健全育成啓発キャンペーンでは、
声をかけながら、啓発品を配布。
(うしくワイワイ祭り会場にて)
コンビニエンスストアにおいて「立入調査」を実施。
携帯電話取扱い店において「立入調査」を実施。
青少年育成牛久市民会議
うしく・鯉まつり、ふれあいキャンプなど、親子や地域との交流事業を開催しています。
「家庭の日(毎月第3日曜日)」における「ファミリー優待制度」も実施しています。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは生涯学習課 生涯学習推進グループ(中央生涯学習センター)です。
中央生涯学習センター内事務室 〒300-1211 茨城県牛久市柏田町1606-1
電話番号:029-874-3111、029-871-2301 ファックス番号:029-871-1334
メールでのお問い合わせはこちら