議会のしくみ(2019年10月1日更新)
市議会とは
私たちの住む牛久市を、豊かな住みよい地域社会にするためには、みんなで話し合い、それを実現してゆかなければなりません。
しかし、市民全員が集まって話し合うわけにはいきません。
そこで選挙により代表者を選んで、私たち市民に代わって働いてもらうわけでです。これを議会政治と言います。
市議会は、市民から選ばれた議員で構成され、市民全体のため、どんな仕事をしたらよいか話し合い、決める任務を持つもので、これを市の意思決定機関、または議決機関と言います。
一方、市議会で決めたことを実際に仕事にするのは市長、教育委員会等で、これらを執行機関といいます。
定例会や委員会等について
定例会と臨時会 | 市議会とは、年4回召集される定例会と、必要がある場合、臨時に開かれる臨時会とがあります。 |
---|---|
本議会 | 議会の招集は、通常市長が行い、議員定数の半数以上が議場に出席して開かれる会議をいいます。この会議で市の意思が決定されます。 |
委員会 | 議案その他 必要な事項は、すべて本議会で決定するのですが、委員会は提出された議案を分担して、専門的、能率的に審議する機関をいいます。 常任委員会は、本市では4委員会が 設置されており、また特別委員会は、特に重要な事柄について審査や調査をするために、必要に応じて設けられます。 |
閉会中の活動 | 議会の閉会中でも各委員会では、必要に応じて会議を開いて重要事項の調査審議をしたり、他市の事業などの実態を調査し、また市民の声を市政に反映させたりするための活動を続けています。 |
議会事務局
事務局機構図
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは庶務議事課です。
本庁舎 4階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1
電話番号:029-873-2111(内線3531、3532) ファックス番号:029-873-2283
メールでのお問い合わせはこちら