MenuClose

福祉・健康・医療・保険

帯状疱疹について(2023年10月27日更新)

帯状疱疹の予防接種について(任意接種)

 2種類の予防接種がありますが、牛久市では現在、帯状疱疹予防接種の助成はありません。任意接種であり、全額自己負担での接種となります。接種する場合は、医師にご相談ください。

(1)乾燥弱毒性水痘ワクチン ビゲン (生ワクチン)

●対象:50歳以上(小児用水ぼうそうワクチンと同じ)  ●接種回数:1回(皮下注射) 

●持続性:5年程度   ●接種費用:1万円程度(医療機関により異なる)

(2)乾燥組み換え帯状疱疹ワクチン シングリックス (不活化ワクチン)

●対象者:50歳以上 または、帯状疱疹に罹患するとリスクが高いと考えられる18歳以上の者  

●接種回数:2回(筋肉注射:2か月の間隔をおいて)●持続性:9年以上

●接種費用:4万円程度(2回で)(医療機関により異なる)

帯状疱疹とは

 帯状疱疹は、水ぼうそうと同じウイルスで引き起こされる病気です。多くの方が、子供の頃に感染した「水ぼうそう」が原因で起こります。水ぼうそうが治った後も、ウイルスは体内の神経節に潜伏しています。加齢や過労、ストレスなどで、免疫力が低下すると、潜伏していたウイルスが再び活性化して、帯状疱疹を発症します。成人の9割以上の方が、過去に水ぼうそうにかかっているといわれていますので、誰もが帯状疱疹を発症するリスクを持っています。

 帯状疱疹の予防は、できるだけ健康的な生活を保つことが大切です。食事のバランスに気を付け、適度な運動と質の高い睡眠、十分な休養を心がけましょう。

帯状疱疹の症状

 帯状疱疹は、神経の通っている部分の左右どちらかに帯のように現れます。ピリピリ、チクチクした痛みから始まり、数日するとその部分が赤くなり、1~5日経つと水ぶくれになります。水ぶくれは2~3日で膿を持ったりしますが、その後4~5日で破れて、ただれたようになります。発症後1週間までは、水ぶくれは増えます。約2週間経つとかさぶたになり、3週間後にはかさぶたが取れます。水ぶくれの跡は、やがて目立たなくなります。痛みが始まってから水ぶくれが治るまでの期間は、通常約3週間~1か月です。

 水ぶくれができた部分に、神経痛のような痛みを伴います。軽いものから、強い痛みで眠れなくなるほどひどいものまで、様々です。一番多いのは、肋間神経のある胸から背中にかけてです。顔面にある三叉神経に沿って現れる場合は、失明や顔面神経麻痺を伴うことがあるので、特に注意が必要です。このほか、下腹部、腕、足、お尻の下などにも現れます。多くは、水ぶくれの改善とともに良くなりますが、水ぶくれが消えて3か月以上たっても痛みが持続する場合もあります。これは、「帯状疱疹後神経痛」と呼ばれ、高齢者に多くみられます。

帯状疱疹の治療 ~早期に医療機関(内科・皮膚科)を受診しましょう~

 帯状疱疹の治療は、抗ヘルペスウイルス薬があり、発疹出現後、72時間以内に投与を始め、7日間服用することで、新しい水疱等の出現抑制や治癒促進効果、疼痛期間の短縮、重症度の低減効果が期待できます。

 帯状疱疹後の神経痛は、ウイルスによって神経が破壊されることが原因と考えられています。治療に時間がかかるほど、帯状疱疹神経痛に進みやすくなります。

 「身体の左右どちらかにピリピリチクチクした痛みがある」「痛い部分が帯状に赤くなり、水ぶくれになり、ひどく痛む」といった自覚症状がある場合は、できるだけ早めに医療機関を受診してください。

帯状疱疹 治療中の注意点

 帯状疱疹を発症するのは、疲労やストレスなど免疫力が低下している証拠なので、十分な休養が必要です。栄養と睡眠を十分にとり、体力を消耗するような仕事や運動などは避けましょう。

 帯状疱疹が人にうつることは、ほとんどありませんが、水ぼうそうにかかったことがない方に感染させる可能性があります。水ぶくれがかさぶたになるまでは、水ぼうそうにかかっていない、水ぼうそう予防接種前の赤ちゃんや子供、妊婦さんには接触しないようにしましょう。水ぶくれの中や唾液にはウイルスがいますので、できるだけ水ぶくれを破らないようにし、手指の消毒、マスクの着用、お風呂は最後にシャワー浴にする、など感染予防対策を取りましょう。痛みが強い時は、冷やすと痛みが強くなりますので、温めるようにしてください。

 

 

【参考】・日本医師会HP:健康の森;帯状疱疹

    ・国立感染症研究所HP:IASR:抗ヘルペスウイルス薬による水痘・帯状疱疹の治療  

    ・厚生労働省ワクチン分科会資料 ワクチン取り扱い説明書 添付文書

 

 

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは健康づくり推進課です。

保健センター 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1

電話番号:029-873-2111(内線1741~1747) ファックス番号:029-873-1775

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外の市政に関するご意見・ご提案などはこちら(市政へのご意見・ご提案の受付)からお願いします。

Q1.このページは見つけやすかったですか?
Q2.このページの内容は分かりやすかったですか?
Q3.このページの内容は役に立ちましたか?
Q4.このページへどのようにしてたどり着きましたか?