くらし・手続き

戸籍届出に伴う手続き(2024年3月1日更新)

戸籍届出に伴う手続き一覧

出生届に伴う手続き ※手続きは月~金曜日(祝日・1229日~13日を除く)の取り扱いとなります。
該当する方 必要となる手続き 必要書類等 お問い合わせ先
お母さんが国民健康保険加入の方 出産一時金の請求
(病院等への直接払を利用しない方または、直接払いを利用された方で差額の申請をされる方)
直接支払制度合意文書、明細書、領収書、口座番号、印鑑、国民健康保険被保険者証 医療年金課
生まれたお子さんを国民健康保険に加入させる方 国民健康保険加入手続き 世帯主の身分証明証、又は出生した子の親の身分証明証
医療福祉費支給制度(マル福)を受ける方 申請手続きが必要となりますので、詳しくは医療年金課までお問い合わせ下さい。
児童手当を請求する方 こども家庭課までお問い合わせください。(出生の翌日から15日以内の8時30分~17時15分まで)
※手続きが遅れますと、遅れた月分の手当てが受けられなくなりますので、ご注意下さい。
こども家庭課
全員 赤ちゃん訪問及び乳児健診のお知らせ 母子健康手帳 健康づくり推進課

 

婚姻届に伴う手続き
該当する方 必要となる手続き 必要書類等 お問い合わせ先
婚姻に伴い住所変更をする方 転入届、転居届、転出届
※上記届出に伴って発生する手続きがありますので、それぞれの届出の説明をご参照下さい。
転出証明書(転入届)

総合窓口課

リフレ市民窓口課

婚姻に伴い世帯主の変更、世帯分離、世帯合併をする方 世帯変更届
配偶者の子を養子・養女とする方 養子縁組届
マイナンバーカード、住民基本台帳カードをお持ちの方 カードの記載事項の変更(氏の訂正) マイナンバーカード、住民基本台帳カード 
母子または父子世帯の医療福祉費支給制度(マル福)を受けていた場合 医療年金課までお問い合わせ下さい。 医療福祉費受給者証 医療年金課 
妊産婦の医療福祉費支給制度を受けていた場合 氏名・健康保険証等の変更 医療福祉費受給者証、健康保険被保険者証、印鑑
国民健康保険に加入の方で氏名・住所の変更がある場合 保険証の訂正 国民健康保険被保険者証
年金受給している方又は停止になっている方 医療年金課までお問い合わせ下さい。
結婚により社会保険に加入の夫又は妻の扶養になる方 国民年金第3号被保険者該当届の手続き 年金手帳等 社会保険に加入の夫又は妻の勤務先
児童手当、児童扶養手当、特別児童扶養手当を受給されている方 受給者の変更又は喪失の届出 児童扶養手当証書、特別児童手当証書 こども家庭課
保育園に入園している児童がいる方 保育料変更の手続き
※詳しくは保育課へお問い合わせください。
源泉徴収票、確定申告の写し、課税証明書 保育課
飼い犬の登録者に名前、住所の変更がある方 飼い主のお名前、住所の変更 環境政策課

 

離婚届出に伴う手続き 
該当する方 必要となる手続き 必要書類等 お問い合わせ先
離婚に際して旧姓に戻らず、婚姻していたときの氏のままでいたい方 離婚の際に称していた氏を称する届(戸籍法第77条の2届) 

総合窓口課

リフレ市民窓口課

離婚によって戸籍が別になっているお子さんを自分の戸籍に入れる場合 入籍届 必要に応じて家庭裁判所の「子の氏変更許可書」、戸籍謄本
養子縁組を解消する場合 養子離縁届
マイナンバーカード、住民基本台帳カードをお持ちの方 カードの記載事項の変更(氏の訂正) マイナンバーカード、住民基本台帳カード 
加入していた健康保険の扶養から抜けた方 国民健康保険加入の手続き 被扶養者資格喪失証明書、印鑑 医療年金課
国民健康保険に加入している方で氏名・住所の変更がある場合 保険証の訂正 国民健康保険被保険者証
国民年金に第3号被保険者(サラリーマンの配偶者)として加入していた方 国民年金第3号被保険者資格喪失手続き 年金手帳、扶養喪失証明書
年金を受給している方又は停止になっている方 医療年金課までお問い合わせ下さい。
18歳までのお子さんを養育している母子(父子)世帯となった場合 お子さんの年齢(18歳になる学年末まで、重度心身障害者の子は20歳に達した後、最初の3月末日まで)と所得により医療福祉費支給制度を受けられる場合がありますので医療年金課までお問い合わせ下さい。 健康保険被保険者証、印鑑、所得証明書(※転入された方のみ)
国民年金に加入している方で氏名の変更がある場合 氏名変更手続き 年金手帳
離婚に伴い児童手当の受給者でなくなる方 児童手当消滅届         ― こども家庭課
離婚に伴い児童手当の受給権が配偶者から移る方 児童手当認定届
18歳までのお子さんを養育している母親又は父親 児童扶養手当認定手続き 所得制限がありますのでこども家庭課にお問い合わせ下さい。
保育園へ入園している児童がいる方 保育園料が変更になる場合がありますので保育課までお問い合わせ下さい。 保育課
飼い犬の登録者に名前、住所の変更がある方 飼い主のお名前、住所の変更 環境政策課

 

死亡届出に伴う手続き
該当する方 必要となる手続き 必要書類等 お問い合わせ先
世帯主の死亡の場合 世帯主の変更手続き(世帯変更届)が必要となります(死亡した方の世帯が2人の場合は必要ありません)。届出を、同住所・同世帯員以外の方がする場合は委任状が必要です。

総合窓口課

リフレ市民窓口課

印鑑登録をしていた方 印鑑登録証の返却 死亡者の印鑑登録証
国民健康保険に加入されていた方

保険証の回収又は訂正、葬祭費の請求

国民健康保険被保険者証、高齢受給者証(該当者のみ)、通帳・葬祭の領収書(世帯主又は喪主)、印鑑

医療年金課
長寿医療(後期高齢者医療)保険に加入されていた方 保険証の返還、葬祭費の請求 後期高齢者医療保険証、通帳・葬祭の領収書(喪主)、印鑑
医療福祉費支給制度(マル福)を受けていた方 受給者証の返還 医療福祉費受給者証
国民年金を受給されていた方の死亡 未支給年金の請求手続きが必要になりますので医療年金課までお問い合わせください。 医療年金課までお問い合わせ下さい。
国民年金加入の方又は過去に加入したことのある方の死亡 死亡一時金・遺族基礎年金等の手続きが必要な場合がありますので、医療年金課までお問い合わせ下さい。 医療年金課までお問い合わせ下さい。
父親又は母親の死亡により、母子又は父子世帯となった場合 お子さんの年齢(18歳になる学年末まで、重度心身障害者の子は20歳に達した後、最初の3月末日まで)と所得により医療福祉費支給制度を受けられる場合がありますので医療年金課までお問い合わせ下さい。 健康保険被保険者、印鑑、所得証明書(牛久市に転入された方のみ)
65歳以上の方 被保険者証の返還
※介護保険料の清算がある場合があります。
介護保険被保険者証 高齢福祉課
要介護認定を受けている方 被保険者証の返還 介護保険被保険者証
児童手当、児童扶養手当、特別児童扶養手当(社会福祉課扱)を受給されていた方 受給者の変更又は喪失の届出 児童扶養手当証書、特別扶養手当証書 こども家庭課
父親(母親)の死亡により母子(父子)世帯となった方 児童扶養手当が請求できる場合がありますのでこども家庭課までお問い合わせ下さい。
お子さんが保育園に入園されている方の死亡 保育料が変更になる場合がありますので保育課までお問い合わせ下さい。 保育課
障害者手帳を持っていた方 身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の返還 身体障害者手帳・療育手帳・
精神障害者保健福祉手帳
社会福祉課
汲取り式トイレの世帯の方 汲取り業者との契約変更あり 廃棄物対策課
死亡された方のお名前で飼犬が登録してある場合 飼主のお名前の変更 環境政策課

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは総合窓口課です。

本庁舎 2階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1

電話番号:029-873-2111(内線1622~1629) ファックス番号:029-873-2401

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外の市政に関するご意見・ご提案などはこちら(市政へのご意見・ご提案の受付)からお願いします。

Q1.このページは見つけやすかったですか?
Q2.このページの内容は分かりやすかったですか?
Q3.このページの内容は役に立ちましたか?
Q4.このページへどのようにしてたどり着きましたか?
スマートフォン用ページで見る