陶磁器・乾電池(2024年7月3日更新)
資源物 (陶磁器・乾電池) 令和6年7月1日からボタン電池・コイン電池が追加されました。 |
月2回 | |
A地区 :第1、3土曜日 | ||
B地区 :第1、3水曜日 | ||
⇒地区分類はこちら | 決められた収集日の朝8時までにお出しください |
陶磁器 | ![]() |
● 袋などに入れず、陶磁器専用コンテナに直接入れてください。 ⇩ |
乾電池 ボタン電池 コイン電池 |
|
透明な袋に入れて、集積所に配られた陶磁器用コンテナの横に置いてください。 ※令和6年7月1日から、ボタン電池・コイン電池についても乾電池と同様に出すことができるようになりました。 販売店や下記市内公共施設にも回収ボックスが設置されています。 ≪回収ボックス設置公共施設一覧≫ 市役所本庁舎・中央生涯学習センター・三日月橋生涯学習センター・奥野生涯学習センター・かっぱの里生涯学習センター・中央図書館・エスカード牛久駅前出張所・牛久運動公園・総合福祉センター・ひたち野リフレ・牛久クリーンセンター |
出し方の注意
● 資源物は前の晩に出さないで、収集日の朝8時までにお出しください。
(資源物収集用・折りたたみ式バックと陶磁器のカゴを収集日前日の夕方までに集積所に配布します)
● 陶磁器を運ぶために使った袋等は、お持ち帰りください。
● 陶磁器は汚れていると資源物になりませんので、洗ってからお出しください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは廃棄物対策課です。
第3分庁舎 2階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1
電話番号:029-873-2111(内線1571~1573) ファックス番号:029-871-8888
メールでのお問い合わせはこちら