骨髄移植等の医療行為により免疫を消失した方への再接種の助成について(2023年3月20日更新)
≪内容≫
骨髄移植や抗がん剤の治療などの医療行為により、接種済の定期予防接種で得られた免疫機能を失うことがあります。
感染症を予防するために、医師より、再接種が勧奨された場合、現在の制度では全額自己負担となっていましたが、牛久市では再接種の費用を助成致します。
≪対象となる方≫
以下のすべての要件に該当する方
*医療行為等により免疫が消失し、再接種が必要と医師に判断されている方
*牛久市にお住いの20歳未満の方
≪対象となるワクチン≫
*予防接種法に基づく定期の予防接種で既に接種しているもの
BCG、小児肺炎球菌、ヒブ、4種混合、B型肝炎、ロタ、麻しん風しん混合、水痘、日本脳炎、子宮頸がん、ニ種混合
≪申請について≫
該当される方は、母子健康手帳をご持参の上、保健センターにお越しください。手続き等の詳細につきましてご説明致します。
≪相談・問い合わせ≫
健康づくり推進課 029-873-2111 内線1745
予防接種担当まで
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康づくり推進課です。
保健センター 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1
電話番号:029-873-2111(内線1741~1747) ファックス番号:029-873-1775
メールでのお問い合わせはこちら