第9回市内公道上の空間放射線量率測定結果(平成29年度実施)(2022年6月16日更新)
市では、移動型放射線測定装置を用いた車両走行による、市内の主な道路上の空間放射線量率測定をこれまで継続的に実施しておりますが、このほど第9回目の測定結果がまとまりましたのでお知らせします。
また、測定やデータのとりまとめにつきましては、茨城県立医療大学保健医療部放射線技術科学科教授の佐藤 斉先生に引き続きご協力して頂いております。
(測定装置) A2706型:CLER-PULSE
(測定期間) 平成29年12月4日から12月22日
(測定高) 地上1m
第9回測定結果
下記分割図A~Hをクリックすると上記分布図の赤い実線で区切られたA~Hの各分割図が新しいウインドウで拡大表示されます
分割図A | 分割図D | - |
分割図B | 分割図E | 分割図G |
分割図C | 分割図F | 分割図H |
以下の表は、全18,055ポイントの測定結果を空間線量率別に分けたものです。線量率の分布をみると、毎時0.10マイクロシーベルト以下の割合は全体の75%であり、すべての測定ポイントで除染基準値である毎時0.23マイクロシーベルトを下回っていることがわかります。
○18,055測定ポイントの線量率の分布
空間線量率 |
-0.10 | 0.10-0.15 | 0.15-0.20 | 0.20-0.23 | 0.23-0.25 | 0.25-0.30 | 合計 |
測定数(個) | 13,517 | 4,165 | 356 | 17 | 0 | 0 | 18,055 |
割合(%) | 74.9 | 23.1 | 2.0 | 0.1 | 0 | 0 | 100 |
○ 平均値マップによる第1回目との比較
![]() |
2011年12月 原発事故から9ヵ月 広い面積で汚染を受けたことが分かります。 |
平成23年12月(第1回) | |
![]() |
2017年12月 基準値超の測定ポイントがなくなりました。周囲300mの平均は2011年12月比61%減の毎時0.078マイクロシーベルトです。 ・今回の測定のメッシュ毎の測定値はこちら ・平均値マップによる各測定回の比較はこちら |
平成29年12月(第9回) |
除染後の環境目標【年間1ミリシーベルト以下】を維持
測定実施期間 | 2011 /12 | 2012/ 6 | 2013/ 6 | 2013 /12 | 2014/ 6 | 2014 /12 | 2015 /12 | 2016 /12 | 2017 /12 | |
測定数(個) | 13,453 | 14,177 | 15,761 | 14,982 | 16,291 | 16,291 | 16,223 | 17,122 | 18,055 | |
空間線量率 (μSv/h) |
平均値(メッシュ毎) | 0.202 | 0.151 | 0.111 | 0.092 | 0.085 | 0.089 | 0.077 | 0.071 | 0.078 |
最大値(メッシュ毎) | 0.271 | 0.215 | 0.182 | 0.135 | 0.141 | 0.196 | 0.146 | 0.120 | 0.144 | |
全測定箇所の最大値 |
0.440 | 0.575 | 0.338 | 0.250 | 0.209 | 0.260 | 0.204 | 0.202 | 0.216 |
市内を300m四方のメッシュで分割して、空間線量率の平均を求めると、原発事故から1年3ヶ月が経過した2012年6月の第2回測定以降は、毎時0.23マイクロシーベルト以上のメッシュがなくなり、2013年12月の第4回測定以降は、平均値が毎時0.1マイクロシーベルトを下回る数値で推移しています。今回の結果を2015年1月に実施した第6回の結果と比較する空間線量率は約12%減であり、2013年12月以降緩やかな減少傾向にあるということが分かります。
毎時0.23マイクロシーベルトは年間被ばく線量1ミリシーベルトにあたり、市除染実施計画の目標としている追加被ばく線量年間1ミリシーベルト以下の環境目標を維持していることがうかがえます。
茨城県立医療大学佐藤教授のコメント
放射線量に大きく影響する2種類の放射性セシウムのうち、半減期が約2年であるセシウム134の減少と地形や風雨による効果で原発事故後の2年間で50%を超える放射線量率の減少がみられ、以降は緩やかな減少傾向にあり、今後もこの傾向が続いていくと考えられます。 原発事故後7年が経過し多くの地域ではほぼ事故前の状態に戻りつつあります。年間追加被ばく量は1ミリシーベルト未満の状態と考えて良いでしょう。 |
関連ファイルダウンロード
- 各測定回の比較PDF形式/630.22KB
- 第9回メッシュ毎の測定値PDF形式/280.51KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは環境政策課 _です。
第3分庁舎 2階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1
電話番号:029-873-2111(内線1568) ファックス番号:029-871-2260
メールでのお問い合わせはこちら