適量・適塩定食(2018年6月6日更新)



豚肉のやわらかしょうが焼き
材料 | 2人分 | 作り方 |
豚肉(ももスライス) | 160グラム |
(1)ビニール袋の中に片栗粉と豚肉を入れ、その中で片栗粉をまぶす。 |
片栗粉 | 大さじ1 | |
トマト | 60グラム | |
サラダ油 | 小さじ1 | |
しょうがすりおろし(A) | 小さじ1 | |
みりん(A) | 大さじ1 | |
しょうゆ(A) | 小さじ2 | |
★つけあわせ★ | ||
キャベツ | 2枚くらい | |
にんじん | 1/10本くらい | |
青じそ | 2枚 |
いろどりピーマンのレンジ蒸し
材料 | 2人分 | 作り方 |
ピーマン | 1個くらい |
(1)ピーマン、パプリカは、縦半分に切り、横0.5センチメートルくらいに切る。耐熱皿に入れ、ラップをして電子レンジで約1分加熱する。 |
赤パプリカ | 1/4個くらい | |
黄パプリカ | 1/4個くらい | |
塩昆布 | ひとつまみ | |
かつおぶし | 小袋半分 |
ブロッコリーの香りあえ
材料 | 2人分 | 作り方 |
ブロッコリー | 1/4個くらい |
(1)ブロッコリーは食べやすい大きさに切り、さっと茹で、ザルに広げて冷まし、水気をしぼる。(味が薄まらないようにするため) |
なめこ(夏はオクラ) | 1/2袋 | |
もみのり(A) | 1/8枚くらい | |
しょうゆ(A) | 小さじ1 | |
からし(A) | 納豆のからし1袋くらい |
いつもの食事量を確認してみましょう。食べ過ぎていないかな?足りなくないかな?
(適量・適塩定食は、ほぼ下表の量が当てはまります!!)
種類 | 1食の適量の目安 |
主食(ごはんの場合) | 100~150グラム(ごはん茶碗に1杯程度) |
主菜(魚、肉、卵、大豆製品のいずれか1種類) | 魚=切り身1枚(80グラムくらい) 肉=80グラムくらい たまご=1個(50グラムくらい) 納豆1パック(40グラムくらい) 豆腐=1/3丁(100グラムくらい) ☆1種類の時は、上記の量を目安にしてください。 ☆2つ組み合わさる時は、それぞれ半分量が目安です。 |
副菜(野菜のおかず) おすすめは1食に2皿 |
(1皿の適量) 火をとおした野菜:片手にこんもり乗るくらい 生の野菜:両手にこんもり乗るくらい |
適量・適塩定食:1人分の栄養価
献立名 | 主食(グラム) | 主菜(グラム) | ※1副菜(グラム) | ※2エネルギー (キロカロリー) |
※3塩分 (グラム) |
ご飯 | 150 | ー | ー | 252 | 0 |
豚肉のやわらかしょうが焼き | ー | 80 | 70 | 294 | 1.0 |
ピーマンのレンジ蒸し | ー | ー | 60 | 21 | 0.3 |
ブロッコリーの香り和え | ー | ー | 55 | 22 | 0.4 |
合計 | 150 | 80 | 185 | 589 | 1.7 |
※1 1日に必要な野菜量は350グラムです。この定食の副菜で1日の半分量が食べられます。 ※2 エネルギーは、身体活動レベルが「ふつう」以上の成人女性、身体活動レベルが低めの成人男性の1日の推定エネルギー必要量である2,200キロカロリー±200キロカロリーを基準にしています。 (1食あたり600キロカロリー~800キロカロリーが目安量になります。) ※3 1日の塩分摂取目標量は、男性8グラム、女性7グラムです。高血圧予防のためには1日6グラムが目安です。(1食あたり2グラム以下が目標です) |


問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康づくり推進課です。
保健センター 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1
電話番号:029-873-2111(内線1741~1747) ファックス番号:029-873-1775
メールでのお問い合わせはこちら