牛久市歴史文化基本構想の策定について(2018年6月22日更新)
牛久市歴史文化基本構想について
牛久市歴史文化基本構想策定の目的
牛久市では文化財を適切に保存活用し、次世代へ継承していくために、地域の人々が地域に所在する文化財の価値を再認識して、官民協働で守り伝えるとともに、文化財が市民に親しまれる存在となるよう、文化財とその周辺環境を一体のものとして、積極的に保存活用するための総合的な指針となるマスタープランとしての「歴史文化基本構想」を策定します。
シャトーカミヤ旧醸造場施設本館 雲魚亭 小坂城跡
旧岡田小学校女化分校
歴史基本構想とは
- 「歴史文化基本構想」とは,地域に存在する文化財を,指定・未指定にかかわらず幅広く捉えて,的確に把握し,文化財をその周辺環境まで含めて,総合的に保存・活用するための構想であり,地方公共団体が文化財保護行政を進めるための基本的な構想となるものです。
- 各地方公共団体が「歴史文化基本構想」において,文化財保護の基本的方針を定めること,さらに,文化財をその周辺環境も含めて総合的に保存・活用するための方針等を定めることにより,「歴史文化基本構想」が文化財保護に関するマスタープランとしての役割を果たすことが期待されます。加えて,文化財を生かした地域づくりに資するものとして活用されることも期待されます。(文化庁HPより)
牛久市歴史文化基本構想策定のスケジュール
平成29年度 | 9月4日 | 第1回牛久市歴史文化基本構想策定委員会開催。 |
12月18日 | 第2回牛久市歴史文化基本構想策定委員会開催。 | |
3月5日 | 第3回牛久市歴史文化基本構想策定委員会開催。 | |
平成30年度 | 6月18日 | 平成30年度第1回牛久市文化財保護審議会開催。 |
3月13日 | 平成30年度第2回牛久市文化財保護審議会開催。最終案承認。 | |
3月25日 | 教育委員会の承認を受け策定。 |
牛久市歴史文化基本構想策定委員会
牛久市歴史文化基本構想策定委員会委員
氏名 | 専門/備考 | 所属・役職名等 |
柳井 哲也 (委員長) |
郷土史 | 牛久市議会議員 |
斉藤 弘道 (副委員長) |
日本考古学 | 元茨城県立歴史館首席研究員 |
大関 武 | 民俗学 | 前茨城県立歴史館首席研究員 つくば市立大穂学園要小学校教頭 |
笹目 礼子 | 日本近世史 女性史 |
茨城県立歴史館史料学芸部歴史資料課長 |
高橋 修 | 日本中世史 | 茨城大学教授 茨城大学図書館長 |
永井 博 | 日本近世史 | 茨城県立歴史館史料学芸部長 |
長尾 充 | 日本建築史 | 東京藝術大学教授 |
松井 敏也 | 文化財保存学 | 筑波大学教授 |
宮地 正人 | 日本近代史 | 東京大学名誉教授 |
※五十音順(委員長・副委員長を除く)
委員会開催記録
第1回牛久市歴史文化基本構想策定委員会
平成29年9月4日 15:00~16:00
牛久市中央生涯学習センター 会議室
1 開会
2 議事
(1)基本構想策定の目的及び行政上の位置付けについて
(2)基本構想の構成(案)について
(3)地域の歴史文化の特徴と文化財把握の方針について
(4)今後のスケジュールについて
(5)その他
3 閉会
第2回牛久市歴史文化基本構想策定委員会

平成29年12月18日 13:30~15:20
牛久市中央生涯学習センター 大講座室
1 開会
2 議事
(1)牛久市歴史文化基本構想(案)について
(1)歴史文化の特徴と関連文化財群の抽出について
(2)文化財の保存・活用の基本方針について
(3)歴史文化保存活用区域について
(4)保存活用計画作成に対する基本的考え方について
(5)文化財の保存・活用を推進するための体制整備の方針について
3 閉会
第3回牛久市歴史文化基本構想策定委員会
平成30年3月5日 14:30~15:30
牛久市中央生涯学習センター 大講座室
1 開会
2 議事
(1)牛久市歴史文化基本構想(案)について
3 閉会
平成30年度第1回牛久市文化財保護審議会
平成30年6月18日 15:30~16:20

牛久市中央生涯学習センター 会議室
開会
1 教育部長あいさつ
2 審議事項
(1)県指定文化財に係る調査候補について
(2)牛久市歴史文化基本構想について
3 報告事項
閉会
※牛久市歴史文化基本構想策定委員会委員と牛久市文化財保護審議会委員が重なるため、文化財保護審議会で審議をした。
平成30年度第2回牛久市文化財保護審議会
平成31年3月13日 13:55~15:40

牛久市中央生涯学習センター 会議室
開会
1 教育長あいさつ
2 審議事項
(1)牛久市歴史文化基本構想について
3 報告事項
閉会
関連ファイルダウンロード
- 牛久市歴史文化基本構想PDF形式/20.76MB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは未来創造課 文化財・シャトー活用推進室です。
牛久シャトー内 〒300-1234 牛久市中央3-20-1
電話番号:029-874-3121 ファックス番号:029-874-3441
メールでのお問い合わせはこちら