1. ホーム
  2. 行政区リサイクル事業

行政区リサイクル事業

行政区リサイクル事業(2024年10月7日更新)

この事業は、ごみの減量化と資源物の有効利用を図るため、資源物の分別回収を行う地区を指定し、地域住民の協力を得て資源物の回収活動を全市的に展開することを目的としています。
(リサイクル地区の指定対象地区は、行政区を単位としています。)

 

年度 指定行政区
回収重量(t/年)
紙類
古布
びん
ペットボトル
空き缶
合計

R5

42行政区 159.14 7.22

41.94

15.39 223.69
R4 42行政区 179.40 8.60

42.85

16.36 247.21
R3 42行政区 193.89 6.16

45.17

17.36 262.58
R2 42行政区 197.06 7.51

43.36

18.09 266.02
R1 41行政区

191.32

6.17 47.00 18.43 262.92

      

事業の内容

≪リサイクル地区指定≫
   行政区単位で行う事業です。申請は区長名でお願いします。
≪回収方法≫
   行政区単位で、公会堂、区民会館などに資源物を集めていただきます。
   その後、市の委託業者が品目別に指定された日に回収致します。
≪補助金の交付≫
   当該リサイクル事業で回収した資源物1kgあたり5円です。

市では、資源物の集団回収事業の促進を目指しています。
参加申込及び補助金制度等については、市廃棄物対策課までお問い合わせください。

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは廃棄物対策課です。

第3分庁舎 2階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1

電話番号:029-873-2111(内線1571~1573) ファックス番号:029-871-8888

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

Q1.このページは見つけやすかったですか?
Q2.このページの内容は分かりやすかったですか?
Q3.このページの内容は役に立ちましたか?
Q4.このページへどのようにしてたどり着きましたか?
スマートフォン用ページで見る